雪積もらず 想い積もるばかり・・・

tekapo

2009年02月01日 21:57

先週末 予定していた
「芦生スノートレッキング&かやぶきの里「雪灯廊」見物は
キャンセルしました。

金曜日からの雨でスノーシューが楽しめる雪が期待出来ず、
雨では雪灯廊も美しさ半減だろうってことで、
計画断念です。

いきなりぽっかり空いた2連休。
何をして過ごそうか・・・
昨日の土曜日。

近くの図書館はシステム変更のため休館中。
ならばとストックが尽きてきた小説を調達しようと、
BOOK OFFへ。
最近ハマりだした真保 裕一氏、そして雫井 脩介氏の本などを
5冊ゲット。
これでしばらくは通勤電車の時間を楽しく過ごせそうだ。

そして一日、音楽を聞いたり、アウトドアグッズのカタログを
眺めたりしてのんびりと過ごす。


そして今日。
朝、目を覚ますと、青空が広がっている。
う~ん、今日はもしかしていい天気?
昨日は天気が悪いもんだと覚悟してたので、
今日のことまで考えていなかった。
しまった、どこか山へ行けたんでは。

それでも、昨晩息子とは今日が2月1日、「映画の日」ということで、
映画を見に行くことを約束していた。

奈良・橿原のイオンモール・アルルを目指し、
南阪奈道を走る。
運転席の窓からは山頂付近が白くなった金剛山が見えるでは
ないですか。やっぱり山に行けたんでは。

上映時間までは、フロア拡張後に新しく出来た「モンベル」で
じっくりと商品を観察。1時間くらい滞在していました。

今日のメイン、映画鑑賞は「感染列島」でした。
こんなことが近い将来、現実のものとして起こりうるかも・・・
って気持ちになってしまうほど、のめりこんでみてしまいました。
日曜日の映画の日ということでほぼ満員でしたね。

本屋ではこんなのを購入。


2月に入ったらibex氏と行こうと言っていた比良方面への
山行は18年ぶり。
新たらしく地図を買い直し、ルート検討をしようということで、
購入したのでした。

以前持っていた比良の地図は昭和58年頃に買ったもの。
なんと25年前のものなのでした。
窓際に置いていたこともあり、紫外線による劣化がひどく、
パラパラに割れてしまったのです。
当時の地図には、比良山麓には湖西道路の延伸はまだなく、
ロープウェイも顕在、スキー場もありました。

比良といえば、初めて登ったのが中学2年生。
たしかその年の夏、秋と登り、そして冬の2月の雪中で1泊、
山頂付近でテントを張ったものでした。
その当時はゴアテックスなんて防水透湿ウェアなんてものは
なく、雨具の上下を着こんで登ったものでした。
テントの中では雪から水を作り、食事をするということも
初体験したのでした。

武奈ヶ岳までの山中、
踏み跡のない雪山で、トレースを残しながら自由に雪山を
歩いていく楽しさと、ラッセルの苦しさを味わったものです。

いまでもその思いがはっきりと残っており、雪山を見ると
心躍る自分がいるようです。

今は、体力も落ち、そのようなハードな行動は出来ないけど、
その分、スノーシューという体力をカバーしてくれるギアを
得て、久し振りの比良を楽しみたいものです。

あ~ 次の雪はいつ降るのかなぁ~
















あなたにおススメの記事
関連記事