ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月13日

千畳敷BCスキー vol.3

5月8日 中央アルプス 千畳敷・木曽駒ケ岳BCスキー


千畳敷カールを滑る。


千畳敷BCスキー vol.3


photo by tonkatsu-san




続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



2911mピークのドロップ・ポイントに到着。


千畳敷BCスキー vol.3


photo by katsuo-san





ここからの景色は最高!!


すぐ横には宝剣岳の尖頭。


千畳敷BCスキー vol.3



千畳敷BCスキー vol.3




東には南アルプスの山並み。


千畳敷BCスキー vol.3






南には空木岳。


千畳敷BCスキー vol.3





さらに下を見下ろせば、千畳敷カールとホテル。


千畳敷BCスキー vol.3






さあ、今回のメインでもある千畳敷カールへのドロップ・イン


千畳敷BCスキー vol.3


photo by katsuo-san




千畳敷BCスキー vol.3





こちらにかつおさん撮影の私の滑りシーンの動画もありま~す

http://fukuda.blog.eonet.jp/sfukuda/2011/05/post-bcac.html#more




この斜面の雪もスーパーザラメ。

すごく板が走るのである。

カールの上部は35°を越える斜面だが、気持ちいいザラメ雪の

おかげで、快調にカールの底へ向けて300m近い標高差を落ちていくように滑っていく。


千畳敷BCスキー vol.3




千畳敷BCスキー vol.3




この日一番の斜面であった。


千畳敷BCスキー vol.3



赤ラインが滑ったコース




千畳敷BCスキー vol.3




千畳敷BCスキー vol.3


中央左の谷がハイクアップした八丁坂~乗越浄土、右側が滑降した大斜面





千畳敷カールの底に着き、滑りを堪能したことと、無事に帰って来たことを喜びあう。


千畳敷BCスキー vol.3






雪面が太陽を反射して光っている

千畳敷BCスキー vol.3





時計を見ると、PM2:30

最終のロープウェイまでまだ時間がある。

極楽平まで最後の1本を登ろう~ということに。


千畳敷BCスキー vol.3




千畳敷BCスキー vol.3





だいぶ雪も緩んできたのか、ツボ足では登りにくい。


千畳敷BCスキー vol.3




千畳敷BCスキー vol.3





40分程登ったところで、最後のドロップ・イン


千畳敷BCスキー vol.3




カール内はすっかりと日が陰り、シルエットとなる。

それでもザラメ雪に苦労することなく、無事ホテル前に到着。

最終の2本前のロープウェイに間に合い、千畳敷を後にする。

ロープウェイの中で辺りを見回すと、ほとんどが往路と同じ顔ぶれだったような。

ロープウェイ、バスを乗り継ぎ、PM5:00前 菅の台バスセンターに無事に到着。




今回は、天候不順のため1週間延期しての日程であったが、

その甲斐あって、結果的には最高とも言えるコンディションに恵まれた。

ガスや強風には苦労したが、それも最高の滑りを楽しめたと思えば

大したことではなかったような、そんな気持ちだ。



今シーズン最後のバックカントリースキー。

最高のローケーションと天気と仲間に感謝!!



にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ





同じカテゴリー(千畳敷・木曽駒ケ岳)の記事画像
千畳敷BCスキー vol.2
千畳敷BCスキー vol.1
千畳敷BCスキー プロローグ
同じカテゴリー(千畳敷・木曽駒ケ岳)の記事
 千畳敷BCスキー vol.2 (2011-05-12 08:41)
 千畳敷BCスキー vol.1 (2011-05-11 00:29)
 千畳敷BCスキー プロローグ (2011-05-09 18:45)

この記事へのコメント
いや~ホントに良かった!!
写真を見るとまだまだ余韻に浸れます。
さて次はどうするか?また楽しみが沸きますね。

技術も道具も含めていろんな課題が出てきます。
解決しながら来期に望みます。

テカポさんのお陰で楽しめましたよ!
ホントありがとうございました。
Posted by かつお at 2011年05月13日 23:27
かつおさん  今晩は~

今回で、私も来シーズンへ向けての課題が一杯見えてきました。

体力アップ、スキルアップ、装備(山スキー用ブーツ)、
そして計量化・・・・

あとはどんどん経験を積んでいきたいですね。


今回は私よりもBCの経験豊富なお二人とのツアーだったので
私も頼もしかったです。
Posted by tekapo at 2011年05月14日 00:59
中央アルプス 千畳敷・木曽駒ケ岳BCスキー 良かったです。 

みんなカッコイイ! 拍手パチパチ

ゲレンデスキーしかやったことが無いが、バックカントリースキーもいいですね。
東北にも樹氷の中を滑るコースはあるのですが、なかなかチャンスがなくて。

13枚目の写真のように自分のシュプールを描きたい。
Posted by ダンボ。ダンボ。 at 2011年05月20日 14:01
うぅ~~~~~ん、凄いでする(^^)

コースは事前に把握して滑っているのでしょうか?

私なら雪崩を引き起こしそうで怖くて(笑)

でも一度、やってみたいでするね~~~(^^)

登るだけでも楽しそうでするよ(^^)
Posted by slowlife at 2011年05月20日 21:43
ダンボさん  こんにちは~

お返事遅くなりました。

東北にもバックカントリーエリア  よさそうなのがいっぱいありますね。
蔵王の樹氷のあたりも滑ってみたい~
きっと、迫力あるでしょう~


自分の滑ったトラックを眺める瞬間が最高に気持ちいいですね!!
Posted by tekapo at 2011年05月22日 14:12
スローライフさん  ご無沙汰で~す

>コースは事前に把握して滑っているのでしょうか?

ここはいろんな方が滑っていて、HPなどでも参考になる記事が
いっぱいありました。
さらに千畳敷ホテルのHPにも、その参考コースが紹介されているのが
このコースが春スキーのメッカであるということなんでしょうね。


>私なら雪崩を引き起こしそうで怖くて(笑)

雪崩だけは本当に怖い~です。
春ならまだその危険性は低いので、
わたくしのようなものでもチャレンジできたんでしょうね。

>でも一度、やってみたいでするね~~~(^^)
登るだけでも楽しそうでするよ(^^)

装備をしっかりとしていれば、
春のまだ雪多いアルプスの世界をロープウェイで簡単に~でしたよ。
そこには最高の景色が待っていましたよ。
Posted by tekapo at 2011年05月22日 14:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
千畳敷BCスキー vol.3
    コメント(6)