2009年12月15日
明神平で会いましょう~
今週末、この冬最初の本格的な寒波が到来しますね。
第一級の寒気がただいま南下中。場合によっては近畿平野部でも降雪の
可能性もありとか・・・
そうとなれば、早速今年初の雪の感触を楽しみたい・・・ということで、スノートレッキングに行きます。

第一級の寒気がただいま南下中。場合によっては近畿平野部でも降雪の
可能性もありとか・・・
そうとなれば、早速今年初の雪の感触を楽しみたい・・・ということで、スノートレッキングに行きます。

写真はイメージで~す(2005.12.20 高見山にて)。
日時 12月23日(祝) (週間天気によれば21日辺りまで雪の予報のようです)
場所 三重県東吉野村 明神平周辺
雪山ということもあるので、敢えて募集という形はとりません。
自己責任、自己装備で明神平に登れる方で、ご都合があえば一緒にどうですか~って
いうことにします。
きっと明神平山頂付近は一面の雪原になっていることでしょう。
雪遊び道具(スノーシュー、ソリ等)も楽しみたいですねぇ~
一緒に行かれます方、下記でお待ちしております。
・集合場所 道の駅「宇陀路大宇陀」
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.47593842166759&lon=135.9324973432538&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.531383629878&hlon=135.99690254612&layout=&ei=utf-8&p=
・集合時間 12月23日午前7:00
・目印 tekapoの愛車 ニッサン・旧型セレナ エメラルドグリーンカラー
いい天気になるといいですねぇ~
Posted by tekapo at 13:11│Comments(25)
│<トレッキング>
この記事へのコメント
雪山、いいですね~
まだトレッキングを始めたばかりなので、応援に回ります。
レポ、期待しております。
まだトレッキングを始めたばかりなので、応援に回ります。
レポ、期待しております。
Posted by フジタLG-2(夫) at 2009年12月16日 18:47
先日は楽しい時間を、ありがとうございましたる(^^)
帰れましたるか?
私は20分くらいで家に到着しましたたるよ~(^^;
行きたいでするが、たぶんスロカノから許可が下りないと(--;
スノシュー、久しぶりにやりたかったでする~(^^;
帰れましたるか?
私は20分くらいで家に到着しましたたるよ~(^^;
行きたいでするが、たぶんスロカノから許可が下りないと(--;
スノシュー、久しぶりにやりたかったでする~(^^;
Posted by スローライフでちゅる^^; at 2009年12月16日 19:56
フジタLG-2さん 今晩は~
先日はマキノ・トレッキング いい感じでしたねぇ~
晩秋の秋の山は見通しもよく、山の様子がよくわかるので
地図を持って歩くのにはいい季節ですよ。
明神平、いい天気を期待して・・・ レポお楽しみに~
先日はマキノ・トレッキング いい感じでしたねぇ~
晩秋の秋の山は見通しもよく、山の様子がよくわかるので
地図を持って歩くのにはいい季節ですよ。
明神平、いい天気を期待して・・・ レポお楽しみに~
Posted by tekapo at 2009年12月16日 22:19
スローライフさん 今晩は~
先日の納川会 こちらこそ楽しい時間を共有出来て楽しかったです。
幹事なのに最後はそれも忘れ、エンジョイしていました。
スロさんとは初めての方もいらっしゃいましたが、カヌー話題に
すっかりと旧知の仲に・・・ 野田沈でも盛り上がりました。
近場で2次会、自宅まで歩いて30分で無事辿りつきましたよ~
スノーシュー また次回をお楽しみに、御一緒出来るのを
楽しみにしています。
先日の納川会 こちらこそ楽しい時間を共有出来て楽しかったです。
幹事なのに最後はそれも忘れ、エンジョイしていました。
スロさんとは初めての方もいらっしゃいましたが、カヌー話題に
すっかりと旧知の仲に・・・ 野田沈でも盛り上がりました。
近場で2次会、自宅まで歩いて30分で無事辿りつきましたよ~
スノーシュー また次回をお楽しみに、御一緒出来るのを
楽しみにしています。
Posted by tekapo at 2009年12月16日 22:25
タイヤはスタッドレスに換えましたが、
ポールはまだスノーバスケットに換えていませんでした(笑)
お兄ちゃんと出撃の予定でおります!
ポールはまだスノーバスケットに換えていませんでした(笑)
お兄ちゃんと出撃の予定でおります!
