2012年10月13日
四国遠征 川編「仁淀川」
星は幾重もの色彩を残しながら光跡を描いていく。

東の空が明るくなるとともに、静寂を破るように鳥の囀りが川面を渡っていく。
10月7日 天気は快晴
今日は最高のカヌー・ダウンリバーとなりそうだ。
当日参加組も揃い、総勢11人と1匹 9艇による大船団である。
本日のメンバーは
写真右からLG-2さん親子、しかちゃん、イベント主のo-papaさん、
tetsuさん、ORCAさん、チロルさんご夫婦、0さん、私tekapo、じゅんじゅんpapaさん
であります。
今日は最高のカヌー・ダウンリバーとなりそうだ。
当日参加組も揃い、総勢11人と1匹 9艇による大船団である。
本日のメンバーは
写真右からLG-2さん親子、しかちゃん、イベント主のo-papaさん、
tetsuさん、ORCAさん、チロルさんご夫婦、0さん、私tekapo、じゅんじゅんpapaさん
であります。

photo by chirol-san
今回のコースは黒瀬キャンプ場から加田キャンプ場までの約16km
水量は加田0.44m 水質はやや濁り気味
フォールディングカヤックの組立も終わり、
9艇の大船団が仁淀川の河原に並んだ。
フォールディングカヤックの組立も終わり、
9艇の大船団が仁淀川の河原に並んだ。
AM9:30 いよいよスタートである。
漕ぎ出してすぐの出来地で、左岸より大きな支流と合流。
なんとも綺麗な水なんだ!!
漕ぎ出してすぐの出来地で、左岸より大きな支流と合流。
なんとも綺麗な水なんだ!!
チロル艇が宙に浮いているようだ~!
photo by orca-san
この支流のお蔭もあって、仁淀川本流の水質は一気に透明度を増したようだ。
下流域一番の瀬・出来地の瀬を全員無事クリア
続いて現れた瀬も皆さん難なくクリア
下流域一番の瀬・出来地の瀬を全員無事クリア
続いて現れた瀬も皆さん難なくクリア
逆光に浮かび上がるカヤックのシルエットがカッコいいねぇ~!
柳瀬橋の手間で流れは二手に分かれる。
右岸ルートは鮎釣り師が一杯。でもいい瀬がある。
左岸ルートは水量が少なく、ザラ瀬状態。
船団はほぼ半分に分かれて、それぞれのルートへと・・・
左岸ルート隊は・・・・予想通りのライニングダウンです。
右岸ルートは鮎釣り師が一杯。でもいい瀬がある。
左岸ルートは水量が少なく、ザラ瀬状態。
船団はほぼ半分に分かれて、それぞれのルートへと・・・
左岸ルート隊は・・・・予想通りのライニングダウンです。
水辺の駅・あいの里前の河原にて小休止。
売店やトイレもあり、休憩スポットにいい具合。
売店やトイレもあり、休憩スポットにいい具合。
あまりの透明度にライジャケ流れも繰り広げられる河原。
ここからはあまり目立った瀬のないエリア。
それでも仁淀川の風景に漕ぐ手も楽々だ。
前方に屋形船が出現。
観光目当ての船のようだが、乗り場周辺を周回するだけのようである。
観光目当ての船のようだが、乗り場周辺を周回するだけのようである。
やがて見えてきた「名越屋の沈下橋」
仁淀川に架かる沈下橋のうち、最長の橋だそうである。
仁淀川に架かる沈下橋のうち、最長の橋だそうである。
大船団の様子をカメラに収めようと沈下橋の上へ。
橋の上から見る仁淀川のより透明度が増して見えるようだ。
沈下橋を過ぎ、2つの瀬を越えると道の駅「土佐和紙工芸村」だ。
ここではカヌースクールも行われており、休憩中も数組が下っていった。
道の駅前の河原でランチ後、後は加田キャンプ場までは6kmほどだ。
ここではカヌースクールも行われており、休憩中も数組が下っていった。
道の駅前の河原でランチ後、後は加田キャンプ場までは6kmほどだ。
仁淀川の水は増々透明度を増していく。
かつ程よい流れにみんなの歓喜が上がる。
かつ程よい流れにみんなの歓喜が上がる。
動画で、その様子を・・・・
そして、PM3:20 加田キャンプ場に到着である。
この日の夕方、高知発の高速バスに乗らなければいけない私は
急いでカヤックをバラし、荷物をまとめ、皆さんへの挨拶もそこそこに
キャンプ場を後にする。
JRいの駅から高知駅まで移動し、2年前に仕事をしていた見慣れた高知駅前に到着。
急いでカヤックをバラし、荷物をまとめ、皆さんへの挨拶もそこそこに
キャンプ場を後にする。
JRいの駅から高知駅まで移動し、2年前に仕事をしていた見慣れた高知駅前に到着。
PM6:10の高速バスに乗り込み、大阪へと帰り着いたのであった。
最高の天気に恵まれた今回のカヌーツーリング。
久しぶりの大人数でのダウンリバーであったが、快適に楽しく過ごせた一日。
仁淀川の魅力に増々ハマってしまいそうな予感です。
最高の天気に恵まれた今回のカヌーツーリング。
久しぶりの大人数でのダウンリバーであったが、快適に楽しく過ごせた一日。
仁淀川の魅力に増々ハマってしまいそうな予感です。

