2012年12月02日
BCスキー用ザック 衝動買い~
ただ今、富山に出張中~
現場の近くにはなんと「好日山荘 富山豊田東店」があるではありませんか。
ついつい仕事帰りに寄り道してしまう私~♪
店内をブラブラしているだけでも幸せ~なひと時です。
そんな時、思わず目に留まったザックコーナー
日帰り用にも使えるザックが欲しいなぁ~と思っていたので
あれこれと見ていると、ひときわ目を引く鮮やかなグリーンと「PIEPS」のロゴ
現場の近くにはなんと「好日山荘 富山豊田東店」があるではありませんか。
ついつい仕事帰りに寄り道してしまう私~♪
店内をブラブラしているだけでも幸せ~なひと時です。
そんな時、思わず目に留まったザックコーナー
日帰り用にも使えるザックが欲しいなぁ~と思っていたので
あれこれと見ていると、ひときわ目を引く鮮やかなグリーンと「PIEPS」のロゴ
「PIEPS」といえば、ビーコンやゾンデ、ショベルなどのアバランチギアを製作している
オーストリアのメーカーであり、そのロゴマークはコウモリ(?)をイメージしているように
ビーコンの草分け的存在であります。
バックカントリースキーを始めるまでは、ピープスという名前さえ知らなかった私ですが、
なんとザックを作っていたんですね。
オーストリアのメーカーであり、そのロゴマークはコウモリ(?)をイメージしているように
ビーコンの草分け的存在であります。
バックカントリースキーを始めるまでは、ピープスという名前さえ知らなかった私ですが、
なんとザックを作っていたんですね。
そんなPIEPSのザック・ミヨティス30に一目惚れ状態に陥ってしまい、
先日の立山BCスキーの前日に買ってしまったのであります。
そんなPIEPSミヨティス30について、実際にBCスキーで使ってみたインプレッションを
してみたいと思います。
先日の立山BCスキーの前日に買ってしまったのであります。
そんなPIEPSミヨティス30について、実際にBCスキーで使ってみたインプレッションを
してみたいと思います。
まず目を惹くのが、PIEPSのロゴが入った幅広のスキー・スノーボードアタッチメント
正面はスノーボードを固定出来て、側面側ではスキーを固定出来るようになっています。
板の装着は至って簡単。マジックテープで調整もしやすいです。
板の装着は至って簡単。マジックテープで調整もしやすいです。
そして使い勝手の良かったのがヘルメット・メッシュネット
ネットの四隅に付いているフックは取り外し出来て、必要のない時は取り外し出来ます。
ヘルメットの装着も簡単に出来て、いい感じ
ヘルメットの装着も簡単に出来て、いい感じ
フロントパネルは大きく開き、アバランチギアが楽々収納出来ます。
その収納スペースは防水生地で出来ており、濡れたままギアを収納しても
メインの収納スペースの荷物を塗らすことはありません。
メインの収納スペースの荷物を塗らすことはありません。
ゴーグルはフリース生地のこの場所へ収納
取り出しもスムーズで、フリース生地なのでレンズを傷付けることもありません。
取り出しもスムーズで、フリース生地なのでレンズを傷付けることもありません。
ピッケルはこのスリーブ状のスペースへ上から差し込めば落下の心配はなし。
ストックをこんな感じで収納も出来ますね。
ストックをこんな感じで収納も出来ますね。
ウエストベルトにはポケットとギアループも付いてます。
バックカントリーに必要な装備が至れり尽くせりといった感じでしょうか。
さすがはPIEPSと言いたくなります。
ザックの重量は1250g 決してこのサイズでは軽くはないけれど、
420デニールのしっかりとした生地は安心感があります。
価格は¥18,900とややお高めですが、その造りに納得の金額です。
実際に山で使ってみて、ギアの取り出し易さは特筆もんでした。
今までのドイターのザックは雨蓋式だったので、やっぱりフルオープン式は
荷物の取り出しが楽ですね。
これならバックカントリー以外でも使えそうです。
さすがはPIEPSと言いたくなります。
ザックの重量は1250g 決してこのサイズでは軽くはないけれど、
420デニールのしっかりとした生地は安心感があります。
価格は¥18,900とややお高めですが、その造りに納得の金額です。
実際に山で使ってみて、ギアの取り出し易さは特筆もんでした。
今までのドイターのザックは雨蓋式だったので、やっぱりフルオープン式は
荷物の取り出しが楽ですね。
これならバックカントリー以外でも使えそうです。

Posted by tekapo at 19:57│Comments(10)
│<バックカントリースキー>
この記事へのコメント
なるほど、収納も使い易さもカラーもバッチリですね!
