ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月04日

北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 

雨あがりの7月4日 日曜日。

なんと自身28年振りのダイヤモンドトレール二上山~葛城山ルートを歩いてきました。

北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 




続きの前にこちら↓もどうぞ~

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


朝4:00 目覚まし時計に起こされ、外を確認すると、

昨日、一日中降り続いた雨が明け方にはなんとか上がったよう。


さあ、今日はダイヤモンドトレール二上山~葛城山16kmの歩荷トレーニングです。


なぜ、歩荷かというと、今年の夏のメインイベント・・・「息子と行く北アルプス」へ向けての
トレーニングなのです。

最近、山への目が向いてきた私。

学生時代に登った山々の思いが再燃してきたのである。


そんな想いが募ってきた今年の夏。



そして息子も今年は小学校最後の夏休み。

中学生になればクラブ漬けの夏休みになるだろうから、
一緒にどこかに行けるのはなかなか難しくなるだろう。

小学校最後の夏休みの思い出として北アに登り、テントに泊り、
運がよければ雲海から昇る日の出を見せることが出来たら・・・・

北アの絶景を感動として記憶し、これから成長していく息子の礎になれば・・・・



そんな思いとプロジェクトを胸に、それを実現とするためにはまず体力アップです。

果たして今の自分はどれだけの荷物を背負って登れるのだろうか。

   最終目標とするザックの重量は20kg。


その昔、高校時代には北ア合宿は30kgオーバーを担いでいたが、
そんなのは今の私には当然無理。

しかし、今回持っていく装備の重量を計算すると食糧・水・デジイチ&三脚を
合計しても20kg以内で納まりそう。
20数年の間に道具も進化し、軽量化が可能となったようです。


最終目標を20kgと据え置き、今回のダイトレ歩荷は15kgからスタート。

40ℓザックにテント、シュラフ、着替え等実際に持っていく荷物を積み込み、
さらに水をポリタン2ℓ、プラティパス2.5ℓで4.5kg  さあ計量です。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



13.8kgです。

あとは行く途中のコンビニでナルゲンボトル1ℓにアクエリアスを入れ、
行動食+おにぎり2個を加えると、めでたく15kgです。


いざ、15kgのザックを背負ってみると、意外や意外、いつもスノートレッキングに
行く時の荷物よりも少しだけ重たいくらいか・・・?
これなら今日の歩荷はなんとか行けそう~な予感です。


AM6:00過ぎ、電車に乗り、近鉄・二上神社口駅には6:10着。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



あまりの蒸し暑さに、二上神社でショートのパンツに着替えてAM6:20 再スタート。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 




雨あがりのため、しばらくは蚊に悩まされながら、さらに杉木立の中を
登っていくので一気に汗が噴き出してきた。

AM7:10 二上山雄岳着。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



鞍部まで下り、雌岳にはAM7:25着。
なんとここまでコースタイムでは1:50のところを1:15でクリア。35分の短縮。

雌岳山頂からは視界がいいと大阪南部の平野部や奈良盆地がよく見えるのだが、
今日は全く見えず、真っ白~

竹之内峠へ向けて下っていく途中で、葛城方面の山々が一瞬見えたのですが・・・
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 


山はガスっています。



岩屋では自生?しているアジサイにちょっと見とれながら、
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



AM8:05 竹之内峠着です。


AM8:55 平石峠着。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 




平石峠を越えると、ここから登りが本格化してきます。

記事トップ写真にあるような階段群があります。

高校歩荷の時、この辺りからみんなのペースもバラバラになり、
己との戦いを繰り広げていました。


岩橋山までを180m登ったかと思うと、また80m程の下り。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



岩橋峠着 AM9:55  これまたコースタイムを20分短縮です。

辺りは杉木立で薄暗い中にシダ植物が地面を覆って色鮮やかです。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



岩橋峠から葛城山頂までは2:10のコースタイム。

頂上近くには階段群が5か所ほどあり、高校歩荷では最後の地獄を見た場所が近づいてきました。

相変わらず、ガスったままです。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



山麓公園の分岐を過ぎると・・・・

出ました!!  「恐怖の階段地獄」
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



最初のひとつの階段群で100段程。それが3群続くと下りの階段群がひとつ。


そしてさらに登りの階段群を二つクリアすると・・・・

意外に簡単に乗り越えてしまいました。

あの当時は一歩踏み出すのにも必死で、足がヒクヒク痙攣しかけていたのに。

やはりザックの重量の差なんでしょう。


そして・・・・AM12:00ちょうど  葛城山頂着です。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 