Posted by tekapo at 21:31│Comments(26)
│仁淀川
この記事へのコメント
はぁ~~~、、、溜息ばかりですワン。
綺麗だし、いい川ですね!
素敵な川を、みんなでワイワイダウンリバー。
楽しいでしょうね。
行きたかったなぁ・・
また来年?誘ってくださいね~。
(・・って、主催はO-PAPAさんでしたっけ?w)
(鮎師はどうでしたか?)
綺麗だし、いい川ですね!
素敵な川を、みんなでワイワイダウンリバー。
楽しいでしょうね。
行きたかったなぁ・・
また来年?誘ってくださいね~。
(・・って、主催はO-PAPAさんでしたっけ?w)
(鮎師はどうでしたか?)
Posted by たつごろう at 2012年10月14日 00:13
久しぶりにご一緒しましたね。
一昨年の四万十川以来とは。
それにしても、いいコンディションで気持ちのいいダウンリバーでした。
こんなダウンリバーを体験しちゃうとやめられなくなりますよね。
前泊のキャンプも美味しい食べ物にお酒に楽しいトーク。
お酒、結構飲まれていたと思っていたんですが、この星空の写真!しかも綺麗!
いつの間に・・・さすがテカポさんです。脱帽〜。
一昨年の四万十川以来とは。
それにしても、いいコンディションで気持ちのいいダウンリバーでした。
こんなダウンリバーを体験しちゃうとやめられなくなりますよね。
前泊のキャンプも美味しい食べ物にお酒に楽しいトーク。
お酒、結構飲まれていたと思っていたんですが、この星空の写真!しかも綺麗!
いつの間に・・・さすがテカポさんです。脱帽〜。
Posted by ORCA at 2012年10月14日 00:20
仁淀川、いいですね~
水のきれいさ、適度な瀬の楽しさ。
病み付きになりそうです。
年に一度、四万十か仁淀に行くことにしましょう!
前夜、ぼうずの相手をしていただき、ありがとうございました。
とっても喜んでいました。
父親以外の大人と臆することなく話せるのは皆さんのおかげ。
またよろしくお願いします。
11月の熊野、お待ちしています~
水のきれいさ、適度な瀬の楽しさ。
病み付きになりそうです。
年に一度、四万十か仁淀に行くことにしましょう!
前夜、ぼうずの相手をしていただき、ありがとうございました。
とっても喜んでいました。
父親以外の大人と臆することなく話せるのは皆さんのおかげ。
またよろしくお願いします。
11月の熊野、お待ちしています~
Posted by LG-2 at 2012年10月14日 11:51
仁淀ブルー! 凄いキレイですね。
カヤックが本当に浮いているように見えます♪
沈下橋の風景もまた四万十川とは違った印象なんでしょうね^^
いつか清流仁淀川に訪れてみたいですw
カヤックが本当に浮いているように見えます♪
沈下橋の風景もまた四万十川とは違った印象なんでしょうね^^
いつか清流仁淀川に訪れてみたいですw
Posted by Joe-mon at 2012年10月14日 13:43
四国遠征でしたか。
近いようでじつはかなり遠かったりする高知、
大船団組めるほど集まるなんてすごい!
大勢のツーリングは楽しそうでうらやましいです。
ほんと水きれいだwww!
近いようでじつはかなり遠かったりする高知、
大船団組めるほど集まるなんてすごい!
大勢のツーリングは楽しそうでうらやましいです。
ほんと水きれいだwww!
Posted by ふりふら
at 2012年10月14日 20:17

