ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月28日

行者還岳は花盛り

5月27日  シロヤシオとヤマシャクヤクを求めて、

奥駈道から行者還岳を奥様とのんびりハイキングです


行者還岳は花盛り






続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


大峰の山々はこれからが花盛り

シャクナゲ、シロヤシオが5月下旬になると見ごろを迎えるということで

久しぶりに奥様を誘い花巡りです




自宅をAM5:30出発。行者還トンネル西口までは2時間弱のドライブ

トンネル西口手前には既にたくさんの車が。

行者還岳は花盛り






花盛りの大峰、その人気ぶりが伺えます。



今回のコースはこちら









AM7:35 トンネル西口出発です

行者還岳は花盛り






奥駈出会いまでは50分、標高差400m

久しぶりの奥様は無事に稜線までたどり着けるかなと思っていたら・・・・

R309の山岳ルートに揺られたせいか、少々気分が悪いようです。

超ゆっくりペースで登っていきま~す

行者還岳は花盛り







そんなしんどい登りを癒してくれるかのようにシャクナゲがお出迎え~

行者還岳は花盛り








行者還岳は花盛り







行者還岳は花盛り







新緑が眩しい~

行者還岳は花盛り







行者還岳は花盛り









AM9:05 奥駈道出会 到着

行者還岳は花盛り







行者還岳は花盛り







ここからは奥駈道を辿り行者還岳へと向かいます。

緩やかなアップダウンがある程度の稜線歩き。



仏生ヶ岳~孔雀岳が望めます

行者還岳は花盛り








スミレの仲間でしょうか

行者還岳は花盛り









大普賢岳と小普賢岳  どこから見てもよくわかる山並みです

行者還岳は花盛り








コバイケイソウもまもなく咲く頃

行者還岳は花盛り








弥山、八経ヶ岳もバッチリ~

行者還岳は花盛り







最高の稜線歩き

行者還岳は花盛り







行者還岳は花盛り








鉄山は今日もトンガッテます!!

行者還岳は花盛り








シロヤシオ  つぼみです

行者還岳は花盛り







小さいピークへの登り  

奥様  がんばれ~

行者還岳は花盛り








シロヤシオ   咲いてます

行者還岳は花盛り






木によってはつぼみがあまりない木もあり、思っていたよりも少ない・・・・

後で聞いた情報では、今年は裏年なのかも。

例年の奥駈道のシロヤシオは桜の木のように真っ白な花で覆われるそうです。







再び行者還岳へ向けて歩いて行くと、急に廻りの岩が石灰岩に変わり

植生も変わります。

そして、ついに出会えました  ヤマシャクヤク

行者還岳は花盛り







さらに歩くと今度は群生しています

行者還岳は花盛り






「ワォ~」とばかり感激の声が出てしまいました






ほかにもこんな花も

行者還岳は花盛り







この場所にはクサタチバナも群生しており、あと少しすればこちらも咲きそうです






コバイケイソウも群生してます

行者還岳は花盛り






AM11:30  行者還小屋 到着です

行者還岳は花盛り








ここでランチタイム

いつもならカップラーメンってことですが、今日は奥様のために

簡単クッキング~!!

行者還岳は花盛り






といっても10分で出来る早業メニューですが・・・・





帰りの時間もあることだし、今日は山頂を目指さずここでUターン




最短コースのしなの木出合でトンネル西口へ降りていき、

AM2:30  無事に降りてきました。





久しぶりの奥様とのトレッキング  

ちょっと体調不良もあり、登り・下りはしんどそうな奥様でしたが、

静かな稜線歩きとかわいい花たちに出会え、楽しい山行となりました。




にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ





この記事へのコメント
こんばんわ
この山域、一度歩いてみたいのですがなかなかタイミングが訪れません。
新緑と花がすごく良い感じですね。写真みて余計歩きたくなっちゃいました!
いつか、きっと・・・
Posted by ups_downsups_downs at 2012年05月28日 22:24
ヤマレコのアップを見て待ってましたよ~

奥様と、お花満載のトレッキング、いいですね~
立てばシャクヤク・・・確かに美しい。

そしてあの稜線歩き、私も大好きです
(って一回しか行ったこと無いけど)

一度行ったところは、親近感が湧きますね。
鮎解禁後は、しばらく山ですね。
またご一緒してくださ~い。
Posted by LG-2 at 2012年05月28日 23:12
ups downsさん  おはようございます

大峰山系  いいですよ~
ぜひ弥山テン泊でいらっしゃってください~

人気のエリアはやや人も多いけれど、ちょっと外せば
のんびり、静かです。

でもちょっとアプローチが悪いんですよね。
Posted by tekapo at 2012年05月29日 06:24
LG-2さん  お早うございます

ヤマシャクヤク  一度見たらまた見てみたい・・・そんな花ですね。

あの丸い形がいいんです。



新緑の奥駈道歩きはほんと気持ちがいいですね。

昨年の5人で歩いたことが思い出されました。
Posted by tekapo at 2012年05月29日 06:27
奥様とご一緒でうらやましい。
まさに花にかこまれた山行ですね。

この季節大峰は最高ですね。
去年は散った後のシロヤシオでしたが、きれいに咲いていますね。
ことしは不作というけどそれでも見てみたい・・・。
行ってみたい・・・。

一番気になる虫はまだ大丈夫でしょうか?
Posted by しか at 2012年05月29日 12:31
しかちゃん  こんばんは~

>奥様とご一緒でうらやましい。

花を見に行こうってことで誘いましたが、
気候もちょうどよく、気持ちいい一日でしたよ。


> 去年は散った後のシロヤシオでしたが、きれいに咲いていますね。
ことしは不作というけどそれでも見てみたい・・・。

昨年の色んな方のブログを見ていると、
桜みたいに枝が見えないくらい咲いてましたから、
やはり今年は少ない?
でも、綺麗でした。


>一番気になる虫はまだ大丈夫でしょうか?

花が咲けば、虫も出てくるようで、ハエがよく飛んでました。
ブヨもそろそろでしょうか・・・・  刺されたくない~
Posted by tekapotekapo at 2012年05月29日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行者還岳は花盛り
    コメント(6)