医王山 スノーシュートレッキング
1月29日 出張先の金沢・医王山でスノーシュートレッキングを満喫~!!
続きの前にこちら↓もクリックお願いしま〜す
金沢出張もまもなく1ヶ月。
連日の寒波。
毎日のように降る積もる雪。
その雪雲が一瞬晴れる時。
現場から見える加賀の山々は真っ白に輝いている。
金沢トレッキングの第一目標は金沢市民にとっても一番親しみがあるという山、「 医王山 」
麓にはキャンプ場やスキー場もあり、山頂からは金沢市内が一望。
そんな医王山をスノーシュートレッキングで楽しもうということである。
AM7:00過ぎ、宿泊先のホテルを出発。
山が近づくにつれて増してくる積雪。
AM7:30 登山口である見上峠着。
市内からわずか30分で到着なのである。この近さが金沢市民に愛されている山なんだろう。
AM8:00 ザックを背負い出発。
今回のコース、最終目的地である夕霧峠までは林道が併走して通じている。
冬期は積雪のため車両は通行止めであり、稜線つたいに歩いていて天候が崩れたりして
ホワイトアウト状態になった場合は林道がエスケープルートとして利用出来るという安心感がある。
医王の里までは林道を歩いて行く。
AM8:20 医王の里着。
雪に埋もれたキャンプ場を抜けていく。
標高600m付近で既にこの積雪。
カーブミラーがこんな状態です。
晴れ間が覗いてきた。
目標の一つである白兀山(しらはげやま)がその名の通り真っ白に輝いている。
AM9:00 西尾平着
ここからは林道を離れ、スノシュートレッキングの本領発揮だ。
先行者のトレースがあり、ありがたく頂戴する。
前山までは比較的緩い登り。深い雪もトレースのお陰で楽に登れる。
前山に到着。
そこからはトレースがない。
駐車場所で隣に車を停めた方が先行してくれた。
その後を遅れて着いて行く。
下った先には雪庇が大きく成長している。
びっしりと樹氷が張り付いた枝が行き手を遮る。
AM10:40 医王山到着
前方には奥医王山が威圧感をもってそびえている。
富山側が望めた。
散村風景で有名な砺波平野が広がる。
ヒラヒラと舞い落ちる雪の結晶
コンデジのマクロで撮ってみると・・・
夕霧峠の小屋が右手に見えてきた。
左斜面は「イオックス アローザ スキー場」
AM11:00 夕霧峠着
ランチの後のコーヒードリップ中~
雪景色の中で飲むコーヒーは最高なのである。
林道を行くスノーシュートレッカー達
帰りは林道を通って戻ろうかと思ったが、やはり林道は退屈なもの。
しんどくても来た道を戻り、景色を楽しもう~
白兀山山頂にて
大きく成長した樹氷 モンスターになる日も近い!!
広がる雪面。遠く金沢市内が望める。
風の通り道
なんだか心そそられる~
そしてPM1:30 見上峠に戻ってきた。
初めて訪れた北陸の山。
日本海から運ばれてきた雪雲が最初に雪玉を落す場所。
低い標高ながらもたっぷりの雪と寒波襲来中による低温のお陰で
いい雪を堪能出来ました。
「ご馳走様~!!」
あなたにおススメの記事
関連記事