2012年01月01日
2012 新年おめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。

昨年は「テカポの湖畔でコーヒーを」を応援していただきありがとうございます。
昨夏以降、忙しい日々が続き、満足な更新が出来なかった状態での年越しとなりました。
年明けからもまたまた金沢への2か月出張となり、多忙な一年となりそうですが、
なんとか暇を見つけてはアウトドアへ繰り出して行こうと思っております。
昨年はほとんどカヌーにも行けなかったですが、今年はテントを積み込んで、
カヌー仲間と河原でカヌーキャンプ&たき火を満喫したい・・・
そんな一年にしたいと思っております。
今年も「テカポの湖畔でコーヒーを」をよろしくお願いします。

昨年は「テカポの湖畔でコーヒーを」を応援していただきありがとうございます。
昨夏以降、忙しい日々が続き、満足な更新が出来なかった状態での年越しとなりました。
年明けからもまたまた金沢への2か月出張となり、多忙な一年となりそうですが、
なんとか暇を見つけてはアウトドアへ繰り出して行こうと思っております。
昨年はほとんどカヌーにも行けなかったですが、今年はテントを積み込んで、
カヌー仲間と河原でカヌーキャンプ&たき火を満喫したい・・・
そんな一年にしたいと思っております。
今年も「テカポの湖畔でコーヒーを」をよろしくお願いします。
2010年11月30日
2010年08月01日
2010年06月26日
2010年03月29日
2010年03月20日
2010年03月02日
2010年02月22日
2009年11月29日
2009年10月05日
2009年04月05日
2009年03月08日
桜 開花?
3月7日 久しぶりの土休がとれ、うちの奥さんとランチでも食べようと
新地の近くにあるイタリア料理「デリス」へと行きました。
店内は若い女性客ばかり。私だけが男性客でしたが、
料理は美味しく、久し振りののんびりとした雰囲気の中で
ランチを楽しみました。
お店を後にし、近くのスノーピーク梅田店へ行くことに。
新商品が出ているかな~って見に行ったのでした。
「和武器」のステンレス部分が従来の丸型から角型になったというので、
店内を探すが、まだない?
どうやら3月下旬の発売だとか・・・・
あと、チタンのソロクッカーがほしいなぁ~って思いながら、
ちょっと躊躇、「また今度にしよう。」とお店を出たのでした。
第三ビルを出て、空を見上げようと思い外を見ると・・・・

なんだか花が咲いているぞ。ちょっとして桜?
ソメイヨシノにしては花の感じが違うが、幹の桜独特の模様からしても
桜の木のようです。
今日はデジカメを持ってきていなかったので、携帯で撮ったのでいまいち
写りが悪いですが・・・・
大阪のど真ん中で、しかも3月の上旬に突然桜の花を見れるなんて、
ちょっと得した気分。
またまた春を先取りです。

新地の近くにあるイタリア料理「デリス」へと行きました。
店内は若い女性客ばかり。私だけが男性客でしたが、
料理は美味しく、久し振りののんびりとした雰囲気の中で
ランチを楽しみました。
お店を後にし、近くのスノーピーク梅田店へ行くことに。
新商品が出ているかな~って見に行ったのでした。
「和武器」のステンレス部分が従来の丸型から角型になったというので、
店内を探すが、まだない?
どうやら3月下旬の発売だとか・・・・
あと、チタンのソロクッカーがほしいなぁ~って思いながら、
ちょっと躊躇、「また今度にしよう。」とお店を出たのでした。
第三ビルを出て、空を見上げようと思い外を見ると・・・・
ソメイヨシノにしては花の感じが違うが、幹の桜独特の模様からしても
桜の木のようです。
今日はデジカメを持ってきていなかったので、携帯で撮ったのでいまいち
写りが悪いですが・・・・
大阪のど真ん中で、しかも3月の上旬に突然桜の花を見れるなんて、
ちょっと得した気分。
またまた春を先取りです。
2009年03月02日
春を迎えて
3月になりました。
先週末は春の陽気に包まれた大阪。
もう、寒波も来ないだろう、積雪も期待できないだろうということで、
昨日の日曜日は、玄関先を占領してたスキー道具一式と、
スノーシューを整理・片付けをしていました。
結局、今シーズンはスキーは正月の奥美濃方面への1回だけ。
今年デビューのスノーシューも2回しかできなかったけど、
この間の赤坂山でほぼ満足したし、今年はまあ、いいか・・・
ってことで、冬道具の撤収をなりました。
そうなれば、次なるアウトドアはやはりカヌー。
今年は少し早いかもしれない海津大崎の花見カヌーで
始まりです。
去年は4月12~13日の土日がちょうど満開・見どころ
でしたが、今年はさらに早まりそうですね。
テカポ予想では4月4~5日の土日がちょうど満開を迎えそう。
あと、1か月です。もう桜はそこまでやってきていますよ。
いま、私のブログのトップでは梅が満開です。
先週末は春の陽気に包まれた大阪。
もう、寒波も来ないだろう、積雪も期待できないだろうということで、
昨日の日曜日は、玄関先を占領してたスキー道具一式と、
スノーシューを整理・片付けをしていました。
結局、今シーズンはスキーは正月の奥美濃方面への1回だけ。
今年デビューのスノーシューも2回しかできなかったけど、
この間の赤坂山でほぼ満足したし、今年はまあ、いいか・・・
ってことで、冬道具の撤収をなりました。
そうなれば、次なるアウトドアはやはりカヌー。
今年は少し早いかもしれない海津大崎の花見カヌーで
始まりです。
去年は4月12~13日の土日がちょうど満開・見どころ
でしたが、今年はさらに早まりそうですね。
テカポ予想では4月4~5日の土日がちょうど満開を迎えそう。
あと、1か月です。もう桜はそこまでやってきていますよ。
いま、私のブログのトップでは梅が満開です。
2009年02月21日
道明寺天満宮 梅満開
新聞の夕刊には早くも梅たよりが掲載さてれいますね。
2月だというのに、早くも春一番が吹き、初夏を思わせる気温に
なったりと、早くも春がやってきたようです。
我が家の近くにある梅の名所、道明寺天満宮も早くも満開となっています。
久し振りの休日となった土曜日、息子と二人、自転車で春を求めて、
梅を観に行ったのです。