Posted by ibex at 2009年12月16日 22:27
ibexさん 毎度で~す。
今日は仕事で四日市~名古屋へ行ってましたが、
御在所岳辺りも真っ白でした。大峰~台高辺りもきっといい雪が
降っていることでしょう。
楽しみです。よろしく~
私もスノーバスケットをセットしなければ・・・
今日は仕事で四日市~名古屋へ行ってましたが、
御在所岳辺りも真っ白でした。大峰~台高辺りもきっといい雪が
降っていることでしょう。
楽しみです。よろしく~
私もスノーバスケットをセットしなければ・・・
Posted by tekapo
at 2009年12月16日 23:23

こんばんは!
スノートレッキング、いいですね~。
天気さえよければ気持ちいいですよね~。
明神平、調べたところによると、天然のスキーゲレンデがあるようですね。
新雪一番乗りで滑れたら最高ですね。
でも、私は競技スキー出身なんで、カチコチのアイスバーンの方が得意なんですが。。笑
明神平までの道、本格的な登山道になるんですね。
残念ながら手持ちの装備だと、太刀打ちできなさそうなんで、レポ楽しみに待っておきます。
ゲレンデスキーの時はお誘いください^^
スノートレッキング、いいですね~。
天気さえよければ気持ちいいですよね~。
明神平、調べたところによると、天然のスキーゲレンデがあるようですね。
新雪一番乗りで滑れたら最高ですね。
でも、私は競技スキー出身なんで、カチコチのアイスバーンの方が得意なんですが。。笑
明神平までの道、本格的な登山道になるんですね。
残念ながら手持ちの装備だと、太刀打ちできなさそうなんで、レポ楽しみに待っておきます。
ゲレンデスキーの時はお誘いください^^
Posted by ずみきち
at 2009年12月17日 04:22

こんにちは~。
明神平、ワタクシのヘボ体力では太刀打ちできない上、スノーシューも持っていないので、今回はこたつでまるまっておきます(笑)
・・・・ただ、記憶が多少曖昧なのですが・・・・
先日、高見山に行った帰り、「たかすみ温泉」に寄った時、「明神平方面も通行止あり」みたいなお知らせが貼ってあったように思うのですが・・・?
tekapoさんがどのルートを通られるかもわからないので何とも、かもしれませんが、一度調べていただいた方がいいかもしれませんね。
(東吉野村HPにも出てますね・・・)
該当箇所じゃなければいいのですが・・・。
では、気をつけて行ってきてくださいまし!!
明神平、ワタクシのヘボ体力では太刀打ちできない上、スノーシューも持っていないので、今回はこたつでまるまっておきます(笑)
・・・・ただ、記憶が多少曖昧なのですが・・・・
先日、高見山に行った帰り、「たかすみ温泉」に寄った時、「明神平方面も通行止あり」みたいなお知らせが貼ってあったように思うのですが・・・?
tekapoさんがどのルートを通られるかもわからないので何とも、かもしれませんが、一度調べていただいた方がいいかもしれませんね。
(東吉野村HPにも出てますね・・・)
該当箇所じゃなければいいのですが・・・。
では、気をつけて行ってきてくださいまし!!
Posted by さなまる at 2009年12月17日 10:42
こんばんは~♪
イメージ写真、最高ですね~!
樹氷の写真を撮る事が、この冬の私の目標です(笑)
明神平まで、軽アイゼンでも行けますかね~?
行けそうなら、ぜひ参加したいです!
イメージ写真、最高ですね~!
樹氷の写真を撮る事が、この冬の私の目標です(笑)
明神平まで、軽アイゼンでも行けますかね~?
行けそうなら、ぜひ参加したいです!
