2009年12月23日
明神平 パウダースノー
Posted by tekapo at 20:36│Comments(20)
│明神平
この記事へのコメント
めっさ、空青いですね!!
Posted by かつお at 2009年12月23日 21:39
こんばんわ! 見つけちゃいました(笑)
今日あしび荘前でお声をかけて頂いた家族3人です。
綺麗な写真で感動しております。
更新楽しみにしております。
今日あしび荘前でお声をかけて頂いた家族3人です。
綺麗な写真で感動しております。
更新楽しみにしております。
Posted by grass field at 2009年12月23日 21:53
わぁ すごい青い空と真っ白な雪! 最高でしたね
去年行った時は、吹雪かれてかなり辛かったです(笑)
こんな天気の時に今度は行きたいですね~
去年行った時は、吹雪かれてかなり辛かったです(笑)
こんな天気の時に今度は行きたいですね~
Posted by ノリ at 2009年12月23日 22:08
おはよーございます。
あ、メリークリスマス!
とり急ぎ一枚だけでも画像をアップしたくなるその気持ち、この画像を見れば良く解ります。
(^-^)/
素晴らしい景色ですね!
続きを楽しみにしてます!
あ、メリークリスマス!
とり急ぎ一枚だけでも画像をアップしたくなるその気持ち、この画像を見れば良く解ります。
(^-^)/
素晴らしい景色ですね!
続きを楽しみにしてます!
Posted by o-papa at 2009年12月24日 07:15
かつおさん おはようございます~
ちょっとPLフィルター 効かせ過ぎました~
でも、午前中は見事な晴れ間が広がり、眩しいほどでしたよ!!
ちょっとPLフィルター 効かせ過ぎました~
でも、午前中は見事な晴れ間が広がり、眩しいほどでしたよ!!
Posted by tekapo at 2009年12月24日 08:44
うひょ~、素晴らしすぎる~
美しい~
ええもん見させていただきました(遠い目で)
美しい~
ええもん見させていただきました(遠い目で)
Posted by フジタLG-2(夫) at 2009年12月24日 09:56
(◎ω◎)わぉ!素敵ですね~~!
・・・・ここまでの道のりが険しくなければ、ナァ~~
(=ω)=3=3
・・・・ここまでの道のりが険しくなければ、ナァ~~
(=ω)=3=3
Posted by さなまる at 2009年12月24日 10:08
grass field さん 今日は~
早速のご訪問ありがとうございま~す。
昨日はほんといい天気と雪でしたね。
予想以上の雪の量にたっぷりとソリ遊びが出来たんではないでしょうか。
お嬢さんも渡渉や足場の悪いところを頑張って登ってこられただけに
山頂へ着いた時の喜びは大きかったことでしょう。
冬は近郊の山へこうして出かけています。
我が息子を連れて登っている山もありますので
またご参考いただけましたら幸いです。
春になれば、カヌー記事もまたアップしますので
お楽しみください~
早速のご訪問ありがとうございま~す。
昨日はほんといい天気と雪でしたね。
予想以上の雪の量にたっぷりとソリ遊びが出来たんではないでしょうか。
お嬢さんも渡渉や足場の悪いところを頑張って登ってこられただけに
山頂へ着いた時の喜びは大きかったことでしょう。
冬は近郊の山へこうして出かけています。
我が息子を連れて登っている山もありますので
またご参考いただけましたら幸いです。
春になれば、カヌー記事もまたアップしますので
お楽しみください~
Posted by tekapo at 2009年12月24日 12:19
ノリさん ご無沙汰で~す。
昨日はほんといい天気でした。
寒波の後の晴天の日を週間天気予報を毎日チェックし、
見事、写真のような天気に出会うことが出来ました。
懸念していた風もほとんどなく、最高の1日でしたよ~
昨日はほんといい天気でした。
寒波の後の晴天の日を週間天気予報を毎日チェックし、
見事、写真のような天気に出会うことが出来ました。
懸念していた風もほとんどなく、最高の1日でしたよ~
Posted by tekapo at 2009年12月24日 12:22
o-papaさん 今日は~
いい写真が撮れたので思わず一枚だけでも・・・ とアップしました。
また、続きをお楽しみに~
いい写真が撮れたので思わず一枚だけでも・・・ とアップしました。
また、続きをお楽しみに~
Posted by tekapo at 2009年12月24日 12:23
フジタLG-2さん 今日は~
あまりに綺麗過ぎて目に毒でしたでしょうか~(笑)
あまりに綺麗過ぎて目に毒でしたでしょうか~(笑)
Posted by tekapo at 2009年12月24日 12:24
さなまるさん 今日は~
心配されていた登山口の崩壊現場も、無事復旧されており・・・
詳しくは、続きにて~
心配されていた登山口の崩壊現場も、無事復旧されており・・・
詳しくは、続きにて~
Posted by tekapo at 2009年12月24日 12:26
うわぁ~、めっちゃ気持よさそう!!
こんなん見てるとスノーシューもですが、スキーに行きたくなります^^;
続き、楽しみにしてますね~。
こんなん見てるとスノーシューもですが、スキーに行きたくなります^^;
続き、楽しみにしてますね~。
Posted by tetsu at 2009年12月24日 17:57
Merry X'mas ♪ ^^
とてもきれいですね
三重県・・・? 日本ではないみたい *^^*
とても遠いけど^^;; 行ってみたいな
とてもきれいですね
三重県・・・? 日本ではないみたい *^^*
とても遠いけど^^;; 行ってみたいな
Posted by kanon
at 2009年12月24日 18:35

こんにちわ!
