冬の富山・五箇山から氷見へ
冬の富山も魅力いっぱい~です
続きの前にこちら↓もクリックお願いしま〜す
2月19日 富山県地方はいい天気になる予報。
この日は雪の富山を楽しもうと早朝からお出かけ~
まず向かったのは、世界遺産 「 五箇山 」
白川村の合掌造り集落と並んで世界遺産に登録された集落。
庄川によって刻まれた深い谷に残存する合掌造りの民家は
古き日本の姿をそのままに残しています。
季節は冬。
今が一番雪深い頃。
そして一度は見てみたかった雪に覆われた合掌の里。
国道304号を走っていくと、西の空の下には医王山が綺麗に見えています。
麓に広がる砺波平野も真っ白。
五箇山トンネルを抜けるとそこはもう合掌の里・相倉地区
早朝の集落は人も少なく、静か。
まずは集落を見下ろせる場所へ。
見下ろす合掌集落
眩しい青空 山の雪が輝いている
山際から朝日が差してきます
急勾配の屋根は雪下し要らずでしょう
続いて向かったのは五箇山のもう一つの集落・菅沼地区
なんだか懐かしい想いがするのはなぜ?
風景に溶け込んで、心が透き通っていくようだ
今日の空のように
手造りのお土産が売られています
国道304号を引き返し、五箇山トンネルを抜けると
砺波平野の空は真っ青の快晴~
高岡方面へ車を走らせていると、東の空に白く輝く北アルプス。
なんて幸運なんだ~って感動。
その時、頭に記憶が蘇る。
富山湾越しに見える北アルプスの風景
そうだ、氷見に行こう~
着いた場所は 「雨晴海岸(あまはらしかいがん)」
名前からしてなんだか魅力的。
ここから見える立山連峰
ここは初日の出スポットでもあるようです。
きっと素晴らしい光景なんでしょうね。
氷見漁港へ
氷見と言えば 「寒ブリ~!!」ですね。
新鮮そうな海の恵みが沢山並んでました
氷見から能登半島を横断。
羽咋へ。
金沢市内への帰り道は 「千里浜なぎさドライブウェイ」
海岸をそのまま車で走りま~す
海岸に道路標識。
逆光で見えにくいですが、「川あり 段差注意!!」です。
久しぶりの快晴。
少しずつ春が近づいていることを予感させる一日でした。
あなたにおススメの記事
関連記事