2008年06月03日 23:13
メインカレントの右側に発生している巨大なエディの渦に 「吸い込まれていく~!!」
沈 だぁ~
あっけなくひっくり返った我が艇。バウ側に乗った息子は・・・・・ まだ浮かび上がってこない? 下流側を見てもその姿見えず。
もしや・・・まだカヌーの裏に張り付いたまま?と思い、渦の中で裏返ったままのカヌーの反対側に手を廻し、一気にひっくり返すと・・・・
お~ 海苔弁当の蓋に張り付いた海苔のごとく、カヌーと一緒に起き上がってくるではありませんか。
息子の様子は・・・・ 「ふわぁ~ びっくりした~」だって。 こっちがびっくりしたよ。うちの息子がロールできるなんて。これぞパッシブ・ロールっていうのですかねぇ。その間、約20秒ほどでしょうか。
ちなみに地上からみた現場はこんな感じです。
どうも写真では現場の臨場感がでていないようです。(本当ですよって。)
すっかり体が冷えた息子はというと
こんな支流をたくさん持つからこそ、この宮川は日本一の清流と呼ばれるのですよね。下流へいくほどその透明度を増し、そのおかげで我々カヌーイストは心豊かに、川下りを楽しむことができるのです。
ここからはゴールの宮リバー渡会パークまですぐです。12:40到着。休憩をいれても3時間での快適川下りでした。
今回は、いつもの見慣れた宮川と違い、1m以上増水した中を下り、いつもと違った宮川の姿、0.5~1.0級ほどレベルアップした瀬を楽しみ、沈もあり、改めて川の楽しさ、怖さを実感したのでした。
そしてもうひとつの発見。我が息子。はじめて川で沈したときは大泣きして、ぎゃーっと叫んでいたのに、今日の彼は一言「びっくりした~」という言葉。1年前からスイミングに通い、ようやく最近は25mを泳げるようにもなり、水に対しての恐怖心が無くなったようで、親のスキルアップ以上に息子はレベルアップしているのだなと実感したのでした。
さあ、来週は「ナラヨシ」で補修授業だ~