ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月07日

小川(古座川支流) 快適ダウンリバー

5月4日  南紀・古座川の支流・「小川」  本流にも負けない素晴らしい流れが待ってました~!!


小川(古座川支流) 快適ダウンリバー






続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ




昨年9月 台風12号の襲来により甚大なる被害を受けた和歌山県南部。

しかし、災害復旧に対する支援と地元の方々の尽力により

少しずつではあるけれど、復興してきているという便りを聞き、

胸を撫で下ろすことができたような気持ちだった。






2012のGW

カヌーと南紀の川を愛する私たちにとって、

少しでも地元に貢献出来ることはないだろうかと思い、

今年のGWは熊野川ダウンリバーを計画したのであった。



出来るだけ地元で食材などの買い物し、お土産を買おう。

そして以前のような清流が戻ったことをカヌーを漕ぐことで

実感したいと思ったのであった。







出発の直前、5月2日。

太平洋側を中心とした5月としては記録的な豪雨が

再びこの地を襲う。

上昇する水位に避難勧告が出される。

あの悪夢が蘇る。住民の方々の不安に心が痛む。





翌日になっても熊野川の水位がなかなか下がらない。

仲間とも相談し、一時はカヌー・ダウンリバーを中止しようかとも考えた。

でも、9月の災害を被ったのは熊野川だけではない。

日置川や古座川も同様の被害を受けているのである。

水位の状況や現地の状況を考えて、急きょ古座川へと変更としたのであった。






5月4日 古座川・少女峰前の駐車場に集合したのは

tetsuさん、しかちゃん、ibexさん、チロルさんご夫婦、そして私・テカポ。






この日の朝の古座川の水位は通常よりも1.0~1.5mほど高い状況。

小川(古座川支流) 快適ダウンリバー








やや笹濁りながらも浅瀬では川底も見えている。

流れの勢いは十分あり、トロ場でも時速4km程度で流れているようだ。






ただ、古座川観光協会のHPによると、

明神橋より上流は災害復旧による河川工事のためレンタルカヌーの

ダウンリバーを中止しているとのこと。

我々もそのルールに従い漕ぐとすれば、明神橋~河口までの6kmほどしか漕げない。

ならばと思案してみると、支流である「小川(こかわ)」が漕げるんではないか・・・





小川は通常水位ならフォールディングカヤックで漕ぐのは困難な川。

水量が少なく、船体布を破いてしまう恐れがあるからだ。

でも今日の小川は水量たっぷり。

早朝現地入りした私は下見に車を走らせ、1~1.5級の程よい瀬が随所にあるのを確認。


小川(古座川支流) 快適ダウンリバー







AM12:00 いよいよ小川・初ダウンリバーは柿太郎廻りの下流にある山手から開始だ。

小川(古座川支流) 快適ダウンリバー






小川(古座川支流) 快適ダウンリバー


photo by ibex-san




小川(古座川支流) 快適ダウンリバー







古座川本流よりも水の透明度はあり、快適な1級の瀬が続く。

小川(古座川支流) 快適ダウンリバー





今回初セッションであるチロルさんご夫婦も快調に下ってくる。





気持ち良さそうな河原を見つけてランチタイム

小川(古座川支流) 快適ダウンリバー


photo by ibex-san




小川(古座川支流) 快適ダウンリバー


photo by ibex-san










久しぶりのこの感触だ。

小川(古座川支流) 快適ダウンリバー







小川(古座川支流) 快適ダウンリバー




清流の流れ

頬を撫でる5月の風と

目に沁みこむ新緑


小川(古座川支流) 快適ダウンリバー






小川(古座川支流) 快適ダウンリバー








小川(古座川支流) 快適ダウンリバー


photo by ibex-san





小川(古座川支流) 快適ダウンリバー


photo by ibex-san








こうして再び南紀の川を漕ぐことの出来ることへの感謝。

色んな方々の力があって、川が戻ってきたんだろう。

川から見る風景には、まだあちこちの災害の爪痕が随所にみられるけれど、

人々の暮らしが戻り、そこを訪れる人が戻り、笑顔も戻ってきたんだと思う。







PM3:00 明神橋着。ここまで約3時間。流れはあるのでほとんど漕がずではあったけれど、

のんびりペースで下ってきたのでいい時間になってきた。

薪を集め、カヌーに積み込む。

小川(古座川支流) 快適ダウンリバー






小川(古座川支流) 快適ダウンリバー










本流も朝よりは幾分透明度が増してきたかな。

早い流れに早々にキャンプ地に到着。








串本の街で温泉・買い出しを済ませ、うす暗くなったキャンプ地へと戻る。

夕食はキムチ鍋。風が強く寒い今晩にはぴったりであった。


小川(古座川支流) 快適ダウンリバー








カヌーで運んできた薪を焚火台に乗せ、火が入る。

小川(古座川支流) 快適ダウンリバー






焚火台を囲んで、久しぶりのカヌー仲間との団らんに夜は更けていったのであった。






次回は、翌日に熊野川沿いを巡り、車を走らせ撮った写真を中心に

現在の熊野川の状況をご案内いたします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ




同じカテゴリー(小川(古座川支流))の記事画像
小川(古座川支流) 初漕ぎ~!!
同じカテゴリー(小川(古座川支流))の記事
 小川(古座川支流) 初漕ぎ~!! (2012-05-06 16:06)

