雨の芦生 紅葉と巨木巡り

tekapo

2012年11月11日 20:30

芦生の巨木に会いたくて、お出かけです









続きの前にこちらをクリックお願いしま~す



11月10日 土曜日の休みが取れ、急きょ山行を計画。

紅葉ハイキングのつもりでうちの奥さんも誘ってみたが、前日の朝になりキャンセルとのこと。


ならば一人でのんびりと紅葉を楽しみましょう~







美山 かやぶきの里もすっかりと秋の気配





















芦生への道中も見事な黄葉











芦生山の家をAM7:30出発と同時に雨が降り出してきた。

天気予報では晴れだったのに~(涙)

急いで一眼カメラをザックにしまい、雨具を着込む。

今日は防水コンデジを持って来ていないので、しばらくは写真がありません。



今日のコースはこちら










廃村灰野












廃村灰野からは佐々里峠へ向けて、灰野谷から尾根へと上がるルート

しかし落ち葉に埋まるルートと少ないテープにより尾根へ上がるルートをロストしてしまった。

谷筋なのでGPSも補足出ていない。

方向と高度計を頼りに谷を詰め、左岸の斜面をかけ上がる。

ようやく尾根にあがり、ここからはわかり易い尾根歩き。

それでもテープは以前少なく、地図が手放せない。




佐々里峠との分岐を左に曲がり、小野村割岳方面の尾根を進む。




尾根筋辺りにもいくつかの巨木が見られるが、雨でカメラには収められない。




P832を過ぎ、間もなく赤崎尾根分岐だ。

目印はこの雷杉










中は空洞で真っ黒に焼けている










雨も幾分止んできただろうか。



赤崎尾根を下りていく。


早速巨木が姿を現した!!










この木は根元近くで雷に打たれ、左側へ倒れたんだろう










今にも動き出しそうな巨木











この木がこの辺りで一番大きいだろう









トップの写真も同じ木を回り込んで撮っています。

ザックの大きさと比較してみてくださいね。






だれもいない巨木群を独り占めしながら、この木の傍らでランチ。

雨も上がったようだ。







赤崎尾根を下り、赤谷出合へ。

この辺りは軌道が崩壊してます











トロッコ軌道の向こう見える景色も見事な黄葉








































紅葉も里まで下りてきました。

近畿の山もあと2週間もすると雪が降ってくるころでしょう。


しばらくは山もお預け。

間もなく富山への出張です。











あなたにおススメの記事
関連記事