Posted by りーコパパ
at 2009年12月17日 23:15

来週には、どういう状況になってるんでしょうね~。
一気に完全な雪景色だろうな。。
最初、週末に行きたいなぁと考えてましたが、見送りになりそうです。
風も強そうだし。。
天候、良ければいいですね!^^
また、レポ参考にさせてくださいね~。
23日は、ホーリーの野暮用で、待機日です。
出掛けれらない日が続いてて、ストレス溜まりそう。。><
一気に完全な雪景色だろうな。。
最初、週末に行きたいなぁと考えてましたが、見送りになりそうです。
風も強そうだし。。
天候、良ければいいですね!^^
また、レポ参考にさせてくださいね~。
23日は、ホーリーの野暮用で、待機日です。
出掛けれらない日が続いてて、ストレス溜まりそう。。><
Posted by blomeg at 2009年12月18日 11:01
ずみきちさん 今日は~
明神平は昭和30年代ごろまでスキー場として営業していたそうです。
今はその残骸のみが・・・
なので山頂付近は冬になれば広々とした雪原が現れます。
でもスキー板を担ぎ上げるのが大変そう~
といことで私達はスノーシューで楽しみたいと思います~(笑)
明神平は昭和30年代ごろまでスキー場として営業していたそうです。
今はその残骸のみが・・・
なので山頂付近は冬になれば広々とした雪原が現れます。
でもスキー板を担ぎ上げるのが大変そう~
といことで私達はスノーシューで楽しみたいと思います~(笑)
Posted by tekapo at 2009年12月18日 12:22
さなまるさん 今日は~
明神平の通行止め箇所は先日秋の台風後に登って確認済みです。
あまり大きな声では言えませんが、いちおう通れます。
あくまでも自己責任ということで・・・
毎年恒例の年明け高見山樹氷ツアーも来年はちょっと無理っぽい
でしょうか。ちょっと山頂までのコースが長いけれど、
三峰山という手もありますが・・・
いい天気になればいいかも~ 楽しみです。
明神平の通行止め箇所は先日秋の台風後に登って確認済みです。
あまり大きな声では言えませんが、いちおう通れます。
あくまでも自己責任ということで・・・
毎年恒例の年明け高見山樹氷ツアーも来年はちょっと無理っぽい
でしょうか。ちょっと山頂までのコースが長いけれど、
三峰山という手もありますが・・・
いい天気になればいいかも~ 楽しみです。
Posted by tekapo at 2009年12月18日 12:27
リーコパパさん 今晩は~
スノーシューを買われたんですねぇ~
私と同じグレイシャーですね。
早速試し歩き出来そうかも。
御一緒出来そうですか~
リーコパパさんの装備については分からないので
一応、最低装備として下記に挙げておきますね。
・アイゼン(軽アイゼンでも可能だとは思います。うちの息子もそうですし。
できれば6本爪くらいがいいでしょうが。)
・トレッキングポール(沢渡り(渡渉)があるのであると安心。スノーシューなら
当然必要ですしね。)
・スパッツ
・防水トレッキングシューズ(ブログを拝見するとツオロミーですね。渡渉+雪が
あるので防水性は必要条件。換え靴下も)
・手袋(オーバー手袋と薄手があれば便利。予備も必要)
・化繊下着
・休憩時に着るインナー(インナーダウンや厚手フリース)
・アウター(ゴアならレインウェアでも可)
・帽子
・昼食+行動食+非常食
・ゴーグルorサングラス
・ヘッドランプ、地図、コンパス
明神平は天気が良くても風の通り道なので寒いです。
その分、樹氷が綺麗かも~
以上をご参考にしてください。
よろしく~です。
スノーシューを買われたんですねぇ~
私と同じグレイシャーですね。
早速試し歩き出来そうかも。
御一緒出来そうですか~
リーコパパさんの装備については分からないので
一応、最低装備として下記に挙げておきますね。
・アイゼン(軽アイゼンでも可能だとは思います。うちの息子もそうですし。
できれば6本爪くらいがいいでしょうが。)
・トレッキングポール(沢渡り(渡渉)があるのであると安心。スノーシューなら
当然必要ですしね。)
・スパッツ
・防水トレッキングシューズ(ブログを拝見するとツオロミーですね。渡渉+雪が
あるので防水性は必要条件。換え靴下も)
・手袋(オーバー手袋と薄手があれば便利。予備も必要)
・化繊下着
・休憩時に着るインナー(インナーダウンや厚手フリース)
・アウター(ゴアならレインウェアでも可)
・帽子
・昼食+行動食+非常食
・ゴーグルorサングラス
・ヘッドランプ、地図、コンパス
明神平は天気が良くても風の通り道なので寒いです。
その分、樹氷が綺麗かも~
以上をご参考にしてください。
よろしく~です。
Posted by tekapo at 2009年12月18日 12:54
blomegさん 今日は~
今週末はまだ山の転記は荒れてそうですね。
23日も御都合合わずで残念です。
最高の天気(多分!!)で明神平を楽しんできますよ~(笑)
レポをお楽しみに~
今週末はまだ山の転記は荒れてそうですね。
23日も御都合合わずで残念です。
最高の天気(多分!!)で明神平を楽しんできますよ~(笑)
レポをお楽しみに~
Posted by tekapo at 2009年12月18日 12:56
初めまして、奈良在住のK2と申します。
私も3月~9月の間によく明神平の麓にも行きます。
渓流釣師ですが、源流の釣りがメインなので
鮎師のようにカヤッカーやカヌーイストの皆さんと
バッティングして喧嘩する事はありません(笑)。
熊野川水系の源流の一つ、池原ダムのバックウォーター
前鬼川は、最もよく通うホームリバーです。
熊野川の下流には長く行っていないのですが、
貴殿の川下りの写真を拝見して
川好きの同類として魅了されてしましました。
四十路半ばにしてカヤック入門を志しておりますが、
紀伊半島の東側に注ぐ中~下流域(熊野川・宮川・櫛田川)で
小学2年生の娘と犬と嫁さんとの川遊び、
時々カヤック・フィッシングをするエントリー艇として
「マリブ・カヤックス・プロ2タンデム」って、どうでしょうか?