あの綺麗さと、楽しい瀬、景色も良くって、やっぱり愛すべき川でしたね。
大大大満足でした。
今回は前日キャップにはご一緒できませんでしたが、ホントに楽しめました。
橋を渡らなくちゃいけませんが、アクセスもそれほど悪くないので度々行きたくなる川でした(^^)v
大大大満足でした。
今回は前日キャップにはご一緒できませんでしたが、ホントに楽しめました。
橋を渡らなくちゃいけませんが、アクセスもそれほど悪くないので度々行きたくなる川でした(^^)v
Posted by tetsu at 2012年10月14日 20:21
お疲れ様でした。
大勢でツーリング出来るなんて、いい経験が出来ました。
楽しかったです。
名越屋の沈下橋でワシワシと漕いで、ワシワシと沈下橋に上がるtekapoさん・・・
一瞬、沈下橋からダイブすると思いましたよ~(笑)
って、言うのは嘘ですが・・・皆さんの写真を撮ってくれるとは素晴らしいtekapoさんです。
また、ご一緒させて下さい。
大勢でツーリング出来るなんて、いい経験が出来ました。
楽しかったです。
名越屋の沈下橋でワシワシと漕いで、ワシワシと沈下橋に上がるtekapoさん・・・
一瞬、沈下橋からダイブすると思いましたよ~(笑)
って、言うのは嘘ですが・・・皆さんの写真を撮ってくれるとは素晴らしいtekapoさんです。
また、ご一緒させて下さい。
Posted by チロル at 2012年10月14日 21:25
たつごろうさん 毎度で~す
仁淀川の美しさはもちろんですけれど、
こうして大勢の仲間とワイワイと下るのがやっぱり楽しいです。
今度はたつごろうさんもご一緒してください!!
また、たき火トークしましょう~
仁淀の鮎釣り師 とってもフレンドリーでした。
林のように釣竿が並んでいたところで先頭の私が躊躇していると
「こっち通れよ~!」って竿をあげてくれました。
仁淀川の美しさはもちろんですけれど、
こうして大勢の仲間とワイワイと下るのがやっぱり楽しいです。
今度はたつごろうさんもご一緒してください!!
また、たき火トークしましょう~
仁淀の鮎釣り師 とってもフレンドリーでした。
林のように釣竿が並んでいたところで先頭の私が躊躇していると
「こっち通れよ~!」って竿をあげてくれました。
Posted by tekapo
at 2012年10月14日 22:46

ORCAさん 毎度です
ほんとびっくりですね。
なんと2年前の四万十川以来だったとは。
久しぶりのダウンリバーがまたもや高知の川というのも
なにかの巡りですね。
星景写真 夜空が呼んでいるとばかりに朝4時に目が覚めました。
おかげさまでまずまずの写真となりました。
ほんとびっくりですね。
なんと2年前の四万十川以来だったとは。
久しぶりのダウンリバーがまたもや高知の川というのも
なにかの巡りですね。
星景写真 夜空が呼んでいるとばかりに朝4時に目が覚めました。
おかげさまでまずまずの写真となりました。
Posted by tekapo
at 2012年10月14日 22:49

