ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月12日

熊野川 あの日から1年のダウンリバー

9月8~9日  初秋の熊野川を下ってきました。









続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

  続きを読む


Posted by tekapo at 08:33Comments(22)熊野川

2012年05月10日

熊野川 復興中です

5月5日 復興中の熊野川を見てきました

そこには地域の方々の願いと尽力が感じられました








続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

  続きを読む


Posted by tekapo at 20:33Comments(10)熊野川

2011年05月06日

熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー

溢れる新緑  そんな言葉がピッタリの熊野川ダウンリバーでした








続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


  続きを読む


Posted by tekapo at 23:06Comments(22)熊野川

2010年09月17日

煌く上瀞 in熊野川 vol.2

熊野川・瀞峡、その中でも素晴らしい景観が続く上瀞を漕いでいきます。





続きの前にこちら↓もどうぞ~

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ
  続きを読む


Posted by tekapo at 12:28Comments(12)熊野川

2010年09月15日

煌く上瀞 in熊野川 vol.1

南紀の大河、熊野川のハイライトである瀞峡。

その中でもとりわけ渓谷美が楽しめる上瀞を9月11日、漕いできました。




続きの前にこちら↓もどうぞ~

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ
  続きを読む


Posted by tekapo at 06:45Comments(24)熊野川

2010年05月13日

熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日

熊野川ロングダウンリバーも2日目。
ジェット船の来ない静かな川こそが熊野川の本来の姿です。




続きの前にこちら↓もどうぞ~

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ
  続きを読む


Posted by tekapo at 21:29Comments(14)熊野川

2010年05月09日

熊野川「春の沈祭り」田戸~小船ダウンリバー編 5月3日

熊野川ダウンリバーの始まりです。
幽玄なる風景の瀞峡を含む21kmものロングコースを下っていきます。

そこで待っていたのは・・・





続きの前にこちら↓もどうぞ~

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ
  続きを読む


Posted by tekapo at 15:12Comments(16)熊野川

2010年05月07日

熊野川「春の沈祭り」アプローチ編 5月2日

新緑に包まれた熊野川
この季節に熊野川を訪れるのは初めてのこと。

眩しいほどの淡い緑の色が5月の太陽を浴びて目に飛び込んできます。




続きの前にこちら↓もどうぞ~

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ
  続きを読む


Posted by tekapo at 21:31Comments(20)熊野川

2010年05月05日

熊野川 「春の沈祭り」 プロローグ編

新緑溢れる南紀・熊野川 

連日の晴天に恵まれた恒例のGWカヌーツアーは、出合いあり、美味しいディナーあり、

そして沈ありの楽しい?ツアーでした。





続きはまた後日~    
期待を込めて、こちら↓もどうぞ~

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ
  


Posted by tekapo at 09:20Comments(11)熊野川

2009年09月26日

世界遺産「熊野川」を下る

今回の川下りは、世界遺産にも登録されている「熊野川」を楽しんでまいりました。





川の道として、その昔は多くの帆掛け船や筏が往来したという熊野川下流域は
どんな風景を見せてくれるのでしょう。  続きを読む


Posted by tekapo at 16:03Comments(14)熊野川

2009年07月26日

「親父たちの夏休み」in熊野川 小川口~三和大橋編

「親父たちの夏休み」 後編です。


小川口で仲間たちに見送られ、河原でのキャンプのため再び熊野川を下ります。




この先はどんな景色が待っているのでしょう。  続きを読む


Posted by tekapo at 00:57Comments(19)熊野川

2009年07月23日

「親父たちの夏休み」in熊野川 瀞峡~小川口編

7月19日 集まった13人8艇の船団は幽玄なる風景の瀞峡を漕ぎ出しました。





さあ、「親父たちの夏休み」の始まりです。  続きを読む


Posted by tekapo at 22:28Comments(24)熊野川

2009年07月20日

「親父たちの夏休み」in熊野川 アプローチ編

夏の到来!!  
まだ梅雨明けはまだだけど、気分はすっかり夏ということで、
「親父たちの夏休み」と称し、7月18日~20日の予定で熊野川へのダウンリバーを開催しました。

まずは熊野川までのアプローチ編から始まりま~す。






  続きを読む


Posted by tekapo at 21:08Comments(19)熊野川

2008年11月30日

熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!

瀞八丁のど真ん中でのんびりランチを堪能した我々は、

更なる紅葉を求めて、川を下ります。





  続きを読む


Posted by tekapo at 12:59Comments(31)熊野川

2008年11月28日

熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!

前夜祭を堪能し、日本酒に満たされた体は心地よい眠りに・・・・


明けて翌日、瀞峡 紅葉カヌーの本番です~









 

  続きを読む


Posted by tekapo at 00:08Comments(18)熊野川

2008年11月24日

熊野川 紅葉カヌー 前夜祭

先週末の寒波により、急速に山を下りてきた紅葉前線。

紀州・熊野の紅葉をカヌーの上から眺めたい~  ってことで、

SPCのカヌー仲間と行ってきました、熊野川瀞八丁。

その始まりは前夜祭から


  続きを読む


Posted by tekapo at 16:59Comments(18)熊野川

2008年09月13日

初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 下編

熊野川カヌーツーリングレポ後編の始まりです。

広い河原で、のんびりと休憩したあとも熊野川(北山川)の流れはたおやかに流れて、我々を下流に運んでくれます。




  続きを読む


Posted by tekapo at 19:05Comments(12)熊野川

2008年09月11日

初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編

昨夜はお酒もそこそこに、全員11時頃には就寝。翌日の早起きのためにシュラフに入ったのでした。


まだ薄暗い午前5時。気持いい目覚めを迎える。朝のうちはまだ雲が多いが日が昇るにつれて消えていくことでしょう。

晴れパワーをいっぱい受けて、最高の川下りになりそうな予感です。








今回の熊野川ツーリングは、SPCのカヌー仲間 ORCA氏親子、tetsu氏、ibex氏親子、そして我が親子の8人4艇です。

また、レポ中の写真は仲間からの写真を多数提供していただいています。  感謝!!
  続きを読む


Posted by tekapo at 00:33Comments(12)熊野川

2008年09月07日

初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング  序論

初秋の熊野川を下るということで計画された今回のカヌーツーリング。

しかし、直前の金曜日まで天気予報は☂マークが・・・・・

雨が続いているここ最近の天気では、天候の回復が望めないのではと、半分諦めモードだったのですが。


なんと、ご覧のような最高の天気でした。皆様からの晴れパワーを戴き、晴天に恵まれたのでした。感謝!!
  続きを読む


Posted by tekapo at 22:42Comments(14)熊野川

2008年07月26日

熊野川カヌーツーリング その3

3回目の今日は、熊野川の紹介、今回のキャンプサイトなどを中心にお伝えしていきます。



この写真は田戸(三重県~奈良県~和歌山県の3県の県境にまたがる場所です。)から上瀞方面を眺めた様子です。
熊野川の水は清く、澄んでいるのがわかりますね。



 

  続きを読む


Posted by tekapo at 23:29Comments(16)熊野川