2008年03月02日
三峰山スノートレキング
3月に入って季節はいよいよ春に近づいていきます。でももう少し雪も楽しみたい~ ということで、先週荒天で中止になったスノートレッキングに、三峰山へ息子と二人、行ってきました。

さて樹氷は見れましたでしょうか・・・・・・
自宅を5:40出発。登山口になる「みつえ村青少年旅行村」までは南阪奈道~R166~R369を通り1時間20分で到着。
青少年旅行村横では渓流釣りが解禁になったようで、たくさんの釣り師が早朝から竿を並べています。
今日のルートは 登尾コース~畝峠~三峰山山頂~八丁平~畝峠~不動滝コース~青少年旅行村
のコースで、往復距離7.5km 起点560m~山頂1235mの675mの標高差です。
さあ、7:20 ここから出発です。

林道を10分ほど歩くと登尾コースとの分岐にある橋を渡り、ここから尾根道の登りが始まります。

しばらくはこんな感じのコースが続きますが、あまり雪はなく、しかも前日に溶けた雪が凍結してバリバリになっているので、アイゼンなしでは登りにくいのでこのあたりで装着です。

さらに標高を重ねていくと、雪のほうも徐々に増え広葉樹の森が広がるあたりに来るとこのように視界も開け気分も盛り上がってきますね~

広葉樹が広がる森では、真白い雪原に木々が影を落とし、見る者を楽しませてくれます。

不動滝コースとの五本杉分岐点まで地図のコースタイムで1時間10分ほど。しかし我が息子は例によって木の枝を拾っては杖にして遊んだり、雪にわざと転んで遊んだりと一向に前に進まず、結局休憩を含めて2時間30分の所要時間となりました。まあ、そのおかげでこちらも息を切らして登ることもなく、体力不足を実感している私としてはのんびりペースでちょうどいいのですが。
五本杉分岐を過ぎ、山頂続きの稜線に近づくと雪の量はだいぶ増えてきたようです。
でも今日は踏み跡も十分残っており、天気もいいのでのんびり快適トレッキングを楽しんで行きます。

しかし、ご期待の樹氷は・・・・・
また後日に続く・・・・・ です。
青少年旅行村横では渓流釣りが解禁になったようで、たくさんの釣り師が早朝から竿を並べています。
今日のルートは 登尾コース~畝峠~三峰山山頂~八丁平~畝峠~不動滝コース~青少年旅行村
のコースで、往復距離7.5km 起点560m~山頂1235mの675mの標高差です。
さあ、7:20 ここから出発です。
林道を10分ほど歩くと登尾コースとの分岐にある橋を渡り、ここから尾根道の登りが始まります。
しばらくはこんな感じのコースが続きますが、あまり雪はなく、しかも前日に溶けた雪が凍結してバリバリになっているので、アイゼンなしでは登りにくいのでこのあたりで装着です。
さらに標高を重ねていくと、雪のほうも徐々に増え広葉樹の森が広がるあたりに来るとこのように視界も開け気分も盛り上がってきますね~
広葉樹が広がる森では、真白い雪原に木々が影を落とし、見る者を楽しませてくれます。
不動滝コースとの五本杉分岐点まで地図のコースタイムで1時間10分ほど。しかし我が息子は例によって木の枝を拾っては杖にして遊んだり、雪にわざと転んで遊んだりと一向に前に進まず、結局休憩を含めて2時間30分の所要時間となりました。まあ、そのおかげでこちらも息を切らして登ることもなく、体力不足を実感している私としてはのんびりペースでちょうどいいのですが。
五本杉分岐を過ぎ、山頂続きの稜線に近づくと雪の量はだいぶ増えてきたようです。
でも今日は踏み跡も十分残っており、天気もいいのでのんびり快適トレッキングを楽しんで行きます。
しかし、ご期待の樹氷は・・・・・
また後日に続く・・・・・ です。
Posted by tekapo at 22:28│Comments(4)
│三峰山
この記事へのコメント
おお!
3月に入って、なんとなく春の予感・・・と思っていたのですが、まだ結構雪があるんですね~~。
樹氷はどうだったんでしょうか・・・?
それにしても、最近のワタクシは食べてばかり・・・やばいっす、そろそろ外に出ないと!!←でも花粉症(笑)
3月に入って、なんとなく春の予感・・・と思っていたのですが、まだ結構雪があるんですね~~。
樹氷はどうだったんでしょうか・・・?
それにしても、最近のワタクシは食べてばかり・・・やばいっす、そろそろ外に出ないと!!←でも花粉症(笑)
Posted by さなまる at 2008年03月03日 00:05
tekapoさん、はじめまして。息子さんとのスノートレッキングいいですね。私も息子(小学1年生)とは無雪期には山へ出かけますが、雪山はデビューさせていません。参考にさせていただければと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ぐらっちぇ
at 2008年03月03日 17:55

今晩は さなまるさん
樹氷は・・・・ この後のブログをお楽しみください。
山はまだまだ雪多し でしたが、春は日一日と近づいているようですよ。
わたくしも最近運動不足気味。もっと体を動かさねば・・・・・
樹氷は・・・・ この後のブログをお楽しみください。
山はまだまだ雪多し でしたが、春は日一日と近づいているようですよ。
わたくしも最近運動不足気味。もっと体を動かさねば・・・・・
Posted by tekapo
at 2008年03月03日 20:50

ぐらっちぇ さん 初めまして~
今後もよろしくお願いします。
そうですね、積雪期は息子も今年が初めてでした。子供が少しでも山に興味を持ってくれて、楽しく雪山を登れるように、まずはその日の天気を最重視しています。数日前から天気予報に注視しています。天気さえよければ気温が低くても歩いていればそんなに寒くないですしね。
あとは子供の歩くペースは遅かったり、速かったりまちまちなので、時間には余裕をみて早朝(7時~8時)には登り始めるようにしています。途中、雪遊びをしたり、おやつを食べたり、のんびりペースですね。
まだまだ大人の思うようにはいきませんが、子供と少しでも山を、自然を楽しみたいと思っています。
まだ、ナチュラムのブログは始めたばかりですが、今後ともよろしくお願いします。
今後もよろしくお願いします。
そうですね、積雪期は息子も今年が初めてでした。子供が少しでも山に興味を持ってくれて、楽しく雪山を登れるように、まずはその日の天気を最重視しています。数日前から天気予報に注視しています。天気さえよければ気温が低くても歩いていればそんなに寒くないですしね。
あとは子供の歩くペースは遅かったり、速かったりまちまちなので、時間には余裕をみて早朝(7時~8時)には登り始めるようにしています。途中、雪遊びをしたり、おやつを食べたり、のんびりペースですね。
まだまだ大人の思うようにはいきませんが、子供と少しでも山を、自然を楽しみたいと思っています。
まだ、ナチュラムのブログは始めたばかりですが、今後ともよろしくお願いします。
Posted by tekapo
at 2008年03月03日 21:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。