LG-2さん 毎度です
久しぶりのカヌーでのご一緒でしたね。
っていうか、私が久しぶりなだけですが・・・・
やっぱり仁淀川、最高です。
四万十川はちょっと遠いけれど、仁淀川なら高知市内からも
近いので、これからも行きたいですね。
美味いもんも一杯だし、酒も美味いし。
これ、重要ですね。
R君、だいぶお兄ちゃんになってましたね。
他の子どもたちと遊んでいるのを見て、すっかりと
ガキ大将になっているのを見て思いました。
久しぶりのカヌーでのご一緒でしたね。
っていうか、私が久しぶりなだけですが・・・・
やっぱり仁淀川、最高です。
四万十川はちょっと遠いけれど、仁淀川なら高知市内からも
近いので、これからも行きたいですね。
美味いもんも一杯だし、酒も美味いし。
これ、重要ですね。
R君、だいぶお兄ちゃんになってましたね。
他の子どもたちと遊んでいるのを見て、すっかりと
ガキ大将になっているのを見て思いました。
Posted by tekapo
at 2012年10月14日 22:55

Joe-monさん こんばんは~
仁淀ブルー まさしくそんな水の色です。
透明度は今までファルトで漕いだ川のトップ3に入りますね。
高知の川はカヌーをする者にとって最高の川です。
四万十川の風景とはまた違った高知の風景がここにはありました。
仁淀川、ぜひ行ってみてください~!!
仁淀ブルー まさしくそんな水の色です。
透明度は今までファルトで漕いだ川のトップ3に入りますね。
高知の川はカヌーをする者にとって最高の川です。
四万十川の風景とはまた違った高知の風景がここにはありました。
仁淀川、ぜひ行ってみてください~!!
Posted by tekapo
at 2012年10月14日 23:00

ふりふらさん こんばんは~
仁淀川、高知市内からは近いので、大阪からのアクセスも
意外と近いんですよね。
実際、帰りは高知駅前から高速バスで4時間40分ほど。
1泊なら十分楽しめるんですよね。
来年も行ってみたいです。
ふりふらさんもどう?
仁淀川、高知市内からは近いので、大阪からのアクセスも
意外と近いんですよね。
実際、帰りは高知駅前から高速バスで4時間40分ほど。
1泊なら十分楽しめるんですよね。
来年も行ってみたいです。
ふりふらさんもどう?
Posted by tekapo
at 2012年10月14日 23:05

tetsuさん こんばんは~
今回は前日キャンプはご一緒できませんでしたが、
今度はまた美味しいカツオのタタキ食べましょう~!!
遠いようで、以外と近い?仁淀川
また、行きたいですね。
今回は前日キャンプはご一緒できませんでしたが、
今度はまた美味しいカツオのタタキ食べましょう~!!
遠いようで、以外と近い?仁淀川
また、行きたいですね。
Posted by tekapo
at 2012年10月14日 23:07

チロルさん こんばんは~
大船団でのダウンリバー 楽しかったですねぇ~
天気も最高だったし、大満足でした。
名越屋の沈下橋、もうちょっと深かったら飛び込んでたかも?
そんな気持ちにさせる綺麗さでしたよ!!
大船団でのダウンリバー 楽しかったですねぇ~
天気も最高だったし、大満足でした。
名越屋の沈下橋、もうちょっと深かったら飛び込んでたかも?
そんな気持ちにさせる綺麗さでしたよ!!
Posted by tekapo
at 2012年10月14日 23:10

