ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月26日

春の風吹き渡る「御在所岳」

4月25日 快晴の春の空。

まばゆい新緑と花咲く山を求めて、

鈴鹿山系・御在所岳を楽しんできました。
春の風吹き渡る「御在所岳」



続きの前に こちらもクリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

大阪へ帰れなかった今週末。
日曜日の予定がぽっかりと空きてしまった。

天気予報は快晴のよう。

早朝5:00 車を走らせ、御在所岳を目指す。

台風被害のため通行止となっている鈴鹿スカイラインを走る。

途中、スカイラインから下を振り返ると、
春の風吹き渡る「御在所岳」



四日市の街は朝焼けに染まっています。


通行止ゲートまで行き、車を駐車。
少し道路を歩くと岩肌を露わにした山頂が望めます。
春の風吹き渡る「御在所岳」



ここから山頂までは4つのルートがありますが、中道を選択。
春の風吹き渡る「御在所岳」


山頂まで2時間のコースタイムです。

雨に侵食されたルートを登り、1時間もするとだんだんと岩場が多くなってきます。

突然、目の前に大きな岩の塊が・・・
春の風吹き渡る「御在所岳」


おばれ石です。二つの大きな石の塊の片方がもう一方に負われるように
重なっているおり、負ばわれるような様子から名付けられたのでしょうか。
春の風吹き渡る「御在所岳」


ここからは鈴鹿平野や伊勢湾が一望。
春の風吹き渡る「御在所岳」



春の風吹き渡る「御在所岳」


眼下に流れる三滝川の川面がキラキラと輝いています。



さらに進むと今度はこんな岩が・・・
春の風吹き渡る「御在所岳」


地蔵岩です。誰が載せたのか、というくらい不思議な光景です。
ちょっと押せば落ちてしまいそうな程のバランスを保っているよう。
春の風吹き渡る「御在所岳」


朝日にシルエットとなっている様が綺麗ですね。

絶景ポイントが多く、急勾配なルートにも関わらず足の運びがいい感じ。
写真を撮る時間も多いので必然と休息を取っているんでしょう。

次はキレットが現れました。
春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


ちょっとした岩場ですが、慎重に下りれば問題なし。
50mほど一気に高度を下げます。


岩陰にはこんな花が目立つようになりました。
春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


ショウジョウバカマです。

岩を取り巻く蛇のような根っこ。
春の風吹き渡る「御在所岳」



早朝の冷え込みで岩の下には氷も。
春の風吹き渡る「御在所岳」



そして、霜柱も。
春の風吹き渡る「御在所岳」



随所に現れる岩場の造形が面白いです。
春の風吹き渡る「御在所岳」



春の風吹き渡る「御在所岳」



春の風吹き渡る「御在所岳」



景色を楽しんでいるうちに山頂に到着。
のんびりペースでちょうど2時間でした。
春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」



山頂付近からは南側の鎌ヶ岳1161mも良く見えます。
春の風吹き渡る「御在所岳」



そして鈴鹿平野には田植えを迎えた水田が多くあり、
太陽を浴びて鏡のように反射しています。
春の風吹き渡る「御在所岳」



山頂にはミズバショウ園があり、見ごろを迎えています。
春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」



時刻はまだ午前8:30  昼食を取るにはまだ早すぎるので
このまま下山してどこか景色のいいところでランチにすることに。

下りは一の谷新道を降ります。
新道とは名ばかりで、これまた雨に侵食された急なルート。
おまけに景色もあまり望めなく、木々の葉が少ないこの時期だから
まだ展望も少しあるけれど、それ以外の時期はあまり通りたくないルートです。

途中、ツツジのピンク目を奪われ、にカメラを向けたり・・・
春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」




ロープウェイを望む景色がチラッとみえたり・・・
春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」



結局、休憩も取らずに下まで降りてしましました。

沢沿いに降りられる箇所を見つけ、ランチタイム。
春の風吹き渡る「御在所岳」



この川原には新緑溢れ、グリーンシャワーを浴びているようです。
春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」


春の風吹き渡る「御在所岳」



新緑の緑あふれる季節。私の大好きな季節の1つです。


今回で鈴鹿山系を4回3つ登りました。
いよいよ四日市での出張も終盤になり、これが出張中最後?の鈴鹿登山と
なるでしょう。
まだまだ鈴鹿には魅力あふれる山があるようです。

大阪からのアプローチは遠いけれど、また機会があればぜひ訪れたいものです。


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



































この記事へのコメント
新緑の季節になりましたね~。
御在所は登った事はありませんが、石がなんとも魅力的です。
ほどほどの長期出張になるのですか?
ついでにご当地でアウトドアができるのは羨ましい限りです。
Posted by かつお at 2010年04月27日 00:04
気持ち良さそうですね。
奇岩がおもしろいです。

でも、さっすがテカポさん。
ひょいっと時間が空いからって言ってもこの早朝に山登りとは。

このあとmont-bellにも出かけたんでしょう?
Posted by ORCA at 2010年04月27日 08:25
お久しぶりです!!

