2012年11月27日
初立山BCスキー&初滑り~!!
富山への出張が始まって一週間
出張先の現場から、天気がいいと白く輝いて見える立山連峰
そんな日はどうも気持ちが落ち着かない
その理由はって聞かれれば、答えは一つ
バックカントリースキーを楽しむ者なら一度は滑ってみたい立山が
目の前にあるんだから・・・・・
しかし、忙しくなかなか休めない毎日
度重なる休日出勤
やっぱり夢で終わるのであろうか・・・
でも、諦めの悪い私
僅かな希望を胸に、出張先へ山スキー道具一式を送り込んでいた
そして、奇跡は起こったのである
待望のその日がやってきたのである
11月25日、3連休最終日に休みが取れた
そして気になる天気予報は・・・・
3連休の唯一の
『晴れ~!!』
24日深夜
出張先の富山市内から車を走らせ、立山駅へ
3日間降った雨も上がり、夜空には星、ほし、☆
25日朝、車中泊から目覚め、空を見上げると・・・・
快晴~!!
立山駅のチケット売り場で、大阪方面から今回ご一緒いただく皆さんと合流
その仲間は、
トンカツさん、カツオさん、ふじもっちゃん、ノリコさん、ほっしゃんさんの計5名と私
ふじもっちゃんはスキーヤーだ
いままであまりスキーの方とはご一緒することが少なかったので、
今回は色々と勉強になることや、新しい発見がありそう
女子のお二人はボーダー
年間滑走日数は30~40日という頼もしいBCガール達
本来ならば立山駅からケーブルカーに乗り、次に美女平でバスに乗り換えるのだが、
現在ケーブルカーは整備のため休止、立山駅から室堂まで直通バスということで、
乗り換えなしの楽々アプローチ~
出張先の現場から、天気がいいと白く輝いて見える立山連峰
そんな日はどうも気持ちが落ち着かない
その理由はって聞かれれば、答えは一つ
バックカントリースキーを楽しむ者なら一度は滑ってみたい立山が
目の前にあるんだから・・・・・
しかし、忙しくなかなか休めない毎日
度重なる休日出勤
やっぱり夢で終わるのであろうか・・・
でも、諦めの悪い私
僅かな希望を胸に、出張先へ山スキー道具一式を送り込んでいた
そして、奇跡は起こったのである
待望のその日がやってきたのである
11月25日、3連休最終日に休みが取れた
そして気になる天気予報は・・・・
3連休の唯一の
『晴れ~!!』
24日深夜
出張先の富山市内から車を走らせ、立山駅へ
3日間降った雨も上がり、夜空には星、ほし、☆
25日朝、車中泊から目覚め、空を見上げると・・・・
快晴~!!
立山駅のチケット売り場で、大阪方面から今回ご一緒いただく皆さんと合流
その仲間は、
トンカツさん、カツオさん、ふじもっちゃん、ノリコさん、ほっしゃんさんの計5名と私
ふじもっちゃんはスキーヤーだ
いままであまりスキーの方とはご一緒することが少なかったので、
今回は色々と勉強になることや、新しい発見がありそう
女子のお二人はボーダー
年間滑走日数は30~40日という頼もしいBCガール達
本来ならば立山駅からケーブルカーに乗り、次に美女平でバスに乗り換えるのだが、
現在ケーブルカーは整備のため休止、立山駅から室堂まで直通バスということで、
乗り換えなしの楽々アプローチ~
高度を稼いでいく高原バス
森林限界を越えて、車窓に広がるその風景は・・・・
森林限界を越えて、車窓に広がるその風景は・・・・
思わず、歓声が出そうな憧れの風景~
一面真っ白な平原の弥陀ヶ原
立山、国見岳が美しい~
AM10:00過ぎ、バスは室堂到着
別便のトラックで運ばれてきたスキーを受け取り、
室堂ターミナルの階段を上がる
思わず、足が駆け足に・・・・
そしてターミナルの上に出ると・・・・・
別便のトラックで運ばれてきたスキーを受け取り、
室堂ターミナルの階段を上がる
思わず、足が駆け足に・・・・
そしてターミナルの上に出ると・・・・・
立山・雄山がお出迎えです
ついにやってきました立山
憧れの聖地が目の前に!!