若い頃、ソロ競技用のヨット経験もありますし、
もちろん、カヤックの基本操艇はキチンとレッスンを受けます。
よろしければアドバイスをお願い致します。
私も3月~9月の間によく明神平の麓にも行きます。
渓流釣師ですが、源流の釣りがメインなので
鮎師のようにカヤッカーやカヌーイストの皆さんと
バッティングして喧嘩する事はありません(笑)。
熊野川水系の源流の一つ、池原ダムのバックウォーター
前鬼川は、最もよく通うホームリバーです。
熊野川の下流には長く行っていないのですが、
貴殿の川下りの写真を拝見して
川好きの同類として魅了されてしましました。
四十路半ばにしてカヤック入門を志しておりますが、
紀伊半島の東側に注ぐ中~下流域(熊野川・宮川・櫛田川)で
小学2年生の娘と犬と嫁さんとの川遊び、
時々カヤック・フィッシングをするエントリー艇として
「マリブ・カヤックス・プロ2タンデム」って、どうでしょうか?
若い頃、ソロ競技用のヨット経験もありますし、
もちろん、カヤックの基本操艇はキチンとレッスンを受けます。
よろしければアドバイスをお願い致します。
Posted by K2 at 2009年12月20日 11:27
K2さん 今晩は~
御訪問頂きありがとうございます。
ブログを拝見させていただきましたが、渓流釣ですか。
昔は沢登りも楽しんでいましたので、渓流の美しい写真には
思わず見入ってしまいました。
カヤック・フィッシングのエントリー艇の件ですね。
私はフォールディングカヤックで楽しんでいるもんですから、
あまり他のジャンルのカヤックについては詳しくありません。
マリブカヤックス・プロ2タンデムといえばシットオントップですね。
一般にシットオントップといえば海でのダイビングスポットへのアプローチや
シーフィッシング、比較的穏やかな海でのシーカヤックといった使用を
目的に作られたカヤックであり、安定性と直進性がある艇が多いです。
シットオントップを川で使用した場合、その直進性により瀬などでの
操作性に難があるかと思われます。
宮川や熊野川中流域はそのような瀬があります。
瀬のない河口に近い辺りでの川での使用なら問題ないでしょうね。
家族でリバーカヤックをしながらフィッシングも楽しむ場合、それなりの
大きさのカヤック・カヌーが必要ですね。
ひとつのカヌー・カヤックに家族3人+犬と荷物を載せる場合、カナディアンカヌー
あたりが条件に合うかもしれませんが、その状態での漕艇性は
ある程度のスキルが必要になってくるだろうと思います。
その分、安定性はあります。
他にもロッドホルダーをオプションで装着できる艇が最近はありますので、
検討してみてくださ~い。
カナディアンカヌーで楽しんでいる方やインフレータブルカヌー、フォールディングカヤックなどの
いろいろなスタイル・楽しみ方がありますので、いちどじっくりと
検討されてみてはいかがでしょうか。
あまり参考にならないかもしれませんが、こんなもんで
いかがでしょう(汗)
御訪問頂きありがとうございます。
ブログを拝見させていただきましたが、渓流釣ですか。
昔は沢登りも楽しんでいましたので、渓流の美しい写真には
思わず見入ってしまいました。
カヤック・フィッシングのエントリー艇の件ですね。
私はフォールディングカヤックで楽しんでいるもんですから、
あまり他のジャンルのカヤックについては詳しくありません。
マリブカヤックス・プロ2タンデムといえばシットオントップですね。
一般にシットオントップといえば海でのダイビングスポットへのアプローチや
シーフィッシング、比較的穏やかな海でのシーカヤックといった使用を
目的に作られたカヤックであり、安定性と直進性がある艇が多いです。
