宮リバー度会パークの駐車場には午前10時に集合でしたが、現地には8時30分には到着。
しかし、そこには既にtetsuさんの車が・・・・ 早!!
そして9時には本日の主役フジタLG-2さんも息子さんを連れて到着です。
その後、ORCAさん(今日はソロ参加!!)も続いて到着となり、
ibexさんは少し遅れるとのことで、中川大橋で合流することに。
車2台に分乗し、中川大橋に移動、さっそくカヌーを組み立てることに。
フジタLG-2さんの新艇アルピナ430EXは眩しいほどの真っ白な船体。
純白の船体、これからいろんな川の清水を受けて、使い込まれた道具の一つとなって
いくのでしょうね。
宮川の右岸にカヌーを下ろし、ここでtetsuさんが段取りしてくれたサプライズです。
進水式に欠かせないシャンパンの登場です。
本来の進水式にはシャンパンを船体に叩きつけて、割れることで航行の安全を祈願して
いるのですが、こちらは布でできたフォールディングカヌーですから、清めの意味も兼ねて
カヌーのバウ部にかけて、新艇の安全を込めてお祝いの乾杯です。
これからの素晴らしいカヌーライフを一緒に満喫しましょう!!
祝杯を堪能したあと、清流・宮川に漕ぎだしです。天気は最高!!
水温もそんなには冷たくありません。
今日の岩出の水量-1.20mほど。前回よりも20センチほど低いけれど、
透明度は逆にアップしてそう。
フジタLG-2さん親子も、新艇の漕艇感覚を確かめているようです。いい笑顔ですねぇ~
今日の宮川は水量こそやや少なめですが、流れはそこそこあり、
ほとんど漕がなくてもカヌーは下流へと進んで行きますねぇ~
途中、流れが正面の大岩にぶち当たり、その向きを直角に右に変えている
箇所では、ソロ出艇のORCAさん、tetsuさん、ibexさんがチャレンジ。
みごとクリアです。
瀞場ではのんびりまったり、流れに身を任せ、快晴の秋の日差しのもと、
最高の時間を堪能しました。
また、清流の証であるカワセミを2回ほど見つけ、川面を渡っていく宝石のような
ブルー色にしばし目を奪われていたのでした。
お昼をだいぶ過ぎたころ、広い河原を見つけてランチタイム。
紅葉の始まった宮川、あと2週間後には見ごろを迎えそうですね。
ところで、先月の宮川では4か所のヤナがありましたが、今回はなんと2か所増えて
6か所のヤナがありました。
今回カヌーに乗ったままスルー出来たのは2箇所。
それ以外はこんな感じでクリアしたのでした。
西に傾きかけた日を浴びて、まもなくゴールの宮リバー度会パークに到着です。
今回のカヌーはフジタLG-2さんの新艇の進水式および今月末に行く熊野川に
向けてのジェット船練習を兼ねてのダウンリバーでした。
そういえば、フジタLG-2さんの息子さんも「ジェッド船来た~」って、みんなに
ジェット船の到来を告げる練習をしていましたね。
新しい仲間の進水式、いや~楽しい時間を有難うございました。
熊野川もきっと楽しくなりそうです。楽しみです。
いや~ カヌーって本当にいいですねぇ~
カヌー記事 面白かったと思われましたら、ボタン↓をどうぞ~
人気ブログランキングへ
あなたにおススメの記事