憧れの聖地が目の前に!!
頼れるリーダー トンカツさんを中心に今日滑るルートを練る
最終バスは16:00発
5時間ほどの限られた時間をどう滑るかの重要会議である
最終バスは16:00発
5時間ほどの限られた時間をどう滑るかの重要会議である
まずは国見岳と室堂山のコルを目指すことに決定
シールを装着し、ハイクアップ開始
外気温マイナス10℃ 風 微風 最高のコンディション
雪質はやや重たいながらもそこそこ締まっているようだ
雪質はやや重たいながらもそこそこ締まっているようだ
快晴の太陽が眩しい~!
サングラスなしでは目を開けていられない
ハイクアップして15分ほどでアウターを脱ぐ
暑いぜ~!!
暑いぜ~!!
振り返る景色も最高
もうすぐコルだ
AM11:30 国見岳と室堂山のコルに到着
ここから望む景色は、薬師岳から黒部五郎岳、そして槍ヶ岳までが一望出来るのである
ここから望む景色は、薬師岳から黒部五郎岳、そして槍ヶ岳までが一望出来るのである
北側には大日岳が迫っている
たまんない景色
さあ、まずは登ってきた斜面をドロップしよう~
30度くらいの斜面を爽快に滑降していく
まずまずの滑り出し
まずまずの滑り出し
国見岳から延びる尾根へ登り、またまたドロップ
カツオさん 滑ります
いったん室堂ターミナルへ戻り、今度は浄土山を目指すことに
目の前には雄山
目の前には雄山
こんな景色を目の当たりにすれば、もう最高の気分
浄土山の北斜面をトラバース
さあ、今日一番のほぼノートラックの斜面をドロップだ
ふじもっちゃんの滑り
トンカツさんの滑り
今日一番の滑りを堪能!!
時計を見ると14:00
まだもう一本は滑れそうだったけれど、
さっきの一本に皆さん大満足
もちろん私も大満足ということで、
この余韻を楽しんだままターミナルへと戻ることにしよう
まだもう一本は滑れそうだったけれど、
さっきの一本に皆さん大満足
もちろん私も大満足ということで、
この余韻を楽しんだままターミナルへと戻ることにしよう
ターミナルで軽いティータイム
今日の滑りを回想し、語り合う楽しい時間
そして15:00前の便に乗り込み、立山駅へとバスは下っていくのであった
初立山BCスキーは最高のデビューであった
みんなが立山を何度も訪れる理由が分かった気がした
バックカントリーに病んだ者たちが集まる聖地
これが立山なんだろう
そして自分もまた、その一人になれたであろうか
また来年、そしてその次も・・・・
今日の滑りを回想し、語り合う楽しい時間
そして15:00前の便に乗り込み、立山駅へとバスは下っていくのであった
初立山BCスキーは最高のデビューであった
みんなが立山を何度も訪れる理由が分かった気がした
バックカントリーに病んだ者たちが集まる聖地
これが立山なんだろう
そして自分もまた、その一人になれたであろうか
また来年、そしてその次も・・・・

Posted by tekapo at 21:39│Comments(24)
│立山
この記事へのコメント
もう滑ってこられたんですね。
すごい景色だなあ。。。
それにみなさん、めっちゃ気持ちよさそうに滑ってはる。
私も早く滑りたくなりました。
といっても私は整備されたゲレンデ内でも四苦八苦ですが^^;
すごい景色だなあ。。。
それにみなさん、めっちゃ気持ちよさそうに滑ってはる。
私も早く滑りたくなりました。
といっても私は整備されたゲレンデ内でも四苦八苦ですが^^;
Posted by mayumi
at 2012年11月27日 22:32

お疲れさまでした!動画ありがとうございます(^^)v また今から立山snowboard行って来ます~
Posted by かつお at 2012年11月28日 00:20
立山!w
羨ましい〜憧れてしまいます^^
いつか自分もステップアップして訪れてみたい場所です♪
土日は最高の山日和でしたネ。
丁度自分も〜燕山荘から立山連峰を眺め妄想BCしていました(笑)
羨ましい〜憧れてしまいます^^
いつか自分もステップアップして訪れてみたい場所です♪
土日は最高の山日和でしたネ。
丁度自分も〜燕山荘から立山連峰を眺め妄想BCしていました(笑)
Posted by Joe-mon
at 2012年11月28日 02:42

お疲れでした。久々に自分が滑ってる動画みました。ありがとうございます!
