ちょっと二日酔いの頭が痛いようで、
午前5時起床のはずが時計を見ると6時過ぎ・・・・・
寝過ごしました。
気になる空は・・・・
朝の気温が下がったのでもやっていますが、太陽が昇るにつれていい天気に
なることでしょう。
急いで出撃準備をして、車を回送しなければ・・・・・
車3台に分乗し、約30分で田戸へ到着。
カヌー道具一式を背負い、瀞ホテルの階段を下っていきます。
これだけの荷物を一気に持って下りますよ。
真夏なら汗だくになっていることでしょう。
ORCAさんは一人ですべての荷物を一気に持って下りて行きます。
眼下にはジェット船発着場が見えてきました。
今回は上瀞を少し漕ごうとのことで、いつもより少し上流側で
ファルトを組み立てし、皆さん手慣れた様子でセッティング完了。
我が艇もスターン側にランチセットを放り込んで、いざ出撃。
出撃前のひとコマを切り取ってみました。
上瀞に向けて漕ぎだします。
吊り橋からはどんな風景が見えているのでしょうね。
少し上瀞を漕ぎ上がったところで、カヌーを筏状にして
記念写真。
上瀞を漕ぎ下りて、ジェット船発着場を過ぎたあたりからは下瀞の始まり。
こちらは上瀞よりも両側の岩の幅が少し狭い感じがします。
その分、迫りくる岩の迫力がありますね。
ほとんど流れのないトロ場をのんびりと漕ぎ、左岸側に下瀞で唯一
ファルトを下りて休憩できる場所があります。
ここにある大岩を急いで登り、あとから続く仲間を上からの構図で
ショット。
思わず皆さん 万歳ポーズがでましたね。
こんな絶景の中でカヌー出来る幸せ。自然とこんなポーズになるんでしょう。
私が撮影した岩を子供たちもひょいひょいと登っていきます。
休憩スポットはこんな感じ。
カヌーを停泊するのにもってこいの場所なんですよ。
ジェット船が来ても河原の砂利が盛り上がっているので
波の影響も少ないし、景色も最高!!
インスタントのランチも最高に美味しかったですね。
差し込む斜光の中、こんなショットを撮ってみました。
フジタのibex艇が光の中に包まれているよう。
さあ、たっぷりと景色を満喫したら、再び漕ぎだしましょうか。
続きはまた後日・・・・・・
次は最終回。 ご期待ください。
今回も仲間からの多くの写真提供 感謝!!
ついでに↓もよろしくです。
あなたにおススメの記事