前週にいつもの仲間と宮川へ行く予定だったのが、「仕事の瀬」で撃沈!!
6月に入ると鮎釣り解禁となり、しばらくカヌーDRは自粛しますので、
なんとかそれまでにもう一度DRを楽しみたいと思い、当ブログにて
宮川DRのお誘いをかけてみました。
前日の土曜日、前日泊しようと自宅を午後3:00前に出発。
南阪奈道~橿原バイパスからR166~高見トンネルを抜け、R42に合流。
ちょうどそのころ、携帯電話のメール着信音が・・・・
車を停め、メールを確認すると、スローライフさんからでした。
「残念ながら、仕事のめどがつかず、今回の参加は断念です(T_T) 」とのこと。
直前まで仕事の段取りをつけ、午前中にもメールをいただいており、
その時はなんとか今夜には行けるかも・・・っておっしゃっておられただけに
本当に残念です。
午後5:30 宮リバー度会パークに到着。本日の前日泊組のフジタLG-2さんが
すでにくつろいでおられました。
近くのスーパーで買い物を済ませ、やや天気が不安定な空なので、
辺りが暗りなりかけるのを待って駐車場の一角を借りてヘキサタープを張ることに。
2台の車のホイール部にシュリングを通し、一夜の簡易サイトが完成。
簡単メニューの夕食を作り、まずはフジタLG-2さんと乾杯。
お腹が満腹になった頃、携帯電話の着信音。
なんと、スローライフさんがお仕事のお忙しい合間を縫って、連絡をくださいました。
「自宅の車には、カヌー道具一式も積み込んでいつでも出撃準備OKだったんですが・・・」
とのことで、次の約束を交わしたのでした。
夜は更け、宮川からは心地よいカジカカエルの鳴き声が聞こえてきます。
その鳴き声に誘われ、河原が見渡せるところまで歩いていくと、
すぅ~っと一筋の緑色の微かな光が。
ホタルです。羽化したばかりなんでしょうか。しばらく目を凝らしていると
あっちにも、こっちのも、淡い光の筋が見えています。
このあたりのホタルは源氏ホタルが見られるようです。
フジタLG-2さんとの二人きりの夜は、静かに、のんびりとした中、過ぎていくのでした。
翌朝、5:00過ぎに目が覚め、河原の方へいくと、
山には少し雲が掛っているようですが、晴れ間も覗いているようで、まずまずの
天気となることでしょう。
河原には他のカヌーの方たちが数張りのテント&タープで一夜を過ごして
おられました。
朝食を済ませ、タープを撤収。着替えも済んだ頃、本日のもう一人の参加者である
メタパドラーさんが到着。
メタパドラーさんは今日が新艇の進水式なのです。ホワイトウォーター系のフネを
持っておられるのですが、今年のモンベル・トライ&キャリーでボイジャーを購入され、
今日がそのハレの進水式なのです。
以前から私のブログを見ていただいており、今回のお誘いを機会に、
御一緒にDRしていただくことが出来ました。
今回のスタート地点である中川大橋へ回送を行い、橋の下でファルトを組み立てていると、
o-papaさんご家族とその仲間の方たちがやってこられました。
こちらの皆さんはほとんどがリジット艇ですね。
ファルトを河原へ運び、メタパドラーさんの祝・進水式のセレモニーを執り行います。
バウにお清めの酒を掛け、これからのDRの安全と新艇へのお祝いを兼ねて乾杯!!
これまで何回か、仲間の新艇・進水式を見てきましたが、やはりいいですねぇ~
これからのカヌーライフが広がっていくことを一緒に楽しんでいけるのが
私自身、嬉しく思います。
o-papaさんたちがまだ準備中のようなので、われわれ3艇はお先に出発。
今日の宮川の水量 岩出-1.33m です。昨日よりも15㎝もアップしているようです。
ほどよい流れが楽しめる快適な水量ではないけれど、ライニングダウンをそれほど
強いられないギリギリの水量でしょう。
最初の川幅いっぱいの浅い流れが続き辺りでは、我が息子yutoが温んだ水で
早速、水遊び!!
一人で先に漕ぎだしたり、バウに乗っかったり、泳いだり。
これだけ綺麗な宮川は久しぶりなので、yutoも泳ぎたくなったのでしょう。
穏やかな流れについつい漕ぐ手もゆっくりと・・・宮川を楽しみましょう。
前週、某T氏が沈した瀬を過ぎ、鮠川橋の手前の瀞場で休憩としましょう。
河原にはこんな自生の花が咲いており、我々を楽しませてくれます。
しばらくすると、o-papaさんたちもやってきました。
鮠川橋を過ぎ、
流れはしばらく瀞場が続きます。
しかし、今日のお昼はうなぎ「膳」にて弁当を注文したのですが、取りに行く時間が
午後1:00。
今の時間は、12:00前だぁ~。
皆さん、済みません。時間配分を間違えました。ちょいと漕ぐ手を急ぎましょうか。
ここからまだ1時間くらいかかるでしょうから。
瀞場でもひたすら漕ぎ、先を急ぎます。
そんな苦労もyutoは知らずのようで・・・・
寝てます。
内城田大橋手前の隠れ岩が点在する瀬では、メタパドラーさんにコース取りを
説明して、こちらは先に瀬を下ります。エディーに入って振り返ると、
メタパドラーさんは予定通りのコースを通り、小さく見える隠れ岩もなんなく
クリアしていきます。
さすが、WWの講習を受けておられるだけあって、瀬でのパドリングはスムーズです。
なんとか13:00ちょうどに宮リバー度会パークに到着。
メタパドラーさん、お疲れ様で~す。もうちょっとゆっくりと下れたら良かったんですが、
すいません~。
でも、本当にお腹が減りました。
急いで着替えて、「膳」へ急行します。
フジタLG-2さんの愛車で「膳」直前の急坂・ヘアピンカーブを下り、なんとか30分遅れで到着。
駐車場には沢山の車が。今日もお客さんで賑わっているようで、弁当を注文していて
正解でした。
「膳」前の宮川が見える場所で、待望のうなぎ弁当をいただきま~す。
満腹になったところで、中川大橋の回送車をピックアップし、再び宮リバー度会パークで
ファルトを撤収。
落ち着いたところで公園の芝の上で、皆さんと少し雑談を楽しむのでありました。
次はどこへ行こうかなぁ~って話なんかを・・・・
積もる話もあるけれど、時間ばかりは止められないようで、
メタパドラーさん、フジタLG-2さんとの再会を約束し、解散。
今回の宮川DRは無事終了です。
あなたにおススメの記事