スノーシューも色々あるけれど、コストパフォーマンスと装着し易さから、選択したのは
アトラス・グレーシャーです。
姫路にあるカヌー・カヤックとバックカントリースキー用品のお店「RiverWalker」の
オークションで新品を格安でゲット。
最大の選択ポイントはバンドの固定方法。
ブーツの装着は2本あるラチェット式のバンドで固定できるので、
グローブをしていても簡単に締め付けすることが出来ます。
シューズを装着するとこんな感じです。
このブーツをセットした時も簡単装着出来ました。
これならトレッキング中でも大した時間を要せず、セット完了ですね。
裏面のクランポンの爪の数は上級モデルよりは少ないので、急斜面ではどのくらいの
食いつきがあるかは、実際使用してみないとわからないですが、そんなにハードな
状況では使用しないでしょうから、たぶん問題ないでしょう。
自分の物ばかり買っていても家族をおいて独りではフィールドへ出かけにくいので、
息子をダシにするため、もうひとつゲット。
これです。
こちらもアトラスのモデルで1222です。未使用品をオークションでゲット。
定価の1/3ほどで2年前のモデルをゲット出来たので大満足です。
グレードはグレーシャーよりも上で、当時の最上級モデルですからね。
こちらもバンドはラチェット式なので、装着は簡単。
裏面のクランポンもグレーシャーとは違って十分な爪が装備されていますね。
息子の体重ならそのキャパシティーは十分。サイズもグレーシャーよりも
コンパクトなので、荷物が少ない時は私でも使用出来そう。
さらにもう1点。
トレッキング時のバランスを確保するためのアイテム・トレッキングポール。
これです。
ブラックダイヤモンド・トレイルコンパクトです。
最大の選択理由は長さの調整がグローブをしたままでもフリックロックで簡単に行え、
使用中、急にストンと縮むことがないということ。マルチグリップも装備されており、
かつコストパフォーマンスに優れていることでした。収納時のサイズは59cm。
ちょうど、梅田のIBS石井スポーツが明日18日まで、会員10%引きだったということもあり、
¥8300程でゲットできたのでした。
さあ、これでスノーフィールドへの出撃準備完了!!
後は天候を睨んで、快晴の雪原へ飛び出すタイミングを図るのみ。
きっと新しい発見があることでしょう。
PS 耳寄り情報。
スノーピーククラブの仲間から教えていただきました、こんな催事はいかが・・・・
かやぶきの里・美山町でこんなのがありますよ。
「雪回廊」
http://www.miyamanavi.net/
日時は 平成21年1月31日 15:00~20:00
私はSPCの仲間と午前中、芦生にスノートレッキングをして、
午後からこの「雪回廊」を見に行こう!! って計画中。
あなたにおススメの記事