明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見
初秋の明神平 秋の始まりです。
続きの前にこちらをクリックお願いしま~す
台風17号が接近中の9月29日、
先日ようやくスマホデビューし、投入した地図アプリのテストを兼ねて
初秋の明神平へといくのであった。
AM5:30 大又林道駐車場に到着。
ストレッチを入念に行い、
新兵器・スマホの地図アプリ「地図ロイド」と「山旅ロガー」の設定を行い、
ログ測定開始。
ちなみに購入したスマホはdocomo AQUOS PHONE SH-10D
最大の選択理由は防水だということ。
でも、しかし今までなかなかスマポに手が出なかった理由は使用料金問題。
今までの携帯電話と料金が変わらなければ替えてもいいよとの奥様のお言葉。
しかし、当たり前に契約すれば当然月々の使用料は¥8,000は越えてしまうということで、
編み出したプランは、Xiパケ・ホーダイダブルの下限料金¥2,100にWi-Fiルーター(月額¥3,000ほど)を使用。
機種分割料金は10年以上の契約なので、割引やらなんやらで月額¥200ほどに。
しめて月額¥6,000ちょっとなり。
こうして晴れてスマホデビューです。
なによりもスマホ導入の理由は国土地理院の1/25,000がGPSを利用して使えるということ。
以前、ガーミンの地図なども見せてもらったことがあったが、
表示画面が小さく、わかりにくいなぁ~ってイメージ。
最近のスマホなら4.5インチ前後となかなかの大きさなので地図が見やすいだろうと思ったのである。
そして密かに地図アプリをダウンロードし、いよいよ本日、実践の時が来たのである。
ザックのショルダーにスマホカバーのフラップ部分をマジックテープで留めて
いつでも見れるようにセット。
AM5:50 駐車場出発です。
まだうす暗い林道を上がっていく。
度重なる大雨により、林道は崩壊したままで、未だ復旧工事は行われていない様子。
この冬までには終わらなさそうな感じだろうか。
ここ状態で雪が積もるとちょっと足元が危険な予感だ。
アケボノソウの歓迎を受け、ルートを登っていく。
沢の渡渉を4回過ぎると間もなく明神滝。
滝の下で小休止がてら地図を確認しようとすると・・・・・
「 見えない・・・・・ 」
なにがって、文字が!!
そうなのである。
いわゆる老眼ってやつである。
最近少しずつ自覚しつつある老いの初期現象。
まずは目からというが、まさにそれである。
普段はメガネをかけて生活しているので、
それほど近くが見えにくいということがないのだか、
休日はコンタクトを使用している私。
そのコンタクトは少し前から暗い所では見えにくかったのであるが、
これほどまでに小さな文字や地図が見えないなんて・・・・
頭をかち割られたようなショックである・・・・・
結局杉木立のうす暗い所でははっきりとは見えず、
AM7:10 明神平着。
ここで再びスマホの画面を確認。
明るい所ではよく見え~る!!
ちょっと胸を撫で下ろすのであった。
それにしても地図ロイドの画面は見事に現在地を表示している。
(この写真は途中の明神滝付近で撮影)
明神平付近ではそろそろ紅葉が始まっているようです。
シダに落ちた紅葉が鮮やか
明神平を振り返ります
スキー場跡にて
台風接近中だが、まだ青空が望めた
大峰方面もまだ雲がかかっていないようだ
明神岳から桧塚奥峰へ
AM8:30 桧塚奥峰にて
桧塚
ここでも落ち葉が鮮やか
ヒキウス平方面、通称 「桧塚劇場」 である
そしてそのヒキウス平では・・・・
ここがまさしく 「桧塚劇場」 呼ばれるところ
ここの秋の紅葉は絵に描いたようだと言われています。
それが劇場と呼ばれる所以でしょうか。
ひとしきり眺めを楽しんだあと、どうやら雨がポツポツときたようだ。
雨具を着込み、のんびりと帰ろう
AM10:30 明神平
そしてAM11:50 駐車場着
さて、ここで山旅ロガーの測定を終了ボタンを押し、記録を確認しようとすると・・・・
おかしい、どうもログが取れていない。ショック!!
一度だけ自宅周辺で測定、ログを確認したのだが、どうやら手順を一つ間違えたようである。
それでも地図ロイドの方は完璧に機能し、沢沿いのルートでもまずまずの測位を行っていたので
満足のいく結果であった。
ところで気になるバッテリーの消耗状態は、
残料29% う~ん6時間の行動で70%も消費しているとは、思ったよりも多い。
ずっと画面を表示しっぱなしであったので、こまめにスリープ状態にすれば
もう少しはましになるだろう。
一応、携帯充電器も装備したので2日間は大丈夫であろうか。
台高、大峰辺りもそろそろ紅葉が始まっているようで、
今年はどんな紅葉が見れるのか、楽しみである。
そしてこのスマホを片手に、ちょっといつもとは違うコースを歩けたらなんて
思い描いている今日この頃なのである。
あなたにおススメの記事
関連記事