二上神社口から葛城山頂までコースタイム6:40のところを5:40でクリア 1時間の短縮でした。

心配していた暑さによる熱中症も、汗こそ一杯掻きましたが
曇りがちの空模様のおかげでジリジリと照らされることなく登ることができました。

山頂で軽めのランチをとっていると、奈良盆地側が急速に晴れてきたよう。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 



帰りは千早赤坂村青崩までのルートを下ります。
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 


雨上がりに濡れたシダの緑が綺麗ですね。


PM1:15  葛城登山口到着です。


最初15kgの荷物も、水と食料を消費し、水に至っては2ℓも飲んでいました。


今回のダイトレ歩荷15kgはまずクリアです。


次は、息子ジョニーを連れて大峰へ行く予定。

私は本番とほぼ同じ荷物を詰め込み20kg、

ジョニーも実際担ぐザックに7kg程の荷を詰め込む予定。


さらにその次は、同じ重量で大峰・弥山でのテント1泊山行で

最終仕上げをしてみようと思います。


「 目指せ!!  北ア 」


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ














 




同じカテゴリー(北アルプスへの道)の記事画像
待ってろよ~ 北アルプス
北アルプス  あの日がやってきた
目指せ!北ア  ダイトレ二上山~葛城山・歩荷15kg
白馬三山縦走 父子トレッキング Vo.5
北アルプスを目指して 「準備完了!!」
同じカテゴリー(北アルプスへの道)の記事
 待ってろよ~ 北アルプス (2012-08-01 12:45)
 北アルプス  あの日がやってきた (2011-07-19 22:26)
 目指せ!北ア  ダイトレ二上山~葛城山・歩荷15kg (2011-06-07 00:04)
 白馬三山縦走 父子トレッキング Vo.5 (2010-08-22 22:04)
 北アルプスを目指して 「準備完了!!」 (2010-07-31 21:52)

この記事へのコメント
息子さんと行かれる北ア、楽しみですね。
天候に恵まれ、3000mの稜線からの日の出、是非見れますように。
Posted by 西嬉の大将 at 2010年07月05日 10:54
私も昨日は、プチボッカでした。ほんとにプチでしたが。

セルフ写真、決まってますね!

段階的に、トレーニングを積んで、北ア、息子さんと一緒に達成感を味わえるでしょうね。
20kgは無理でも、せめて、15kg、背負いたいのですが、なかなか出来ません。荷物減らすしかないかな~
Posted by RIKO at 2010年07月05日 12:25
うわ~、さすがですね~
コースタイムを短縮なんて!
私は死ぬまで出来そうにありません(笑)

高校生のころって体力ありましたよね。
今ではこんな私でも(爆)あのころはピッチを90分走りどうしだったんですよ。
でもその体力を今でも維持できているテカポさんにはとてもかないません!

ジョニーと北アルプスですか、いい思い出になるでしょうね。
我が家はポンポン山でお茶を濁します(失笑)
Posted by LG-2 at 2010年07月05日 18:36
毎度です~~。
この所のビミョーな天気、出かけるトコに苦労しますわ・・・(ってウチはそれ以前の問題もあったのですがww)

こんな時にトレーニングなんて、しかも4時起きなんて・・・
tekapoさんやっぱスゲェ~!!

写真を見るとかなりガスってますね。
ガス&木のモノクロストライプの写真が印象的です。
水墨画の世界のようです~~。

目指すは北アルプスですか!
無理をしないように、目標に向かって頑張ってくださいね!
(マンガ『岳』を読んでいるのでイメージはありますよ~~ww)

それから・・・ワタクシの最大の注目ポイント!!
ザック!!
『MT.COOK New Zealand』って読めるのですが・・・
(TωT)うわ~~ん!
も、これ見ただけで情景が頭に広がり、泣きそうになりますわ・・・(爆)
Posted by さなまる at 2010年07月05日 20:02
北アめざしての訓練。
まだまだ続くのですね。
息子さんとの素敵な思い出作りのためにがんばってください!!

