ガスストーブのカートリッジ
先週のカヤックのメンテナンスに続き、今日はガスストーブのメンテナンスを行ったのでした。
スノーピークのギガパワーデルタポッドのオートイグナイターの調子がいまいち悪く、
点火ボタンを押しても火花が飛びにくかったのでした。
イグナイターから出ている黒い電線をさぐっていると、なにやら線の先が遊んでいる?
火花を飛ばしている部分を分解してみると電線との融着部分が外れているではないですか。
ハンダ付しているようでもないので、線を再び捻じ込み、接着材で固定をしてみる。
果たして火花は出るか・・・・・
どうやらうまくいったようです。
そのあと、コンロとそこ横にあった2WAYトーチをじっと見ていてあることをひらめいたのでした。
2WAYトーチにはカセットコンロ用のアダプターが付いている。
このアダプターはデルタポッドにも合うのでは・・・・・
さっそく、デルタポッドに取り付けしてみると、
当然のごとくジャストフィットです。
カセットコンロ側にも問題なく取り付けできました。
さて問題はその燃焼性ですが、恐る恐るオートイグナイターで点火してみると、
炎の色も純正カートリッジ使用時と変わらないようです。
デルタポッドにはカートリッジ用の機種とカセットコンロ用の機種があり、今回、私がやったようなことは
メーカーとしてはNG。ましてや他メーカーのカセットコンロもメーカーとしては推奨していませんので、
あくまでも
個人の責任の下で行いましたので、決して真似なさらぬようにしてくださいねぇ~
カヌーツーリング等で正規カートリッジが無くなった場合の非常手段としてのみと考えておきましょう。
あとはこんなことも。
カヌー仲間とキャンプしたとき、みんなが皆、ソリッドステークを持っていますので、
混同防止と抜き忘れ防止の目印としてサイズごとの色分けのロープを目印につけてみました。
ついでにヘグハンマーにもテープを巻いてと・・・・
次はテーブルの改造でもしようかなぁ~
あなたにおススメの記事
関連記事