新雪たっぷり 奥美濃
皆様、新年あけましておめでとうございます。
ちょっと遅いご挨拶です。
昨年中はいつもご覧いただいています皆様に支えられ、
こうしてブログを続けていくことができました。
ありがとうございました。
今年最初のブログも本日よりスタート!!
今年もカヌーを中心に、トレッキングやスキー、キャンプ、
そして身近な自然にも目を向け、季節の移り変わりを感じられる、
そんなブログにしていきたいと思います。
今年の正月は、岐阜・奥美濃方面に家族スキー出かけていまして、
今日やっとPCの前に座った次第で・・・
この年末年始は冬型の気圧配置の影響で奥美濃方面もたっぷりの新雪を
楽しむことが出来ました。
続きの前に こちらもクリックお願いします!!
12月30日夜、向かった先は奥美濃にある「ホワイトピアたかす」スキー場。
この時点ではまだ大した雪も降っておらず、東海北陸道を快調にナイトクルージング。
白鳥ICを過ぎた辺りで路面にも白い雪が現れるようになり、降っている雪も
少し多くなってきたよう。
高鷲ICで高速を降り、ICの近くにあるレンタルショップで息子のスキー靴をレンタル。
成長著しい息子は毎年靴のサイズが変わっていくので、最近はほとんどレンタルしています。
回数もそれほど多くないのでその方が安上がり。
さらにレンタルショップでリフト割引券を購入。
「ホワイトピアたかす」の一日券¥3200、「ダイナランド」一日券¥3500
こういうところで買うと結構安いです!!
「ホワイトピアたかす」に到着。
雪の降り方がどうやら激しくなってきたよう。
準備を済ませ、車から出た時には新たな新雪が10㎝ほど。風も少し出てきた。
いざ、ゲレンデへ~ 今シーズンの初滑りです。
息子yutoの滑り
yutoと奥様のツーショット
ゲレンデはガラガラ。快適に滑れます。
ちょっとコースの端を滑るとそこにはまだまだ新雪の上を滑れます。
圧雪車が入らないコースはパウダースノー天国。
膝上までの雪を掻き分けながら落ちて行く感じです。
それにしても凄い降雪と風。ウェアに付けた温度計は昼間でも-8℃。
リフトに乗っている時は凍えそうになります。
2~3本滑ってはレストハウスへ避難するという状況でありました。
午後は早めに切り上げ、宿へ行くため駐車場へ。
そこにある我が愛車は・・・
ほとんど雪に埋もれていました。
ルーフの上には40㎝の積雪。
携帯していたスコップがここで役立つことに。
それにしても、朝からの8時間程でこれほどの積雪になるとは、
寒波の猛威は凄いです。
この積雪の影響で、宿までの「やまびこロード」は大変な状況になっていました。
目の前を走っていた車が反対車線の雪の壁にぶつかったり、地吹雪により路肩の
区別が分からなくなったりと・・・
雪国の大変さを身をもって知ることになりました。
宿での一夜が明けて、元旦。
窓の外は依然、雪模様。
一晩停めてあった車のルーフには新たに30㎝の積雪。
国道156号はこんな状況に。
今日は「ダイナランド」へ。
準備を済ませ、リフトに乗る頃にはそれでも時折日が射してきて、
娘sayaも初級者の域を出て、中級者斜面をなんとか滑ってこれるようになりました。
元旦のダイナランドはほとんどリフト待ちもなく、
昨日よりは天候もましになったので快適なスキーを満喫!!
今年の滑り初めは新雪を楽しめたスキーとなりました。
帰りの東海北陸道。
白鳥ICまでは除雪が追い付かず、大変スリリングなスノードライブを味わいました。
あなたにおススメの記事
関連記事