御在所の頂上からの眺めってこういう風なんですね~
さまざまな岩の表情もおもしろい。

ロープーウェイ近くまで行くことはあっても上がったことはないんで、tekapoさんの写真を見て登ってみたくなりました。
あ、歩きはきっと無理だからロープーウェイでね^^;

それにしてもいつもきれいな写真で癒されます~~
で、tekapoさんのお顔、拝見^m^ 男前です~(*^_^*)
Posted by mayumimayumi at 2010年04月27日 08:32
どもども~。
へぇ~、御在所って奇岩多いのですね~~!
特に、あのビミョーにバランス保ってる岩・・・ホンマ、どうやって載せたんでしょ?!って思っちゃいますね(笑)
前にも書きましたが、御在所はロープウェーでしか登ったことがないので、楽チンルートがあれば歩いてみたいですけどね・・・f(^ω^;;

この日曜は、本当にお天気が良くって。
絶好のアウトドア日和でしたね~~。
ワタクシもカヌーで新規開拓の川、楽しめました♪
天候不順も収まって、外遊びが快適になればいいのですけどね~~。
Posted by さなまる at 2010年04月27日 11:35
行ってみたいです。御在所岳。大阪からだったら、藤原岳より近いんですよね。巨石に小さい花、フレッシュな新緑、気持ちよさそうですね。
奇岩のシルエットがとっても素晴らしいです。

もうすぐ出張も終わりだそうで、自宅に帰るのが楽しみですね。
Posted by RIKO at 2010年04月27日 11:53
こんにちわ

この日天気よかったですよね 最高でした!
またもやニアミス?です。

その日その時間、御在所の北側「国見岳」にいました。
いや登っていましたよ。
2週にわたり、御在所を挟んで北と南を制覇ですw

四日市出張が終わる前にご一緒したかったです。
Posted by ups and downsups and downs at 2010年04月27日 18:35
こんちわ!
実は当初、土曜日の行き先候補の一つが御在所岳でした。
しかし初めての山だしビギナーですので「行くなら今度Tekapoさんと一緒に行こう。」と勝手に決めて(笑)、古座川へ行ったのでした。

え?出張終わりなんですか!困ったなあ。なんちゃって(笑)。
Posted by o-papa at 2010年04月27日 20:31
奇岩の数々、面白いですね~
この時期は色々な花が見られるのも楽しみですね。
ひとつひとつ撮りながら歩いていると、びっくりするほどの時間が経っていたり^^;

出張、そろそろ終わりそうなんですか?
けどこの辺りなら、tekapoさんのところからだとまた行けますよね。
Posted by tetsu at 2010年04月27日 23:21
かつおさん  今晩は~

御在所岳は奇岩がたくさんあり、楽しく登れた山でした。
新緑も綺麗な季節になり、これから山は綺麗な色に
変わっていくのでしょうね。

ご当地登山、出張中の楽しみになりました~(笑)
Posted by tekapotekapo at 2010年04月27日 23:30
ORCAさん  今晩は~

色んな方のブログを見ていて、一度は訪れてみたかったんです。
今回、四日市に来て、この機会を逃すまいと・・・
こんな奇岩が沢山あるので、登っていても足が軽かったのは
気のせい?って思えるほど魅力ある山でした。


>でも、さっすがテカポさん。
ひょいっと時間が空いからって言ってもこの早朝に山登りとは。
このあとmont-bellにも出かけたんでしょう?

そうなんですよ~  午前中には山から下りて、その後・・・ 某所へ~
Posted by tekapotekapo at 2010年04月27日 23:34
mayumiさん  お久しぶりで~す。

御在所岳って、登っていても景色が楽しめるし、奇岩もあるし、
山頂からは連なる鈴鹿の山々が一望出来るし、面白い山でした。


>ロープーウェイ近くまで行くことはあっても上がったことはないんで、tekapoさんの写真を見て登ってみたくなりました。
あ、歩きはきっと無理だからロープーウェイでね^^;

でも、ぜひ足で登ってみてください~
景色がほんといいんですよ~
ちょっと岩場があるので、登りは足で、下りはロープウェイという
方法もありますよ~

>それにしてもいつも>きれいな写真で癒されます~~
で、tekapoさんのお顔、拝見^m^ 男前です~(*^_^*)

今回も早起きした甲斐あり、面白い写真がいくつか撮れました。
早朝登山って気持ちいいですしね。
風景ばかりじゃ臨場感もないし、ちょっと人物でも入れようかと・・・
お粗末でした~
Posted by tekapotekapo at 2010年04月27日 23:39
さなまるさん  今晩は~

