ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月04日

コバルトブルーな前鬼川で沢登り

大峰・釈迦ヶ岳から流れる「前鬼川」で沢登り


コバルトブルーな前鬼川で沢登り








続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


7月に行った弥山川でどうやら熱病に侵されたらしい私。

その原因は、「沢登り」への熱い想いから来ているのである。

体中から湧き上ってくるこの想いはもうどうしようもない。




「沢登り」

それは魅惑の世界なのである。




山から湧き出す水が集まり、岩を浸食して形成された渓谷。

渓谷には自然が創り出した造形美溢れる滝があり、

そこに辿り着いた者のみがその自然の芸術品を見ることが出来るのである。




沢の魅力については若かりし頃の高校山岳部時代に知っていた。

しかし、一度山を離れ、長い歳月が流れ、

あの想いはすっかりと脳裡の隅に追いやられてしまったのであった。




でもその想いは消えてはいなかった。

ずっと火種を抱えていたのであった。

そして今、再び燃え上がった「沢への想い」。

沢の魅力を知っているだけに、一度湧き上った想いはもうどうにも治まらない。





その想いを爆発させる決行日がやってきた。

9月2日 奈良・大峰 前鬼川への出撃の日である。

ご一緒いただいたのは、ゆずさんとそのお仲間であるゆぅ☆さん、gomaさん、ルーシーさん。





道の駅「吉野路大淀」にて待ち合わせ、ゆずさんの車でR169を南下。

雲行きが怪しいものの、どうせ濡れる沢登り、あまり気にしないでおこう。





AM9:30 前鬼林道終点にて「沢装備」に着替える。

今回新調したBDのハーネスにカラビナ、エイト環、スリング等を装着。

こんな装備を着けたなんて20数年ぶりです。

ちょっと緊張~!!

それと同時に一気にテンションが上がってきた~!!






AM9:50 出撃です

コバルトブルーな前鬼川で沢登り









林道のすぐ下にある黒谷をまずは下っていく。


コバルトブルーな前鬼川で沢登り








女性陣の足取りも軽い。皆さんさすがいい動き。

20分もすると前鬼川本流出合



コバルトブルーな前鬼川で沢登り










いよいよここからが本番だ。


小さな淵

水の色がなんだか違う。

コバルトブルーな前鬼川で沢登り









エメラルドグリーンじゃなくて、どちらかというとコバルトブルーって感じ。

こんな水の色を見たら飛び込んでいくしかないっしょ!


コバルトブルーな前鬼川で沢登り













ゴーロ帯を過ぎ、左手に大岩がある箇所をくぐるように通過。



コバルトブルーな前鬼川で沢登り







コバルトブルーな前鬼川で沢登り










スライダーのようなナメ滝


コバルトブルーな前鬼川で沢登り










そして轟音と共に見えてきたのが「2段10m滝」

コバルトブルーな前鬼川で沢登り








ワンダフル~~!

コバルトブルーだぁ~!

釜場に湛えられた水の色に目を奪われたのである。

コバルトブルーな前鬼川で沢登り








滝の美しさを満喫した後、滝の左岸にある残置ロープを使って巻いていく。



巻いた後はその滝落ち口の真上を渡渉しなければいけない。

足を滑らせると10mの滝へと吸い込まれていくのである。

コバルトブルーな前鬼川で沢登り







水量はそれほどではないけれど、緊張の瞬間。

先行グループに続き、ゆずさんがまず渡る。

そしてロープを張り、女性陣3人はハーネスにスリング&カラビナを着けて、

ロープで確保しながら渡渉していく。

コバルトブルーな前鬼川で沢登り


photo by yuzu-san







続いて見えてきたのは100mに及ぶナメ滝。

コバルトブルーな前鬼川で沢登り







幅広のスライダーだぁ~


コバルトブルーな前鬼川で沢登り









滑りやすいので足元注意!!







