梅雨の趣きといえば・・・

tekapo

2011年06月12日 19:53

雨に濡れる花も美しいものです。








続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す






雨の休日。

今頃は大峰の山々も花が一杯だろうなぁ~と思いながらも、空は梅雨空。


12日の午前、雨の止み間を狙ってカメラ撮りに出かけました。


まず向かったのは、大阪府河南町の弘川寺。


ここは桜の名所としてひそかに知られているお寺ですが、

もう一つ、西行法師終焉の地として知られています。






本堂前のしだれ桜、満開の頃に訪れてみたいです。



本堂の右手から西行堂へ向かいます。紅葉の緑と本堂のシルエット、紅葉の頃は綺麗でしょう。







西行法師を祀る西行墳あたりでは、苔が勢いを増しています。







さらに奥の西行庵跡へ向けて山道を進みと、いろんな花や実が。













美味しそう~








自然の造形美







撥水加工~







梅雨時はおいらの季節だぁ~








さて、場所を変えて、今度はお気に入りの場所 「下赤阪の棚田」


田植えも終わって、夕暮れ時は水田に反射した夕日が綺麗な頃です。

あいにく今日は夕暮れは望めそうにないけれど、

昼過ぎから振り出した雨の風情を楽しませてくれました。


















蜘蛛の食事中~









雨に濡れるアジサイは趣きがあります























この棚田の風景を見ていると、気持ちが穏やかになりますね。



















あなたにおススメの記事
関連記事