シットオントップを川で使用した場合、その直進性により瀬などでの
操作性に難があるかと思われます。
宮川や熊野川中流域はそのような瀬があります。
瀬のない河口に近い辺りでの川での使用なら問題ないでしょうね。
家族でリバーカヤックをしながらフィッシングも楽しむ場合、それなりの
大きさのカヤック・カヌーが必要ですね。
ひとつのカヌー・カヤックに家族3人+犬と荷物を載せる場合、カナディアンカヌー
あたりが条件に合うかもしれませんが、その状態での漕艇性は
ある程度のスキルが必要になってくるだろうと思います。
その分、安定性はあります。
他にもロッドホルダーをオプションで装着できる艇が最近はありますので、
検討してみてくださ~い。
カナディアンカヌーで楽しんでいる方やインフレータブルカヌー、フォールディングカヤックなどの
いろいろなスタイル・楽しみ方がありますので、いちどじっくりと
検討されてみてはいかがでしょうか。
あまり参考にならないかもしれませんが、こんなもんで
いかがでしょう(汗)
Posted by tekapo at 2009年12月20日 20:45
tekapoさん、早速の大変ご丁寧で親切なアドバイスに深謝します。
諸々調べてますが、マルブ・カヤックスはやはり、
ソロ用でも海や止水向けですかね・・・・・。
しかし、淀川の下流・河口付近では、フィッシング用として
若いアングラーのトレンドになってきているようですね。
どこまで上流に使えるか・・・、仰るとおりスキルと情報収集次第ですね。
私の場合、カヤックをやりたい主たる目的は「デカ鱒」釣りが、
野田知祐さんのコラムなどの影響で、カヌーに常々興味を持ってました。
ワンコや娘を乗せてあげたい・・・、嫁は下流デポ専スタッフです(笑)。
熊野川なら、季節により小森ダム~新宮の河口まで、
宮川なら、度会橋付近までが海からの遡上魚のポイントになります。
問題は、やはり早瀬と堰堤などの障害ですね・・・。
とりあえず来シーズンに、どこかの川で体験ツアーをやってみます。
舟の購入はその後で、慎重に。
ありがとうございます。これからも、貴殿の美しい紀伊の川下りレポートを
楽しみにしております。
拙著にブックマークさせて頂いてもよろしいでしょか?
諸々調べてますが、マルブ・カヤックスはやはり、
ソロ用でも海や止水向けですかね・・・・・。
しかし、淀川の下流・河口付近では、フィッシング用として
若いアングラーのトレンドになってきているようですね。
どこまで上流に使えるか・・・、仰るとおりスキルと情報収集次第ですね。
私の場合、カヤックをやりたい主たる目的は「デカ鱒」釣りが、
野田知祐さんのコラムなどの影響で、カヌーに常々興味を持ってました。
ワンコや娘を乗せてあげたい・・・、嫁は下流デポ専スタッフです(笑)。
熊野川なら、季節により小森ダム~新宮の河口まで、
宮川なら、度会橋付近までが海からの遡上魚のポイントになります。
問題は、やはり早瀬と堰堤などの障害ですね・・・。
とりあえず来シーズンに、どこかの川で体験ツアーをやってみます。
舟の購入はその後で、慎重に。
ありがとうございます。これからも、貴殿の美しい紀伊の川下りレポートを
楽しみにしております。
拙著にブックマークさせて頂いてもよろしいでしょか?
Posted by K2
at 2009年12月21日 01:23

久々にこんばんは!
明神平行ってみたいけど、装備とスキルが不足しており、明らかに要件を満たしてないので、お家で皆さんのレポートを楽しみにしてます。
各地で遭難のニュースが報じられてますね。。。どうかお気をつけて、楽しんできてくださいね!