うわぁ~ 紅葉のころにみたあしび荘とは
ぜんぜん違う風景ですねー(*^_^*)
このお写真をみせていただき、僕も~!っといいたいところですが、
装備が~(>_<)
スキーを担がれて登られる人も多いとか (^^ゞ
そういえばあしび荘前に スキーを置く台が置いていましたね 笑)
続きレポ 楽しみです(*^_^*)
うわぁ~ 紅葉のころにみたあしび荘とは
ぜんぜん違う風景ですねー(*^_^*)
このお写真をみせていただき、僕も~!っといいたいところですが、
装備が~(>_<)
スキーを担がれて登られる人も多いとか (^^ゞ
そういえばあしび荘前に スキーを置く台が置いていましたね 笑)
続きレポ 楽しみです(*^_^*)
Posted by tama! at 2009年12月25日 00:53
tetsuさん 今日は~
こんな晴天の下での雪遊びは気持ちいいです~
贅沢なひと時、満喫でしたよ~
こんな晴天の下での雪遊びは気持ちいいです~
贅沢なひと時、満喫でしたよ~
Posted by tekapo at 2009年12月25日 12:18
kanonさん 今日は~
このロケーション すっかりお気に入りです。
近畿でもこれだけの雪が楽しめることが嬉しいですねぇ~
このロケーション すっかりお気に入りです。
近畿でもこれだけの雪が楽しめることが嬉しいですねぇ~
Posted by tekapo at 2009年12月25日 12:21
tama!さん 今日は~
あの秋の日、同じ景色を見ていましたが、
私の頭の中では雪景色も想像していました。
でも、実際見る景色は最高!!
明神平でスキーを楽しんでいらっしゃる方の写真を
見たことがあります。
昔、スキー場だったというだけのことはありますもんね。
ちょっと距離は短いけれど、気持ちいいかも・・・
あの秋の日、同じ景色を見ていましたが、
私の頭の中では雪景色も想像していました。
でも、実際見る景色は最高!!
明神平でスキーを楽しんでいらっしゃる方の写真を
見たことがあります。
昔、スキー場だったというだけのことはありますもんね。
ちょっと距離は短いけれど、気持ちいいかも・・・
Posted by tekapo at 2009年12月25日 12:26
こんばんは。
相互リンクありがとうございます。
あらためまして、よろしくお願いします。
今回の寒波は、中部・関西圏の山間部にも
数年ぶりの年末大雪を降らせたみたいですね。
最高の冬の明神平を満喫されたようで、
次回詳報が楽しみです。
登山道に並走した「大又川(四郷川源流)」は
大好きな沢の一つで、七滝八壺から明神滝上の源頭までは
毎年何度も川通しで遡行してます。釣りしながら(笑)
無意味な堰堤開発や厳しい釣り人による漁獲圧、
在来生態系を無視した他水系魚の心無いゲリラ放流・・・
様々な悪条件の下、台高山地の天然アマゴが
静かに、逞しく種をつないでいる希少な沢です。
絶滅に瀕した在来魚たちを観察しながら
キャッチ&リリースを楽しんでます。
興味ないですよね(笑)。
追伸:
大又登山口に、昔遭難死した
学生登山者の慰霊碑がありますね。
昔は、今と比べ物にならないくらいの豪雪で
難所だったことが偲ばれます。
くれぐれもお気を付けてお楽しみ下さいませ。
相互リンクありがとうございます。
あらためまして、よろしくお願いします。
今回の寒波は、中部・関西圏の山間部にも
数年ぶりの年末大雪を降らせたみたいですね。
最高の冬の明神平を満喫されたようで、
次回詳報が楽しみです。
登山道に並走した「大又川(四郷川源流)」は
大好きな沢の一つで、七滝八壺から明神滝上の源頭までは
毎年何度も川通しで遡行してます。釣りしながら(笑)
無意味な堰堤開発や厳しい釣り人による漁獲圧、
在来生態系を無視した他水系魚の心無いゲリラ放流・・・
様々な悪条件の下、台高山地の天然アマゴが
静かに、逞しく種をつないでいる希少な沢です。
絶滅に瀕した在来魚たちを観察しながら
キャッチ&リリースを楽しんでます。
興味ないですよね(笑)。
追伸:
大又登山口に、昔遭難死した
学生登山者の慰霊碑がありますね。
昔は、今と比べ物にならないくらいの豪雪で
難所だったことが偲ばれます。
くれぐれもお気を付けてお楽しみ下さいませ。
Posted by K2
at 2009年12月25日 21:08

K2さん 今晩は~
大又川には無粋な土石流防止の柵がありましたね。
そんな中で、天然アマゴの数は年々減少しているのでしょう。
治水と称した自然破壊。利権がらみの開発に目を覆うばかりです。
川を愛する者の一人として、残った自然をなんとか守っていきたいものです。
大又川には無粋な土石流防止の柵がありましたね。
そんな中で、天然アマゴの数は年々減少しているのでしょう。
治水と称した自然破壊。利権がらみの開発に目を覆うばかりです。
川を愛する者の一人として、残った自然をなんとか守っていきたいものです。
Posted by tekapo
at 2009年12月25日 22:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。