5mの滝は通常は右岸を巻いていくのだが、

15人程の先行グループで渋滞中~

なのでここは左岸よりを行こうってことに。

しかし、左岸の岩壁をヘツっていこうにも足がかりがありません。

そうなれば・・・・ 取りつきの岩までスイミング~

コバルトブルーな前鬼川で沢登り


photo by yuzu-san







次に現れたのは6m滝


コバルトブルーな前鬼川で沢登り









の右岸をトラバース気味にここは通過

残置ロープもあるけれどちょっと怪しげ。






やや谷が狭くなってきたかなと思った頃、目の前には小さなゴルジュ。

コバルトブルーな前鬼川で沢登り









けれどもちょっと普通のゴルジュと違うのは、

左岸から無数の滝、湧水が流れ落ちているのである。

四方からの水が全部このゴルジュに落ちているような絶景。


コバルトブルーな前鬼川で沢登り







ゴルジュ左岸を上から見るとこんな感じ。

岩と土との間から湧水がすごい水量で溢れてくるのである。

コバルトブルーな前鬼川で沢登り









計を見ればちょうど12:00

ランチにしましょう~

今日のランチは焼き鳥缶詰を使った簡単・親子丼。

頂きま~すっと思ったら空から雨が・・・・

写真を撮る間もなく、急いで胃に流し込むのであった。






予定では垢離取場(こりとりば)まで行く予定でしたが、

時間、雨を考えてここでUターン。来た沢を下っていきます。







先ほどのゴルジュ地帯には雨によってモヤが・・・

ちょっと幻想的~
コバルトブルーな前鬼川で沢登り








コバルトブルーな前鬼川で沢登り











さっきまで雨が降っていたのが一瞬、青空が覗くと

沢の色は鮮やかに

コバルトブルーな前鬼川で沢登り









6m滝近くで懸垂下降の練習~

コバルトブルーな前鬼川で沢登り


photo by yuzu-san




懸垂下降なんて20年ぶりだったけれど、

体が覚えていてくれていたみたいで、躊躇なく降りれたみたい。





ナメ滝は登り以上に滑りやすいので足元注意~

というか、滑るなら逆らわずに滑っていきましょう~


コバルトブルーな前鬼川で沢登り






コバルトブルーな前鬼川で沢登り







コバルトブルーな前鬼川で沢登り











10m滝の落ち口にまたやってきた。

ロープを張って確保を取り、慎重に渡渉

コバルトブルーな前鬼川で沢登り






コバルトブルーな前鬼川で沢登り










そして巻道で再び懸垂下降の練習


コバルトブルーな前鬼川で沢登り
















PM3:00前 林道終点へ無事到着です。






頼もしいリーダーゆずさんとフットワークの素晴らしい女性陣。

そんな仲間とご一緒させていただいて、久しぶりの沢登りはもう大満足!!






美しい前鬼川

こんな沢を登ってしまうと、熱病は治らないみたい。

もっともっと悩まされそうな予感。




さっそく沢用のウェアをネットで検索中である今日この頃でありました。




にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ





この記事へのコメント
ついに、沢登り、再開されましたね!
前鬼の水の色って、なんともいえないですよね。碧くて。
私が今まで行ったなかで、一番、水の色が美しかったと思います。

遡行後に練習もされて、ますます、ハマっていきそうですね。
Posted by RIKO at 2012年09月04日 23:06
おはようございます。
絶景の連続ですね、凍えそうな(?)水の色もおいしそう(笑
20年ぶりの懸垂下降、すごいですね。

熱病と聞いてまさか?と思ったら・・・なるほど!
Posted by ふりふらふりふら at 2012年09月05日 07:23
ひゃー、すごいですね~。
前鬼川、名前はなんとなく知ってましたが実にキレイな川。
ナメもいいですね!

やっぱりロープ無いとしんどいですか?
Posted by かつお at 2012年09月05日 07:57
RIKOさん  おはようございます~

ついに初めてしまいました(笑)

やっぱり最高です。
体力、体の柔軟性は昔と比べ物にならないほど劣っているけれど、
自然の美しさを楽しむ余裕がその分増してきたようです。


たくさんの沢に行かれているRIKOさんの中でも
前鬼川の美しさはやはり筆頭ですか。
あの青さがすごいですもんね。
Posted by tekapotekapo at 2012年09月05日 08:09
ふりふらさん  おはようございます

>凍えそうな(?)水の色もおいしそう(笑

ほんと水は冷たかったけれど、熱病は治まりそうにないです(笑)



> 20年ぶりの懸垂下降、すごいですね。

最初はちょっと緊張でしたが、下降しだせば
以外にも、スル~っと  でした。
Posted by tekapotekapo at 2012年09月05日 08:12
かつおさん  おはようございます


前鬼川  綺麗でした。
曇り空でもその青さはわかります。
晴れていればもっと凄いことに?