今日も晴れたし、駅まで来たのですが、積雪と雪崩の危険ありとのことでまさかの運休決定(´・_・`)
この一週間で4日目だったし、神様が休めと言ってると思って諦めます(笑)
今日も晴れたし、駅まで来たのですが、積雪と雪崩の危険ありとのことでまさかの運休決定(´・_・`)
この一週間で4日目だったし、神様が休めと言ってると思って諦めます(笑)
Posted by ふじもっちゃん at 2012年11月28日 10:16
素晴らしですね~!!
都合のついた日が快晴なんて、ステキです♪
そしてこんな景色見ながら滑れたら言うこと無しですね~。
いつか私も立山で・・・なんて野望を!(笑
都合のついた日が快晴なんて、ステキです♪
そしてこんな景色見ながら滑れたら言うこと無しですね~。
いつか私も立山で・・・なんて野望を!(笑
Posted by 徒然草
at 2012年11月28日 11:28

おー!!!すごい!!
最高の天気と最高の景色!
憧れの立山でのバックカントリーで、このコンディションとは、素晴らしいです。
白銀の立山。
一度でいいから、この目で見てみたいなー。
最高の天気と最高の景色!
憧れの立山でのバックカントリーで、このコンディションとは、素晴らしいです。
白銀の立山。
一度でいいから、この目で見てみたいなー。
Posted by blomeg at 2012年11月28日 15:16
ひょぇぇぇぇ。。。
もうこんなに真っ白けなんですね・・・
いやぁー
つい先日まで立山を歩こうかと計画していましたが
無理 無理・・・
また来年ってことで。
スキーができるって ホント羨ましい。
(イノシシのごとく 真っ直ぐにしか滑ることができない
ちがこさんにとっては憧れの世界です。)
これから益々楽しみですな。
tekapoさんの かっちょいい姿、期待してます!
もうこんなに真っ白けなんですね・・・
いやぁー
つい先日まで立山を歩こうかと計画していましたが
無理 無理・・・
また来年ってことで。
スキーができるって ホント羨ましい。
(イノシシのごとく 真っ直ぐにしか滑ることができない
ちがこさんにとっては憧れの世界です。)
これから益々楽しみですな。
tekapoさんの かっちょいい姿、期待してます!
Posted by ひとちが
at 2012年11月28日 19:08

mayumiさん こんばんは~
11月に初滑りなんて私も初めてのことでした。
それでもさすが立山、たっぷりの雪で存分に楽しめましたよ。
mayumiさんならこんな斜面、きっとカッコよく滑ってこられるんでしょう~
なによりも景色が最高~です
11月に初滑りなんて私も初めてのことでした。
それでもさすが立山、たっぷりの雪で存分に楽しめましたよ。
mayumiさんならこんな斜面、きっとカッコよく滑ってこられるんでしょう~
なによりも景色が最高~です
Posted by tekapo at 2012年11月28日 19:59
かつおさん 毎度です~
動画、初めから撮れてればよかったんですが・・・・
今日はバスが通行止めで生憎でしたね。
天気は良かったのに~ 涙もんですなぁ~
動画、初めから撮れてればよかったんですが・・・・
今日はバスが通行止めで生憎でしたね。
天気は良かったのに~ 涙もんですなぁ~
Posted by tekapo at 2012年11月28日 20:00
Joe-monさん こんばんは~
燕岳に登っておられたんですか。
この日は天気が最高でしたもんね。
立山からも槍ヶ岳、穂高岳がばっちり見えましたよ。
あの景色はたまんないですね!!
燕岳に登っておられたんですか。
この日は天気が最高でしたもんね。
立山からも槍ヶ岳、穂高岳がばっちり見えましたよ。
あの景色はたまんないですね!!