>特に、あのビミョーにバランス保ってる岩・・・ホンマ、どうやって載せたんでしょ?!って思っちゃいますね(笑)

ほんと誰かが載せたとしか思えないあの岩。不思議が一杯です。
台風などの強風で落ちてしまいそうなのにねぇ~

>前にも書きましたが、御在所はロープウェーでしか登ったことがないので、楽チンルートがあれば歩いてみたいですけどね・・・f(^ω^;;

今回の中道ルートはちょっと岩場がありますが、2時間ほどの登り。
こんな景観を楽しみながらならあっという間に頂上ですよ。

>この日曜は、本当にお天気が良くって。
絶好のアウトドア日和でしたね~~。
ワタクシもカヌーで新規開拓の川、楽しめました♪

新規開拓リバー  なかなかよさげでしたね。
新しい川は、初めて上る山と一緒でワクワクしますよね~
Posted by tekapotekapo at 2010年04月27日 23:44
RIKOさん  今晩は~

>奇岩のシルエットがとっても素晴らしいです。

早起きした甲斐がありました。
伊勢湾の上に昇った太陽が見事なシルエットを創ってくれました。

それでも、6時前に登りだしたのに、7時過ぎには降りてくる人に
すれ違いました。何時から登っていたんだろう~?ってね。

>もうすぐ出張も終わりだそうで、自宅に帰るのが楽しみですね。

あと、1ヶ月少しの辛抱です。
長かったような、短かったような・・・・
でも、冬の鈴鹿山脈を体験できたのが良かったかな~
Posted by tekapotekapo at 2010年04月27日 23:49
ups and downsさん 今晩は~

>またもやニアミス?です。
先週は南隣の鎌ヶ岳だったんですね。
そしてこの日は国見岳ですか。
ほんとニアミスですね。

それにしても、鈴鹿の山は魅力一杯です。
次は秋の紅葉時期にも訪れてみたいなぁ~
その時はぜひご一緒くださいねぇ~!!
Posted by tekapotekapo at 2010年04月27日 23:52
o-papaさん  今晩は~

>実は当初、土曜日の行き先候補の一つが御在所岳でした。
しかし初めての山だしビギナーですので「行くなら今度Tekapoさんと一緒に行こう。」と勝手に決めて(笑)

御在所岳は大阪からはちょっと遠いと思っていたけれど、
高速なら藤井寺ICから1時間30分。距離は130kmあるけれど、
時間だけなら大峰へ行くのと大して変わらないんですよね。

今度はぜひ一緒に「下から」登りましょう~(笑)
Posted by tekapotekapo at 2010年04月27日 23:56
tetsuさん  今晩は~

>この時期は色々な花が見られるのも楽しみですね。
ひとつひとつ撮りながら歩いていると、びっくりするほどの時間が経っていたり^^;

これからの時期は山も花が賑やかになるので、カメラをついつい
向けてしまいます。同じ花ばかり何枚も撮っていたりして・・・・

>出張、そろそろ終わりそうなんですか?
けどこの辺りなら、tekapoさんのところからだとまた行けますよね。

そろそろ終わりといっても6月初旬までなので、
まだ鈴鹿の山に登ろうと思えば登れるのですが、そうすると
鮎釣り解禁までに川に行けなくなるので、5月中は1本でも多く川を
下れたらなぁ~なんて思っている次第でして・・・・
Posted by tekapotekapo at 2010年04月28日 00:01
こんばんは!

御在所岳ってこんな奇岩があるとは知りませんでした。
鈴鹿スカイラインが通行止だということも知りませんでした。

ところで、いつも美しい写真ばかりでうっとりしてしまいます。
レンズ交換して写しているのでしょうか?

テカポさんのブログを見るたびに山登りを再開したい、と強く感じる今日この頃です。
Posted by メタパドラー at 2010年04月28日 00:21
メタパドラーさん  今晩は~

こちらにもコメントいただき嬉しいです。

鈴鹿スカイラインは2年前の大雨で大規模崩落があり、
いまなお通行止めなんです。
そのおかげといってはなんですが、通行止めゲート前まで車を路駐している
車が多く、私が帰る頃には100台近くの車が停まっていました。


カメラは交換レンズを持たず、28-200mmのズームレンズのみです。
荷物を減らすためと、交換する面倒を嫌ってのことです(笑)
最近は三脚も持たないで、自分撮りをするときはコンデジにミニ三脚を
つけて撮っています。

私も子供が小さい間は全く山に登っていませんでした。
そして子供の成長とともにカヌーを始め、山も再開するようになり・・・

すっかり山の魅力に再び見せられている今日この頃なんです。

山もご一緒しません?
Posted by tekapotekapo at 2010年04月28日 00:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の風吹き渡る「御在所岳」
    コメント(18)