毎度です~~!
わ、いいですね、これぞカヌーツーリングって感じですね♪
相変わらずのキレイな水質で何よりです!
関西からも比較的アクセスしやすいですし、ワタクシも好きな川ですわ~!
そして、人もフレンドリーですよね~~
紙のこいのぼりの時期に漕ぎましたが、まさかど真ん中を通っていいなんて・・・とても面白い体験をしましたので、5月もオススメです!
来年は行きたいですナァ・・・(´ω`)=3=3
わ、いいですね、これぞカヌーツーリングって感じですね♪
相変わらずのキレイな水質で何よりです!
関西からも比較的アクセスしやすいですし、ワタクシも好きな川ですわ~!
そして、人もフレンドリーですよね~~
紙のこいのぼりの時期に漕ぎましたが、まさかど真ん中を通っていいなんて・・・とても面白い体験をしましたので、5月もオススメです!
来年は行きたいですナァ・・・(´ω`)=3=3
Posted by さなまる at 2012年10月14日 23:32
久しぶりにブログ拝見しました
実は自分達も先月末 仕事さぼって
2泊3日で 黒瀬キャンプ場~仁淀川橋まで
ツーリングに行ってきました
天気の方はそれほど良く無かったですが
噂通りの仁淀ブルーにはまってしまいました
来年は熊野川から始めて四万十に行こうと計画中です!
実は自分達も先月末 仕事さぼって
2泊3日で 黒瀬キャンプ場~仁淀川橋まで
ツーリングに行ってきました
天気の方はそれほど良く無かったですが
噂通りの仁淀ブルーにはまってしまいました
来年は熊野川から始めて四万十に行こうと計画中です!
Posted by コメンサル at 2012年10月15日 14:27
久しぶりに御一緒できて、楽しかったです。
それにしても、仁淀川
評判通りの水質
すばらしい川でしたね!
出来地の支流の流れ込みには、感動!
ダウンリバーでの記憶に残る風景の1シーンが、ひとつ増えました。
また、御一緒させてください。よろしくお願いします。
ちなみに、honakawaコトじゅんじゅんpapaですので
(テカポさん、「じゅんじゅんpapa」のネームはめっちゃ気恥ずかしいですわ~!)
それにしても、仁淀川
評判通りの水質
すばらしい川でしたね!
出来地の支流の流れ込みには、感動!
ダウンリバーでの記憶に残る風景の1シーンが、ひとつ増えました。
また、御一緒させてください。よろしくお願いします。
ちなみに、honakawaコトじゅんじゅんpapaですので
(テカポさん、「じゅんじゅんpapa」のネームはめっちゃ気恥ずかしいですわ~!)
Posted by honakawa at 2012年10月15日 19:29
忙しい中時間作って行かれたんですね。
天気でよかったですね!
山と川を贅沢に楽しむなんて!
ウラヤマシイ!
天気でよかったですね!
山と川を贅沢に楽しむなんて!
ウラヤマシイ!
Posted by kappa at 2012年10月15日 22:31
さなまるさん こんばんは~
やっぱり最高です、仁淀川
水の透明度はやはり随一でした。
こんな川を大勢の仲間と楽しく下れるなんて
これまた最高でした。
さなまるさんが以前行かれた5月GWの紙のこいのぼり流し
次はこの時に行ってみたいなぁ~
やっぱり最高です、仁淀川
水の透明度はやはり随一でした。
こんな川を大勢の仲間と楽しく下れるなんて
これまた最高でした。
さなまるさんが以前行かれた5月GWの紙のこいのぼり流し
次はこの時に行ってみたいなぁ~
Posted by tekapo at 2012年10月15日 23:22
コメンサルさん お久しぶりです~
9月に仁淀川行かれたんですね。
やっぱりいいですよねぇ~
水、景色、沈下橋、フレンドリーな鮎釣師 全てが揃ってます!!
来年は川三昧ですかぁ!!
ご一緒出来るといいなぁ~
9月に仁淀川行かれたんですね。
やっぱりいいですよねぇ~
水、景色、沈下橋、フレンドリーな鮎釣師 全てが揃ってます!!
来年は川三昧ですかぁ!!
ご一緒出来るといいなぁ~
