10月24日はtekapo夫婦の結婚17周年ということもあり、
ランチと京都散策を兼ねて久しぶりに夫婦二人で出掛けてきました。
自宅から京都までは電車で2時間。四条に着いたのが午前11時過ぎでした。
ちょっと早めのランチをとり、昼からゆっくりと散策をしようと
いうことで、予約していたお店へ。
木屋町沿いの古民家を改装したお店で、窓からは高瀬川の流れや加茂川の流れが
よく見える絶好のロケーション。
桜の季節は1カ月前から予約しないと採れないそうです。
ちょっとした和風イタリア料理って感じで、お店の雰囲気と
マッチした美味しいランチを堪能いたしました。
木屋町から四条界隈を抜け、祇園を抜け、
高台寺方面へ向かう途中には「石塀小路」を通っていきます。
前を行くのは着物を着た男女。この後も沢山の着物を着たカップルを
見かけました。
後で見たお店では¥3000でレンタル衣装と出ていました。
そういえば、京都のMKタクシーが着物を着ていれば10%割引だとか。
こんなこともあってカップルや友達同士で京都を散策するのが
流行っているのでしょうね。
時期も間もなく紅葉の秋。いい風情が楽しめそうですね。
「石塀小路」はちょっとした小路ですが、なかなか風情があって
よろしい感じ。テレビの撮影でもよく出てきそうな街並みです。
高台寺の通りに出ると、急に人通りが増えてきます。
人力車も行き交う賑やかな通り。
高台寺の境内はちらほらと紅葉した木々も見れます。
ライトアップも10月23日から始まったようで、これからの紅葉と
合わせて混雑することでしょう。
高台寺からは2年坂、3年坂を上っていきます。
うちの奥様の今日最大の目当てはここでした。
坂の途中には観光客の目を引く楽しそうなお店がいっぱい。
お香のいい匂いが香ってきました。
玄関先においておけば疲れて仕事から帰ってきた時に、
ふっと漂うお香の匂いに心身がリラックスします。
そんな香りを探してお気に入りの一品を探します。
奥様は「花火」をゲット。
ちょっと甘い香りがする優しい香りです。
3年坂ではトップの写真にあるような路地があったりして
カメラを持つ手も忙しいよう。
でも、土曜日の昼間ではなかなか人の居ないタイミングで
シャッターを切ることは難しい~
清水寺へ向かう坂は、大変な人ごみ状態。
耳に聞こえる言葉は色んな国の言葉ばかり・・・
それでも奥様はお店めぐりに精をだしているよう。
ようやく門前に。
清水寺の中は大阪・梅田の地下街を歩いているような感じですが、
それでもなんとか写真だけは・・・
ちょっと後半はお疲れ気味でしたが、久しぶりの京都散策。
楽しい気分で奥様と記念日を楽しめた一日でした。
あなたにおススメの記事