ロープがあれば、楽しみの域が広がることでしょうね。
ちょっと無理かなって思う場所でも、しっかりと確保を捕れば
登れるってこともあるだろうし、安全に楽しめるでしょうから。

もちろん、なしでも可能でしょうけれど、
滝の度に巻いていても面白くないし、
巻き道も結構危険だったりするしね。
Posted by tekapotekapo at 2012年09月05日 08:15
前鬼川ってこんなところだったんですね。
やはり大峰の川、奥深いですね。
誰もいなかったら怖いくらいのきれいなところですね。

水は冷たいけど、今の時期はとってもすずしそう!

沢登は敬遠してたけど、楽しそうですね!
Posted by しか at 2012年09月05日 12:50
前鬼じゃないですかー!!
いいなー!!
噂通りの水のキレイさですね。
こりゃ、たまらん。

ジム仲間で沢登りをやる人から、前鬼なら単独でも行けるよーって言われてたので、行ってみたいと思ってたけど、絶対無理やわ。(笑)
ちゃんと、基礎から勉強します。^^;

にしても、20年ぶりの懸垂下降とは年季入ってますねー!
最初の一歩が怖いんです。><
Posted by blomeg at 2012年09月05日 13:37
くぅ~!!いいですねー!
この夏は沢登りしましょう、とかつおさんと言ってまして。
クライミングの講習なんかも受けてたんですが。
それで例の弥川でした。
あそこ行ったら、近場の逢山峡が色あせちゃって。
私、いつでもスタンバイです!
Posted by kappa at 2012年09月05日 21:22
しかちゃん  こんばんは~

釈迦ヶ岳といい、前鬼川といい、大峰のこのあたりは
近寄りがたい雰囲気がありますよね。
それだけに、水の色も綺麗なのかな。

沢登り、まだまだシーズン中ですよ~
Posted by tekapotekapo at 2012年09月05日 22:26
blomegさん  こんばんは~

沢も行きましょう~
ご一緒しましょう~
クライミングスキルはきっと私よりも上ですから、
楽しめると思いますよ~

詳しくは週末に・・・・(笑)
Posted by tekapotekapo at 2012年09月05日 22:28
kappaさん  こんばんは~

kappaさんもスタンバイOKですか!!

行きましょう~  沢登り!!
Posted by tekapotekapo at 2012年09月05日 22:29
毎度です~~!
ひゃ~~、今度は沢登りですか!
tekapoさん、趣味多すぎww
そのうち、トライアスロンでもやってしまいそうな勢いですね~~!

写真はさすが、渓谷美ですね♪
しばらく川に行けてなくて恋しいので、目の保養になりますわ~~☆
Posted by さなまる at 2012年09月05日 22:46
こんばんは~!

お~こんな素晴らしい世界があるんですね~

沢登りはなかなか我が家クラスでは無理そうなんですが、ここは手前だけでもよいからいってみたいと思いました♪

この世界を味わったら抜け出せないのも分かります(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年09月06日 19:46
さなまるさん  こんばんは~

>tekapoさん、趣味多すぎww
そのうち、トライアスロンでもやってしまいそうな勢いですね~~!

う~ん、確かに多いかなぁ~
登山、カヌー、バックカントリースキー、沢登り、カメラ・・・・・
でも、さすがにトライアスロンは無理です(笑)
走るのん、嫌いだし~


少しは目の保養になりましたでしょうか。
なかなかお外で出かけられないですもんね。
少しは涼しい気持ちになれたかな~
Posted by tekapo at 2012年09月06日 22:43
piyoーpapaさん  こんばんは~

沢には入っていかなくても、沢沿いにコースがあるところなんかは
渓谷美を楽しむのにいいでしょうね。

前鬼川も不動七重滝は滝見コースが一般ルートでありますよ。

大台の大杉谷が以前よりは通行可能区間が増えましたね。
日帰り・ピストンで楽しめそうかもです。
Posted by tekapo at 2012年09月06日 22:48
前鬼川でお世話になりました。

綺麗な流れで楽しかったですね、
tekapo さんあるさんのリードで安全に登ることが出来ました。初めての懸垂下降も体験できて大満足です。
また、機会があれば沢や山ご一緒できればと思います。ありがとうございました。
Posted by goma at 2012年09月06日 22:51
楽しい遡行の様子を拝見すると、うらやましいかぎりです。
やっぱり前鬼は綺麗ですね。

