ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月21日

武奈ヶ岳で歩荷トレ

6月19日、夏山トレーニングの2ndステージ
比良山系・武奈ヶ岳へ行ってまいりました。


武奈ヶ岳で歩荷トレ


photo by ibex-san





続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



梅雨の真っ只中。

山行の日程調整がなかなか難しい週末が続ている週末、

この日も天気予報も降水確率50~60%と、いつ雨が降ってもおかしくない天候。




武奈ヶ岳を登るのは私自身、20年ぶりです。

天気がよければ山頂からは琵琶湖が展望出来て、

山頂付近の美しいブナの森が楽しめるのですが、

果たして今日の天気は・・・・




今回のメンバーは、o-papaさん&兄A君、しかちゃん、LG-2さん、そしてibexさん。



AM7:00 安曇川沿いの坊村に集合。

大阪組は1台の車に5人乗ってのアプローチです。



坊村の駐車場にはこのような空模様ということもあり、

いつもなら沢山の車で溢れるという駐車場も今日は少ないようです。




すぐ隣で準備をしているパーティーからは登攀具の金属音が聞えてきます。

おそらく口ノ深谷か奥ノ深谷へ沢登りに行くのでしょう。

この沢は沢登りの初級として楽しめるコース。

面白い造形の滝があったり、直登できる滝も多く

学生時代に2回程登った記憶が懐かしい。



今回は沢ではなく、尾根伝いに歩き、コルから沢に下り、

その沢を渡渉、再び尾根沿いを行くコース。

またまたお手製のルートマップです。

武奈ヶ岳で歩荷トレ



行程 5時間20分のコースです。


今回の私のザック重量は20kgちょうど。

このコースは最初に800mの急登りがあるので、ちょっと不安~



入念にストレッチを行い、雨対策としてスパッツも装着。

ザックの中身はテント・シュラフ・マット類など本番時と同装備。

食糧とデジイチ以外の全てを詰め込み、荷物は完全防水済みです。



AM7:30 明王院から出発です。

武奈ヶ岳で歩荷トレ



坊村の民宿前には清らかな水が流れる水路と水車があり清らかな気持ち。

武奈ヶ岳で歩荷トレ





明王院の橋を渡り、

武奈ヶ岳で歩荷トレ


photo by ibex-san



武奈ヶ岳で歩荷トレ





境内を抜け、ここからいきなりの急登りが始まります。




杉林の中をジグザグに登り、高度を稼いで行きます。

武奈ヶ岳で歩荷トレ


photo by ibex-san




出だしはなかなかのハイペース?

高度計を確認すると、25~30m/分で登っています。

私のいつものペースからするとちょっとオーバーペース気味?