Posted by tekapo at 2012年11月28日 20:04
ふじもっちゃん こんばんは~
久しぶりのスキーの方とのセッションでしたので
いろいろと参考になりました。
もっともっといろんな話も聞きたかったけれど、
あまりにも天気が良すぎましたね。
滑りに夢中になってしまいました(笑)
今日はバス運休、残念でした。
長距離を走ってきたのに・・・ね。
確かに昨日の富山は一日冷たい雨が降ってました。
山ではかなりの雪だったんでしょうね。
久しぶりのスキーの方とのセッションでしたので
いろいろと参考になりました。
もっともっといろんな話も聞きたかったけれど、
あまりにも天気が良すぎましたね。
滑りに夢中になってしまいました(笑)
今日はバス運休、残念でした。
長距離を走ってきたのに・・・ね。
確かに昨日の富山は一日冷たい雨が降ってました。
山ではかなりの雪だったんでしょうね。
Posted by tekapo at 2012年11月28日 20:07
徒然草さん こんばんは~
これほどに休みと天気のタイミングが合うなんて、
まだまだ「晴れ男」 健在!! でしょうか。
これでしばらくは富山出張も乗り切れそうです~(笑)
いつか、立山 いいですねぇ~
これほどに休みと天気のタイミングが合うなんて、
まだまだ「晴れ男」 健在!! でしょうか。
これでしばらくは富山出張も乗り切れそうです~(笑)
いつか、立山 いいですねぇ~
Posted by tekapo at 2012年11月28日 20:09
blomegさん こんばんは~
初立山BCでこの天気
こんなのを見ちゃいますと、やめられません(笑)
もうすっぽりとこの世界にハマってしまいました。
11月一杯までが立山の冬シーズン
アイゼン、ピッケルで山を登っているかたも結構いましたよ。
初立山BCでこの天気
こんなのを見ちゃいますと、やめられません(笑)
もうすっぽりとこの世界にハマってしまいました。
11月一杯までが立山の冬シーズン
アイゼン、ピッケルで山を登っているかたも結構いましたよ。
Posted by tekapo at 2012年11月28日 20:11
ひとちがさん ご無沙汰しております~
さすが立山、11月でもう完全に冬の世界です。
でもまだまだ積雪は序の口、春先は8~10mの積雪は常らしいですもんね。
山スキーを初めて、少し雪山が身近になったそんな気持ちです。
今シーズン、どれだけ滑れるか、楽しみです~
さすが立山、11月でもう完全に冬の世界です。
でもまだまだ積雪は序の口、春先は8~10mの積雪は常らしいですもんね。
山スキーを初めて、少し雪山が身近になったそんな気持ちです。
今シーズン、どれだけ滑れるか、楽しみです~
Posted by tekapo at 2012年11月28日 20:16
これからの季節 中々当たらない ばちばちの高気圧ですね
羨ましい 俺も行きたかったです 俺も ぼちぼち 用意したいけど 今年の板 まだ バートンから 届かなくて 冬に 一回くらい セッションお願いします
羨ましい 俺も行きたかったです 俺も ぼちぼち 用意したいけど 今年の板 まだ バートンから 届かなくて 冬に 一回くらい セッションお願いします
Posted by うっち~ at 2012年11月28日 22:19
わぁー、早くも初滑りですか。
しかもBCとは。
白銀の世界いいですね。
こんなところで滑れたら、これはハマル事間違いない!
一度はBCもやってみたいです。
実は私、ボーダーです(でした?)w
しかもBCとは。
白銀の世界いいですね。
こんなところで滑れたら、これはハマル事間違いない!
一度はBCもやってみたいです。
実は私、ボーダーです(でした?)w
Posted by ゆず at 2012年11月28日 23:55
うっち~さん 毎度で~す
高気圧さま ありがとう~って思いですね!!
今年の板ですか・・・ 楽しみですなぁ~
この冬、乗鞍辺りでご一緒したいですね。
その前に体力アップをしなくては(汗)
高気圧さま ありがとう~って思いですね!!