実は、この日は前鬼に行く予定でした。でも、けっこうな雨が降りそうだったので、別のところへ行きましたが、雨はそれほどでもなかったみたいでよかったですね。

どこかの沢で会えるかもですね。
Posted by パンダ at 2012年09月06日 23:33
gomaさん  おはようございます

先日はお疲れ様でした。
楽しかった一日でしたね。

今度会ったときはカヌーの話や写真の話、もっとしましょう~

またよろしくお願いしま~す。
Posted by tekapo at 2012年09月07日 06:31
パンダさん  おはようございます

この日は初めての仲間との遡行でしたが、
楽しく沢登りでした。
なによりも美しい前鬼川の流れがそうさせるのでしょうね。

パンダさんの前鬼川ブルーの写真を見たら、また行きたくなります。

またどこかの沢か、雪山であえそうですね。
Posted by tekapo at 2012年09月07日 06:34
テカポさんこんばんは!

頼もしいテカポさんのサポートもあり楽しい沢登りを堪能できました!

しかし、しかし、テカポさんのお写真は綺麗すぎる!!!
こんな写真を見ていたらまた行きたくなってしまいましたw

沢はまだまだ楽しめますよ。
また御一緒に楽しみに行きましょう!

カメラのテクも御教示お願いいたします。
 
Posted by ゆず at 2012年09月07日 21:09
前鬼川ではありがとうございました!!初めてお邪魔します^^♪

難所がいっぱいでも、安全に通過できるようにしていただいて、
沢登り体験を満喫させていただきました!

泳ぐ所は怖かったですが、一番楽しい作戦でしたね~~!

沢、ヤバイですね!! あれから沢装備は増えましたか^^?
来年は、暖かくなったらすぐに突撃したいですね♪

関西圏の山は、色んな所を歩かれているんですねー。
冬山へもまたどこか、ご一緒させていただければと思います♪

ありがとうございました。
Posted by ゆぅ☆ at 2012年09月07日 21:29
ゆずさん  こんばんは~

楽しい一日をありがとうございました。
沢復帰のしょっぱなが前鬼川で最高でした。

写真、いろいろと設定や露出補正を変えて何枚も撮っていました。
前鬼ブルーもちょっと表現できていましたでしょうか。

今月の末くらいならまだ休みも取れそうです。
また行きましょう~  よろしくです。
Posted by tekapo at 2012年09月07日 23:18
ゆぅ☆さん  こんばんは~

沢、初体験でしたんですね。
ちょっと水温、気温ともに低かったけれど、
美しい水がそれを忘れさせてくれましたね。
楽しい思い出だけが残っています。

装備が万全ならばスイミングも技ですよね。
次はゴーグル持っていく?

秋は仕事の関係で大阪にいないかもしれませんが、
雪の降るころにはまた帰ってきますので、
その頃にはスノーシューハイクでも行きましょう~
Posted by tekapo at 2012年09月07日 23:22
tekapo さん こんばんは

先日、tekapo さんの沢登りに触発され少し水遊びしてきました。

ハマりそうです。

ここもナメ滝になっていて楽しめそう。
それなりの準備が必要ですが、とりあえず来年も行きたいです。
Posted by ダンボ。ダンボ。 at 2012年09月19日 17:27
ダンボさん  こんにちは~

そうですか、沢にいっちゃいましたか。
ハマってしまうこと間違いなしです。(笑)

美しい滝の造形に出会えた瞬間、なんとも言えない喜びを
感じますね。
あ~ 沢っていいなぁ~ってね。
Posted by tekapo at 2012年09月20日 12:26
彼らは一般的に、農業であり、また、家畜を維持し、ケニアで最も肥沃な土地の中にある何占める。メルー神が空からだった。共有していただきありがとうございます。
Posted by custom papers at 2013年09月20日 17:00
私はそんなにあなたのブログを読んだ後に興奮しています。あなたのブログは非常に革新的で、あらゆる業界のための多くの有用なだけでなく、人のためである
Posted by dissertation editing at 2013年10月21日 02:20
すべてが問題の非常にオープンし、非常に明確な説明です。それは本当に情報が含まれています。あなたのウェブサイトは非常に便利です。共有していただきありがとうございます。
Posted by executive summary for a project at 2013年10月26日 03:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コバルトブルーな前鬼川で沢登り
    コメント(29)