カヌー初めは海津大崎花見から
大阪や京都の桜もすっかり葉桜になった今日この頃、関西地方のパドラーは一斉に集まるところがあります。
それは、奥琵琶湖・「海津大崎」なのです。
奈良・吉野の「千本桜」が満開を迎えるのと同じ頃、ここ海津大崎も満開を迎えます。ここの桜は琵琶湖でも一番水の綺麗な奥琵琶湖の湖岸に、数キロに渡り一斉にさいているのですが、遅咲きの桜を見ようと関西、名古屋周辺から大勢の人が訪れるため、付近の道路は大渋滞、しかし我々パドラーは湖上からのんびりと満開の桜を楽しもう~ってことで、私も3年連続訪れています。今年はSPCのカヌー仲間5艇での出撃です。土曜日のお泊り組は我が家とibexさんとの2組。SPのテントを並べて張ってみました。
最近は湖上もかなりの賑わいをみせています。カヌーショップやわれわれと同じようなHPを通じて集まった仲間たちが大船団を形成して、カヌー銀座状態です。
我が家は前日の土曜日早朝に現地入り、しかし土曜日は天気予報に反してくもり空。おまけに昼前から風も少しでて海津から引き返すのにひと苦労でした。
その晩は、ibexさん家族との湖岸キャンプ。穏やかな湖の波の音を聞きながら酒と焚き火を楽しんでいると、次第に空には星も輝きだし、明日の好天を予感させてくれます。
明けて翌朝。いい天気です。
本日到着予定のORCAさん親子、tetsuさん、naruさんも到着し、さあ海津大崎に向けて5艇そろって出発です。
今日は風もほとんどなく、海でいうベタなぎ状態。一気に2km先の大崎へ向けて漕ぎだすことに。日差しの暖かさでパドルも快調に進み、30分で到着。
う~ん 満開ですねぇ。澄んだ湖面に桜の薄いピンクが映えます。
大崎から西に向けてバウを向け、桜並木を湖上散歩。地上の渋滞を尻目に、春の陽気に最高の気分でパドルを漕いで行くのでした。
一番見事に咲いていたのがここ場所・西の海津の入口箇所でした。こんな景色を見れるのは湖上からの花見ならです。最高の特等席ですね。今年は桜の満開と土日曜日が合い、天候にも恵まれた最高の花見となりました。
今年もカヌーもこれから幕開け。宮川、古座川、熊野川・・・・ 楽しみです。乞うご期待
あなたにおススメの記事
関連記事