それでも、ザックの荷は思ったよりは感じられず、先頭のペースについていける。

心拍数はだいぶ上がってきているが、足取りはまだ軽い。

平日の筋トレがちょっとは効果あったかな。

武奈ヶ岳で歩荷トレ






登り始めて1時間。標高700mのところでLG-2さんが体調不良でちょっと辛そう。

どうもめまいがするようです。

ここからもまだ登りが続くことだし、相談の結果、

LG-2さんは残念ながら十分な休憩をとった後ここで下山することに。




辺りは杉林から広葉樹の植生に変わり、

ヤマボウシが見頃のようです。

武奈ヶ岳で歩荷トレ





ギンリョウソウも咲いていました。

武奈ヶ岳で歩荷トレ




紅葉や新緑の頃はこれまた楽しい山歩きコースなのでしょう。

でも今は梅雨時期。山蛭に襲われるのがちょっと怖い~


AM10: 御殿山1097m到着。

武奈ヶ岳で歩荷トレ






期待していた展望は当然というか、予想通りのガスガス状態。

武奈ヶ岳で歩荷トレ




でも、休憩しているうちに武奈ヶ岳の山頂方面のガスが時折晴れてきて、

その山容を見せてくれたのでした。

武奈ヶ岳で歩荷トレ





今回メインの800m急登はなんとかこなし、ここからは比較的緩い勾配で

稜線沿いに山頂までのルートをたぐり寄せていきます。



ワサビ峠を通過

武奈ヶ岳で歩荷トレ






やがて周囲の木々は高木から低木に代わっていきます。

武奈ヶ岳で歩荷トレ



釣鐘状のベニサラサドウダンツツジの花が垂れ下がるコースを

くぐるようにして進んでいくと、その低木もなくなり、あたりは草地に。

最後はちょっとした岩場を越えて、

武奈ヶ岳で歩荷トレ




photo by ibex-san




武奈ヶ岳で歩荷トレ

AM11:10    武奈ヶ岳1214m山頂着。




ガスガスの状態の山頂は気温も高くなく、汗冷えで少し寒い。

でも、まだ空からは雨は零れてきてません。



武奈ヶ岳山頂から南東方面に進み、コヤマノ岳から中峠を目指します。

武奈ヶ岳で歩荷トレ






ブナの木が美しい森を抜けていきます。

武奈ヶ岳で歩荷トレ




前日の雨に濡れている木々は緑を色濃くさせます。

冬の頃はスノーシューで歩くのがよさそうな雰囲気ですね。

でもその雪の量は多く、根曲がりした木々が物語っています。

武奈ヶ岳で歩荷トレ






中峠からは口ノ深谷まで一旦下り、沢を渡渉します。

武奈ヶ岳で歩荷トレ





そしてワサビ峠への登り返しは小さな沢沿いを詰めていきます。

武奈ヶ岳で歩荷トレ





PM1:00    再び御殿山。

武奈ヶ岳で歩荷トレ




ここから坊村まで800mの一気下り。

一抹の不安がある膝に最大限の注意を払いながら、

慎重に下っていきます。

武奈ヶ岳で歩荷トレ







それにしても蒸し暑い。湿度が高い上に標高も下がり、

気温も上昇しているので、汗が噴出してきます。

20kgの荷に若干の膝の痛みを感じながらも

PM3:00  なんとか下山。

武奈ヶ岳で歩荷トレ







結局、蒸し暑さはあったものの、雨には奇跡的にも降られず。

思ったよりもザックの荷が重く感じられず、わずかな膝の痛みを除けば

足への疲労も感じない1日でした。


さあ、北アまであと1ヶ月余り。お次はお泊りトレです。



にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ









この記事へのコメント
着実にトレーニングしていますね~!
夜のアルコールトレーニングばかりで、足腰が弱ってきましたf^^;
子供も山には行きたく無さそうだし、近所の山を散策するくらいになりそうです。。。
Posted by かつお at 2011年06月21日 01:01
このコース名物の直登&一気下りのお味は如何でしたでしょか~(笑)
Posted by ibex at 2011年06月21日 20:13
このたびはご迷惑をおかけしました~

体調がよくなかったのもありますが、最初の直登に全くと言っていいほど追いつけなかった私。
やはり時期尚早なのかな~と反省しきりです・・・
Posted by LG-2 at 2011年06月21日 22:52
>ギンリョウソウ
>ベニサラサドウダンツツジ

綺麗ですね~。
実際には見たことがないんで、ちょこっと一緒に行った気分♪^^;
ありがとうございますm(__)m

普段からしっかりと準備を進めておかないと厳しそうなコースなんですね。
LG-2さんがmi○○でも、ここでもちょっと弱気になっておられるようだったんで、どうされたのかなぁと思っていました。
そういうことだったんですね。
Posted by tetsu at 2011年06月22日 00:04
かつおさん  今日は~

トレも2週おきだと体的にはちょうどいいサイクルでした。
日々の筋トレはちょっとサボり気味ですが・・・

かつおさんの夏山計画はいかがですか。
Posted by tekapo at 2011年06月22日 12:40
ibexさん  今日は~

御殿山コース、この時期だからまだ暑くもなく、
登れましたが、真夏だったら辛いでしょうねぇ~

真冬もほとんど直登してしまうと、ほんときつそうな
登りだと実感しました。
Posted by tekapo at 2011年06月22日 12:43
LG-2さん  今日は~

今度は体調も整えて、そして筋トレもちょっと頑張ってみてください(笑)

まだ、1ヶ月  あと1ヶ月ですが、
目標を見定めて頑張りましょう~
Posted by tekapo at 2011年06月22日 12:45
tetsuさん  今日は~

梅雨時期でもこれだけ色んな花が咲いていたので、
十分に楽しめました。
花の名前もその時はなかなか分からないけれど、
あとで調べて、名前と花の形が一致すると感動ものです。
そうして調べた花はなかなか忘れませんからね。


最初の急登はさすがにきついです。
自分のペースと仲間のペースとが合えばいいのですが、
そうじゃない場合、遅くても早くても疲れてしまうものですね。
だれかと歩くときはその辺りが難しいです。

私の場合、下りのほうがきつかったですが・・・
Posted by tekapo at 2011年06月22日 12:52
見てるだけで楽しい♪
できれば ちがこさんも参加したい!

たぶん・・・
あまりのノロさに 置き去りにされそうですが。。。

最近わぁー、
トレーニングどころか なかなか山に入るチャンスもなく、、、
っていうか、天気がイマイチでクジケているのと なんとなぁ~く体調不良の ひとちが。

テカポさんを見習って 今週こそは山に行きますよぉー!!
うりゃ!
Posted by ひとちがひとちが at 2011年06月22日 19:37
ひとちがさん  今日は~

>見てるだけで楽しい♪
できれば ちがこさんも参加したい!

だれかとこうして山を登るのも楽しいもんですね。
ほんと、距離が近ければ・・・・


>たぶん・・・
あまりのノロさに 置き去りにされそうですが。。。

いえいえ、こちらもゆっくりでしたよ。
花や絶景ポイントに来るとみんなシャッター押しまくり
なので、ついついゆっくりペース。

>最近わぁー、
トレーニングどころか なかなか山に入るチャンスもなく、、、
っていうか、天気がイマイチでクジケているのと なんとなぁ~く体調不良の ひとちが。

今週末も天気悪そう~
最近、むしょうに歩きたい病が・・・
体もそのほうが調子いいみたい
Posted by tekapo at 2011年06月23日 12:34
20キロで、武奈ケ岳とは、すごい~
私は、20キロのボッカとれ、アップダウン緩やかな4時間で、激しく疲れましたよ。
緑が美しくて、花もかわいくて、疲れも癒されますね。
やはり、パッキングが上手だと、疲れも少ないのでしょうね。
私も、がんばって、詰めよう、と思います。
Posted by RIKO at 2011年06月24日 08:28
RIKOさん  こんにちは~

お返事遅くなりました。


20kgボッカ、ようやく最近その重さに慣れてきた感じです。

ただペースはゆっくりですが・・・・


この時期の山はほんとに花が一杯で綺麗ですね。

肩の荷も忘れ、写真を撮ってしまいます(笑い)

まあ、写真を撮りながらだから、知らず知らずのうちに

休憩もとっているんでしょうね。
Posted by tekapotekapo at 2011年06月26日 12:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武奈ヶ岳で歩荷トレ
    コメント(12)