ナラヨシ・デビューはいかに?
2週続けてのカヌー。今日は関西のWW(ホワイト・ウォーター)のメッカ ナラヨシ(奈良・吉野川)にやってきました。
先週の宮川・エディー沈の補修授業とすべく、挑んだ初WWの結果はいかに?
昨夜も雨が降ったので、ナラヨシはちょっと増水しているかも・・・・
集合場所の天理教の瀬前の東屋。そこから見える瀬は大きく波打っているではないですか。
思わず、身震いしてしまう私。さて、どうなるのでしょうか・・・・・・
今日のスタート地点であるボーリング場前まで移動し、スタンバイ完了。まだ顔に余裕のある?ところでパチリ。この笑顔もいつまでもつやら~ 本日メンバーはさな○かず○コンビ、軍曹殿、かわピー氏&リプル そして私の5名と1匹です。
スタートしてしばらくはのんびりムードで流れます。
遠くから瀬の勢いのある音が・・・・我がダッキー・エアヘッドはタンデム仕様。フットブレイズはバウ側にしかなく、センターにシートをセットした今日は、踏んばることが出来ないのでサイドチューブとボトムチューブとの間に足を捻じ込みなんとか戦闘態勢を取るのでした。
そして、瀬に突入。
1mを超える波に激突。激しくダッキーのバウは持ち上がり、それでもなんとか波を越えていく。
いくつかの瀬を越え、カルディナ・キャンプ場が近づいてきました。ここまでなんとかノー沈でクリア。時刻は11:40少し早いがここで昼食です。買ってきた弁当を満腹になるほど食べ、午後からの戦闘に備えるのでした。
昼食後は目の前の瀬カヤックを交換して、瀬お遊び。
ここからゴールまではほんの少し。でもそこに今日最大の瀬「芝崎の瀬」&「天理教の瀬」があります。
かず○氏のアドバイスを受け、体の緊張をほぐして、いざ・・・・
大きくバウをウイリーしながらも無事クリア。続く天理教の瀬も・・・・
かず○氏のアドバイス通り、腰でバランスを取り少しは瀬を楽しむことを覚え、最後は笑顔でゴールです。
本日、ご同行いただきましたみなさま。ありがとうございました。見ているよりも試してみると意外や意外。いけるもんでした。いつもはファルトカヌーに乗っているのですが、今日はダッキーの楽しさもWWの楽しさも新発見し、カヌーの新たな楽しさをちょっと満喫できました。
さあ、今度は いつ行く?
(実際の瀬とその写真が一致していない箇所もありますが、まぁ、その雰囲気を楽しんでくださいね。)
人気ブログランキングへ
あなたにおススメの記事
関連記事