今年の板ですか・・・ 楽しみですなぁ~
この冬、乗鞍辺りでご一緒したいですね。
その前に体力アップをしなくては(汗)
Posted by tekapo at 2012年11月28日 23:56
ゆずさん こんばんは~
ハイ、早くも滑ってきました~(笑)
せっかく富山に出張しているのに、立山を滑らなくては罰があたります!!
でも、そのせいか、立山病にかかってしまいましたが・・・
ゆずさんはボーダーでしたか。
BCの世界もいかが?
ハイ、早くも滑ってきました~(笑)
せっかく富山に出張しているのに、立山を滑らなくては罰があたります!!
でも、そのせいか、立山病にかかってしまいましたが・・・
ゆずさんはボーダーでしたか。
BCの世界もいかが?
Posted by tekapo at 2012年11月28日 23:59
ご無沙汰しています^^
いいなぁ
あこがれの立山です
行きたい~♪
いいなぁ
あこがれの立山です
行きたい~♪
Posted by かのん at 2012年11月29日 14:12
かのんさん お久しぶりです~
お元気でした?
そろそろ雪の景色 あちこちで見れるようになりますね。
その一方で、立山は極寒の季節に入り、一般の我々では
到底たどり着けなくなってしまいます。
そんな短い期間である初滑りの頃でしたが、
見事な天気に恵まれました。
こんな景色、眺めるだけでも一日中、居られますね。
お元気でした?
そろそろ雪の景色 あちこちで見れるようになりますね。
その一方で、立山は極寒の季節に入り、一般の我々では
到底たどり着けなくなってしまいます。
そんな短い期間である初滑りの頃でしたが、
見事な天気に恵まれました。
こんな景色、眺めるだけでも一日中、居られますね。
Posted by tekapo at 2012年11月29日 22:55
良い天気の初滑りになって良かったですね!
僕も今シーズンはBCに行けるようにと思っていますが、年明け位になりそうです!
僕も今シーズンはBCに行けるようにと思っていますが、年明け位になりそうです!
Posted by bp-hiro at 2012年12月05日 01:01
この記事はたまらないですね~!!!
見てるだけで滑った気分になりました(笑)
夏の立山しか知らないので、こんな世界を知ったら・・・・
テカポさん、富山出張は儲けモンでしたねっ♪
話は違いますが、剱、立山を舞台にした映画「点の記」を
まだ観ていなかったらこの機会に是非!
目の前の山が更に好きになるかもしれません('▽'*)
見てるだけで滑った気分になりました(笑)
夏の立山しか知らないので、こんな世界を知ったら・・・・
テカポさん、富山出張は儲けモンでしたねっ♪
話は違いますが、剱、立山を舞台にした映画「点の記」を
まだ観ていなかったらこの機会に是非!
目の前の山が更に好きになるかもしれません('▽'*)
Posted by おかん at 2012年12月05日 11:23
hiroさん お返事遅くなりました~
今シーズンはぜひともBCにご一緒願いたいですね。
でも、最近は私も運動不足気味~
脚力アップを図らねば~!!
今シーズンはぜひともBCにご一緒願いたいですね。
でも、最近は私も運動不足気味~
脚力アップを図らねば~!!
Posted by tekapo at 2012年12月06日 20:13
おかんさん~ こんばんは~
こんな景色がバスに乗るだけで見れるなんてやっぱり立山って
凄いですねぇ~
私も立山は高校山岳部で行ったきりだったんで、
なんと30年ぶり~
でも、まさかこの時期に行けるなんて思ってもみなかったんで、
出張もいいもんです(笑)
そうそう、「点の記」最初だけしかみていなんですよ。
これを機に見なくては~!!
こんな景色がバスに乗るだけで見れるなんてやっぱり立山って
凄いですねぇ~
私も立山は高校山岳部で行ったきりだったんで、
なんと30年ぶり~
でも、まさかこの時期に行けるなんて思ってもみなかったんで、
出張もいいもんです(笑)
そうそう、「点の記」最初だけしかみていなんですよ。
これを機に見なくては~!!
Posted by tekapo at 2012年12月06日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。