Posted by tekapo at 2012年10月15日 23:26
honakawaさん 今晩は~
こちらの呼び名、慣れなくて・・・・失礼しました~
大勢の仲間とのダウンリバー最高でしたね。
出来地からの支流の水の美しさにも感動でしたもんね。
次はテント泊でご一緒しましょう~
いろんなお話、したいです
こちらの呼び名、慣れなくて・・・・失礼しました~
大勢の仲間とのダウンリバー最高でしたね。
出来地からの支流の水の美しさにも感動でしたもんね。
次はテント泊でご一緒しましょう~
いろんなお話、したいです
Posted by tekapo at 2012年10月15日 23:29
kappaさん こんばんは~
最初は行けるかどうか微妙でしたけれど、
無理やり仕事をこなして出撃出来ました~
四国の山もいい感じです。
そういえば、今月号の「PEAKS」にも石鎚山の特集が出てますね。
次は記事のようなトレッキングをしてみたいです!!
最初は行けるかどうか微妙でしたけれど、
無理やり仕事をこなして出撃出来ました~
四国の山もいい感じです。
そういえば、今月号の「PEAKS」にも石鎚山の特集が出てますね。
次は記事のようなトレッキングをしてみたいです!!
Posted by tekapo at 2012年10月15日 23:31
あこがれの仁淀川にtekapoさんはじめ、みなさんとご一緒できてとても楽しいひとときを過ごせました。
最近大所帯での川下りがなかった分、エンジョイできました。
キャンプもtekapo部長の飲みっぷりがひさびさ見られて楽しかったです(笑)。
それにしてもあれだけ飲んでいたのに朝はしっかり撮影していたとは・・・脱帽です。
最近大所帯での川下りがなかった分、エンジョイできました。
キャンプもtekapo部長の飲みっぷりがひさびさ見られて楽しかったです(笑)。
それにしてもあれだけ飲んでいたのに朝はしっかり撮影していたとは・・・脱帽です。
Posted by しか at 2012年10月15日 23:40
しかちゃん こんばんは~
いや~ そんな飲んでました?
風邪気味だったんでちょっと控えたつもりだったんですが(汗)
そんな飲んだ時でも、
深夜、テントで寝ていて星空が呼んでいるような気がしまして・・・
今朝も早朝3時起きで、伊勢の夜空を撮っていました~
いや~ そんな飲んでました?
風邪気味だったんでちょっと控えたつもりだったんですが(汗)
そんな飲んだ時でも、
深夜、テントで寝ていて星空が呼んでいるような気がしまして・・・
今朝も早朝3時起きで、伊勢の夜空を撮っていました~
Posted by tekapo at 2012年10月16日 00:08
ちゃんと仕事してますか?(してるって!笑)
ホント、行って良かったですねー。
皆さんのおかげで良いツーリングになりました。
漕ぐならやはり秋か春が良いですが、思い切って真夏にカヌー抜きで訪れて、飛び込んで遊ぶのも良いかも!
ホント、行って良かったですねー。
皆さんのおかげで良いツーリングになりました。
漕ぐならやはり秋か春が良いですが、思い切って真夏にカヌー抜きで訪れて、飛び込んで遊ぶのも良いかも!
Posted by o-papa at 2012年10月19日 19:20
o-papaさん
伊勢で単身赴任を謳歌しています(笑)
最高の仁淀川ツーリングでした。
手配段取りありがとうございました。
やはりなんども訪れたくなる川です。
近畿の川ももちろん魅力的ですが、
四国の川も捨てがたい、そんな思いで一杯です
伊勢で単身赴任を謳歌しています(笑)
最高の仁淀川ツーリングでした。
手配段取りありがとうございました。
やはりなんども訪れたくなる川です。
近畿の川ももちろん魅力的ですが、
四国の川も捨てがたい、そんな思いで一杯です
Posted by tekapo at 2012年10月19日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。