この記事へのコメント
毎度です~~!
さすが小川♪
大雨の後でも濁りが少ないですね~~!
流れも適度にあったようで、バッチリ楽しめたのではないでしょうか~~!
こんなん見てるとカヌーしたくなっちゃいます(^_^;)
次回、チャンスがあれば是非、柿太郎廻りですね☆
Posted by さなまる at 2012年05月08日 08:45
古座川に行くたびに、その透明度と綺麗さに魅了されていた小川。

ファルトで下れるなんて、ラッキーでしたね!
やっぱり素晴らしい流れのようでしたね。

こんな体験すると、また行きたくなるでしょ?
いつかは(来年か!?)古座/小川ツアー企画できるかな~。
Posted by ORCA at 2012年05月08日 17:27
さなまるさん  毎度です~

>さすが小川♪
 
ほんと、大雨の後でもこの透明度は感激もんでした。
まさか小川を漕げるなんて、快適ダウンリバーができるなんて
嬉しい誤算でしたよ。


さなまるさんの鬱憤・・・・ 感じます(笑)

柿太郎廻り、行ってみたい~
Posted by tekapo at 2012年05月09日 12:23
ORCAさん  毎度です~

小川、一度は下ってみたいと思っていたけれど、
こんなチャンスに巡り合えるなんて・・・ラッキーでした。
新緑の一番いい時期でしたから、文句なしの最高ダウンリバーでしたよ。

久しぶりの古座川も復旧の工事があちこちで見られ、
依然の様子を取り持出したかのように思えました。

また、古座川&小川ツアー企画してみたいです~
Posted by tekapo at 2012年05月09日 12:26
川下りできるか心配してました・・・
小川がファルトで下れたんですね~
良かったですね~
狙って行けませんよね!
日ごろの行いのご褒美ですね!

古座川はのんびりしていて私も大好きです。
また行きたいな~
鍋だけでなく、今度は自分自身も(笑)
Posted by LG-2 at 2012年05月09日 18:24
LG-2さん  おはようございます

今度は「小川」ご一緒しましょう~
いい流れでしたよ!

お鍋、ありがとうございました。
おいしくキムチ鍋頂きましたよ(笑)
今度は一升瓶もご一緒に・・・じゃなかった、LG-2さんもご一緒に~
Posted by tekapo at 2012年05月10日 07:26
ひゃ~、素敵な川の色と、キャンプ。
たまらんですなぁ。

カヌー犬も発見!w

いいなぁ、我が家も久しぶりに川下りしたい!

続き、楽しみにしてます。
Posted by たつごろう at 2012年05月10日 10:31
たつごろうさん  こんばんは~

>ひゃ~、素敵な川の色と、キャンプ。
たまらんですなぁ。


いや~ たまらんかったですよ~  
綺麗な川と青空と、そしてキャンプ。
すっかり充電できました。


>カヌー犬も発見!w

カヤックのバウに乗っかり瀬を乗り越えていく
立派なカヌー犬でしたよ。

>いいなぁ、我が家も久しぶりに川下りしたい!

また宮川あたり行きたいですねぇ~
でも、休みが・・・・
Posted by tekapotekapo at 2012年05月10日 20:38
相変わらずお忙しいのですか?
休み無し?

今週末の日曜日、宮川へ行きたいなぁ・・と考えているのですが、無理ですか?
フラレにフラレ・・・現在、我が家単独なんです。。
Posted by たつごろう at 2012年05月11日 10:55
たつごろうさん  毎度です。

今度に日曜日は・・・残念ですが行けないんです。

さらにしばらく土曜日も休みがなく・・・・

5月後半、行きたいですね。
Posted by tekapo at 2012年05月11日 12:36
コメントが遅くなってしまいましたが…。

最高のツーリングが楽しめましたね!
気持ち良かった~。

小川って聞いてはいましたが、ファルトは無理って聞いていたので殆どチェックもしてませんでした。
あんなに気持ちのいい流れと風景が見られるとは思ってもいませんでした。

まだ余韻に浸っていますよ(^^)v


いつものことながら…
詳しい下調べと下見、ありがとうございました。
して頂いてなければ「小川」という選択肢は出てこなかったと思います。
Posted by tetsu at 2012年05月11日 22:28
tetsuさん  こんばんは~

熊野川から古座川に変更と決めたあと、古座川の情報を
確認していると、「明神橋から下流しか漕げない・・・」
という事実にちょっと焦りました。

そんなときに「小川」がふと頭に浮かんで、これはひょっとして
漕げるのではないのかなと思い立ったのでありました。

まさしく幸運でしたね。

南紀の川を漕ぐことができた喜び。
皆さんで共有出来たのがなによりも嬉しかったです。
Posted by tekapotekapo at 2012年05月12日 23:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小川(古座川支流) 快適ダウンリバー
    コメント(12)