さて、美しい画像は色んな方の足を停めさせる効果があるのですね。
カヌーに関するテカポさんの的確なアドバイスに感心しました。
コメントされていたK2さんのブログも拝見しましたが、モニタから今にもにおいがしてきそうな、ヌメ感のある美しいアマゴの画像に見入ってしまいました!
明神平行ってみたいけど、装備とスキルが不足しており、明らかに要件を満たしてないので、お家で皆さんのレポートを楽しみにしてます。
各地で遭難のニュースが報じられてますね。。。どうかお気をつけて、楽しんできてくださいね!
さて、美しい画像は色んな方の足を停めさせる効果があるのですね。
カヌーに関するテカポさんの的確なアドバイスに感心しました。
コメントされていたK2さんのブログも拝見しましたが、モニタから今にもにおいがしてきそうな、ヌメ感のある美しいアマゴの画像に見入ってしまいました!
Posted by o-papa at 2009年12月21日 19:25
K2さん 今晩は~
>来シーズンに体験ツアー・・・
いいですねぇ~ まずはいろんなタイプのカヤックに乗ってみて、
自分のスタイルにあったカヤックをゲットしてください~
こちらこそ、ブックマークよろしくお願いしま~す。
>来シーズンに体験ツアー・・・
いいですねぇ~ まずはいろんなタイプのカヤックに乗ってみて、
自分のスタイルにあったカヤックをゲットしてください~
こちらこそ、ブックマークよろしくお願いしま~す。
Posted by tekapo at 2009年12月21日 19:53
o-papaさん 毎度で~す。
明神平 今のままですといい天気になりそうです。
でも雪の方もたっぷりとありそう~?
やはりそれなりの装備がいりそうですね。
>美しい画像は色んな方の足を停めさせる効果があるのですね。
私もカヌーを始めたきっかけが同じようなHPやブログがきっかけでした。
そんな自分がいつの間にか、こうしていろんな方へ感心を持ってもらえる
ことに喜びを感じるとともに、自分への励みになっています。
明神平 今のままですといい天気になりそうです。
でも雪の方もたっぷりとありそう~?
やはりそれなりの装備がいりそうですね。
>美しい画像は色んな方の足を停めさせる効果があるのですね。
私もカヌーを始めたきっかけが同じようなHPやブログがきっかけでした。
そんな自分がいつの間にか、こうしていろんな方へ感心を持ってもらえる
ことに喜びを感じるとともに、自分への励みになっています。
Posted by tekapo
at 2009年12月21日 20:10

さてさて、明後日に迫りました明神平スノートレッキング。
記事のトップに集合時間と場所を追記しました。
よろしく~
記事のトップに集合時間と場所を追記しました。
よろしく~
Posted by tekapo
at 2009年12月21日 20:24

集合時間と場所、ラジャーです。
登山口までは小一時間程度ですね?
登山口までは小一時間程度ですね?
Posted by ibex at 2009年12月21日 23:41
ibexさん 今日は~
道の駅から登山口までは30~40分くらいです。
いい天気になるといいですねぇ~
楽しみです。
PS。 うちのyutoは風邪を引いたようです。よって私だけの
出撃です。
道の駅から登山口までは30~40分くらいです。
いい天気になるといいですねぇ~
楽しみです。
PS。 うちのyutoは風邪を引いたようです。よって私だけの
出撃です。
Posted by tekapo at 2009年12月22日 12:23
今日はありがとうございました!
天気もまずまずでしたし、楽しい山行でした。
またよろしくおねがいしま~す。
PS.yuto君、残念でしたね。ソリあそび出来たのに・・・
天気もまずまずでしたし、楽しい山行でした。
またよろしくおねがいしま~す。
PS.yuto君、残念でしたね。ソリあそび出来たのに・・・
Posted by ibex at 2009年12月23日 20:07
ibexさん リーコパパさん お疲れさまでした。
無事に帰られましたでしょうか。
いい天気と最高の雪でいっぱい楽しめましたね。
この冬の雪遊び始めとしては最高の一日でした。
写真アップとブログアップ 遅くなるかもしれませんが、
お待ちください~
無事に帰られましたでしょうか。
いい天気と最高の雪でいっぱい楽しめましたね。
この冬の雪遊び始めとしては最高の一日でした。
写真アップとブログアップ 遅くなるかもしれませんが、
お待ちください~
Posted by tekapo at 2009年12月23日 20:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。