これならこの価格と衝動買いも納得です。
使い倒さないといけませんね(笑
これならこの価格と衝動買いも納得です。
使い倒さないといけませんね(笑
Posted by かつお at 2012年12月02日 22:09
かつおさん おはようございま~す
この冬は使い倒すだけのBCに行けるかなぁ~
もっと滑りたい~
この冬は使い倒すだけのBCに行けるかなぁ~
もっと滑りたい~
Posted by tekapo at 2012年12月03日 06:21
おはようございます 1280gて バックカントリー用の30Lなら かなり軽い方ですよ たぶん トップクラスの軽さと 思いますよ 俺のノースの32は 1.85kですから
ネットで 買う時 0.85kて書いてて 有るわけないなと思いながら買ってしまって
子泣き爺担いでるみたいです 



Posted by うっち〜 at 2012年12月03日 07:32
うっち〜さん、おはようございます
この重量なら軽い方でしょうか。
見た目はコンパクトですが、ザックの幅もありそこそこの荷物が入ってしまいます。普段使いにも良さそうかな~って思っています。
この重量なら軽い方でしょうか。
見た目はコンパクトですが、ザックの幅もありそこそこの荷物が入ってしまいます。普段使いにも良さそうかな~って思っています。
Posted by tekapo at 2012年12月04日 06:27
PIEPSのBCザックは調子いいみたいですね!
昔のDA KAINEのヘリプロの初代モデルに操作性が良く似てます(^^ゞ
が、それをさらにGUPさせたザックですね。
これならお値段は適正でしょうね(^。^)
昔のDA KAINEのヘリプロの初代モデルに操作性が良く似てます(^^ゞ
が、それをさらにGUPさせたザックですね。
これならお値段は適正でしょうね(^。^)
Posted by bp-hiro at 2012年12月05日 01:08
hiroさん 毎度です
ダカインのヘリプロってあまり知らなかったんですが、
調べてみると、同じように高機能のザックなんですね。
まだまだ知らないことばかり。
でも知れば知るほど物欲が出そう~
ダカインのヘリプロってあまり知らなかったんですが、
調べてみると、同じように高機能のザックなんですね。
まだまだ知らないことばかり。
でも知れば知るほど物欲が出そう~
Posted by tekapo at 2012年12月06日 20:28
こんばんは。
いいザックですね~、色もきれい。
ワタシは十数年スキーから離れてしまってるからか、
見方がまちがってるのか、
tekapoさん、沢登り用だなーって思えてしまって(笑
いいザックですね~、色もきれい。
ワタシは十数年スキーから離れてしまってるからか、
見方がまちがってるのか、
tekapoさん、沢登り用だなーって思えてしまって(笑
Posted by ふりふら at 2012年12月07日 21:33
ふりふらさん 毎度で~す
そうなんです。なによりも色が気に入りました。
鮮やかなライムグリーンにまず惹かれました。
沢登り用ですか・・・・
このサイズと形状で、ギアラックももう少し付いていて、
ザックのそこに水抜き穴でもあれば、沢用にもいいかも~ですね。
下山時にヘルメットが固定出来るし(笑)
そうなんです。なによりも色が気に入りました。
鮮やかなライムグリーンにまず惹かれました。
沢登り用ですか・・・・
このサイズと形状で、ギアラックももう少し付いていて、
ザックのそこに水抜き穴でもあれば、沢用にもいいかも~ですね。
下山時にヘルメットが固定出来るし(笑)
Posted by tekapo at 2012年12月08日 10:38
出張御苦労さまです!
ちゃんと仕事してますか?(笑)
こっちも寒いっす。
金剛山が真っ白になってますよ!
ちゃんと仕事してますか?(笑)
こっちも寒いっす。
金剛山が真っ白になってますよ!
Posted by o-papa at 2012年12月09日 21:11
o-papaさん~ こんばんは~
仕事したいんですが、雪に埋もれそうです~(涙)
ただ今の富山市内の積雪40センチ~
仕事したいんですが、雪に埋もれそうです~(涙)
ただ今の富山市内の積雪40センチ~
Posted by Tekapo
at 2012年12月09日 23:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。