秋晴れ~ 四万十川 vol.2
初めて訪れた四万十川
そこは奇跡の夜空から始まったのである。
続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す
10月9日 午前中、止んでいた雨が再び降り出した。
高知市内は前日からの二日連続の雨。
この分では四万十川は増水しているのかなぁ~と
恨めしく空を見上げる。
今日より四万十入りしているtetsu氏よりの携帯メールが。
「口屋内の沈下橋が崩落しかかっていて、川原にも降りれません・・・」
電話を入れて詳しい状況を聞くと、8月頃より通行止めが続いているようで、
今回の雨が直接の原因ではないよう。
でも、当初は一日目が江川崎から口屋内、二日目が口屋内から「かわらっこ」までの
予定が変更せざるを得ないということで、再び連絡を待つ。
そして、最終的には「かわらっこ」にてテントを張り、そこで待ってますとの連絡が入る。
高知市内での土曜日の仕事を5時きっかりに強制終了し、レンタカーをピックアップ。
先週の日曜日に自宅から送ったカヌー道具を宅急便の営業所まで取りにいく。
食料を買い込み、いざ四万十川へ・・・
高知市内から四万十下流の四万十市まで約120km。高速を降りてからの方が距離も長く、おまけに窓の外はまだ小雨が降り続いている。それでもノンストップで走り続け、
21:30 「かわらっこ」到着。
テントサイトには今回の企画者・ORCA氏とtetsu氏がタープを張って待っていてくれました。
まずは遠い高知・四万十の地での再会を祝して「乾杯!!」
到着と同時に雨も上がり、ふと見上げると雲の切れ間から星が覗いている。
「これはひょっとして・・・」と思っていると、みるみるうちに雲は流れていき、
星の輝きが増してきた。
サイトの照明も消えていき、日付が変わる頃には、奇跡とも思える満天の星。
今晩は新月に近く、天の川がはっきりと見えるではないですか。
明日への期待を胸に抱き、眠りに就く。
今晩はレンタカーの中で車中泊。窓ガラス越しに見える星を眺めながら・・・・
あなたにおススメの記事
関連記事