続きを読む
2月だというのに、早くも春一番が吹き、初夏を思わせる気温に
なったりと、早くも春がやってきたようです。
我が家の近くにある梅の名所、道明寺天満宮も早くも満開となっています。
久し振りの休日となった土曜日、息子と二人、自転車で春を求めて、
梅を観に行ったのです。
続きを読む
2008年12月23日
2008年12月07日
2008年10月26日
今年の紅葉 遅れ気味?
各地で紅葉の便りが届き、山岳地域では日ごとに紅葉が山を下りて来ているようです。
私が住む近畿地方でも大台ガ原や大峰の山々の山頂付近では、紅葉のピークを
迎えています。今日もたくさんの登山客で賑わったことでしょう。
でも、ここ10年、紅葉のピークが温暖化の影響でしょうか、1~2週間ほどずれ込んで
いるとのニュースが先日の新聞等で載っていましたね。
そのニュースによると今年も9~10月の気温が高めで、例年よりも1週間以上は
紅葉のピークが遅れるとの予想です。
そんなわけで、今一番気にかけているのが、11月末の連休に行く「瀞峡 紅葉カヌー」の
状況なのです。瀞峡の紅葉の見ごろはいろんな情報をみると11月中旬が多いのですが、
中には11月末が見ごろの情報もあり。
今年の予想通りでいけばきっとこんな光景が見れるかも・・・・

私が住む近畿地方でも大台ガ原や大峰の山々の山頂付近では、紅葉のピークを
迎えています。今日もたくさんの登山客で賑わったことでしょう。
でも、ここ10年、紅葉のピークが温暖化の影響でしょうか、1~2週間ほどずれ込んで
いるとのニュースが先日の新聞等で載っていましたね。
そのニュースによると今年も9~10月の気温が高めで、例年よりも1週間以上は
紅葉のピークが遅れるとの予想です。
そんなわけで、今一番気にかけているのが、11月末の連休に行く「瀞峡 紅葉カヌー」の
状況なのです。瀞峡の紅葉の見ごろはいろんな情報をみると11月中旬が多いのですが、
中には11月末が見ごろの情報もあり。
今年の予想通りでいけばきっとこんな光景が見れるかも・・・・

2008年08月02日
2008年07月06日
美笛の持ち主発見
近畿地方も梅雨明け宣言こそまだ出ていないですが、今日は朝から夏の空模様。水遊びにはちょうど良い季節となりました。
ということで、今日は河内長野・滝畑へBQQ&川遊びへと行ってきました。
そこで発見したのは・・・・・ これだ~

続きを読む
ということで、今日は河内長野・滝畑へBQQ&川遊びへと行ってきました。
そこで発見したのは・・・・・ これだ~
続きを読む
2008年06月29日
水ナスとビール
昨日、仕事から帰宅するとちょうど自宅の前にお隣さんがいらっしゃいました。
その手にはなにやら袋が・・・・
「水ナスの浅漬けを頂いたので、おすそ分けを・・・」
感謝のお礼とともにありがたく頂戴し、まずはシャワーを浴び今日一日の汗を流すことに。
シャワーのあと、さっそく先ほどの水ナスを戴く。冷えたビールのアテに食べるのですが、
「う~ん 美味い!!」
今日は一日現場だったので、汗をかいて疲れた身体には最高です。ほどよく含んだ水分、ほのかな甘み。艶やかな皮の色。
夏の味覚ですね。水ナスといえば、大阪・泉州地方の特産なんですね。季節を感じた昔ながらの味を満喫したのでした。

人気ブログランキングへ
その手にはなにやら袋が・・・・
「水ナスの浅漬けを頂いたので、おすそ分けを・・・」
感謝のお礼とともにありがたく頂戴し、まずはシャワーを浴び今日一日の汗を流すことに。
シャワーのあと、さっそく先ほどの水ナスを戴く。冷えたビールのアテに食べるのですが、
「う~ん 美味い!!」
今日は一日現場だったので、汗をかいて疲れた身体には最高です。ほどよく含んだ水分、ほのかな甘み。艶やかな皮の色。
夏の味覚ですね。水ナスといえば、大阪・泉州地方の特産なんですね。季節を感じた昔ながらの味を満喫したのでした。

人気ブログランキングへ