でも、無理して腰をいわしたりしないでくださいね~~
Posted by mayumimayumi at 2010年07月05日 22:45
西嬉の大将さん  今晩は~

コメントありがとうございます。

この夏の一大イベントに向けて、準備に忙しい毎日です。

でも、それだけに息子と二人、大きな感動を得ることが

出来たらいいなと思っています。


雲海からの御来光  楽しみです!!
Posted by tekapotekapo at 2010年07月06日 00:05
RIKOさん  今晩は~

>私も昨日は、プチボッカでした。ほんとにプチでしたが。

やっぱり山を楽しむためにも、ボッカ 必要ですね。
そうすれば、また次の展開が待っている?


>段階的に、トレーニングを積んで、北ア、息子さんと一緒に達成感を味わえるでしょうね。

息子とふたり、お互いの実力を知るためにも大切なステップですね。
その後にはきっと大きな感動が待っているはず!!です。

>20kgは無理でも、せめて、15kg、背負いたいのですが、なかなか出来ません。荷物減らすしかないかな~

ついついあれこれとザックに入れていまいますよね。
厳選すれば確かにもっと減るんだろうけれど、プラスの楽しみが
やっぱり欲しいです。
Posted by tekapotekapo at 2010年07月06日 00:09
LG-2さん  今晩は~


>コースタイムを短縮なんて!
私は死ぬまで出来そうにありません(笑)

私も、最近こうして山を再会するようになって、だんだんと
勘が戻ってきたようです。
最初の頃は翌日に筋肉痛で苦しんでいました~

>高校生のころって体力ありましたよね。
今ではこんな私でも(爆)あのころはピッチを90分走りどうしだったんですよ。

その頃のLG-2さんを見てみたい~

>ジョニーと北アルプスですか、いい思い出になるでしょうね。
我が家はポンポン山でお茶を濁します(失笑)

普段はカヌーの上で退屈そうにしているようですが、
山では自分の足で歩かなければ前に進みません。
自分の足で歩いて、辿りついた山頂から見る景色を
見た瞬間、きっと彼にも新しい世界が広がるはず・・・・

そんな想いが私の頭にはありま~す。
Posted by tekapotekapo at 2010年07月06日 00:16
さなまるさん  今晩は~

>こんな時にトレーニングなんて、しかも4時起きなんて・・・
tekapoさんやっぱスゲェ~!!

いや~  この日はなぜか緊張して、なかなか夜が寝れなくて・・・・


>写真を見るとかなりガスってますね。
ガス&木のモノクロストライプの写真が印象的です。
水墨画の世界のようです~~。

こんな日の森の中も幻想的でした。
真っ黒の杉の幹と対照的なシダ植物の緑。
綺麗でしたよ。

>目指すは北アルプスですか!
無理をしないように、目標に向かって頑張ってくださいね!
(マンガ『岳』を読んでいるのでイメージはありますよ~~ww)

無理のない範囲で、北アを楽しめるようにと思っております。
でも、目標は達成したいですね。


>それから・・・ワタクシの最大の注目ポイント!!
ザック!!
『MT.COOK New Zealand』って読めるのですが・・・
(TωT)うわ~~ん!
も、これ見ただけで情景が頭に広がり、泣きそうになりますわ・・・(爆)

お~  さすがさなまるさん。
お気づきになりましたか。  正解!!です。
このザックで山に登っていると、常にこの文字が目に入りますので、
あのNZの情景が思い起こされるのですよね~
Posted by tekapotekapo at 2010年07月06日 00:23
mayumiさん  今晩は~

>北アめざしての訓練。
まだまだ続くのですね。
息子さんとの素敵な思い出作りのためにがんばってください!!

やはり目指す目標は大きいので、万全の準備を
したいと思います。
まずは体力。余裕があればこそ、景色なども楽しむことが
出来ますものね。


>でも、無理して腰をいわしたりしないでくださいね~~

御心遣いありがとうございます。
私の場合、腰よりも膝が危ないので、慎重にトレを重ねていきたいと
思っております。
Posted by tekapotekapo at 2010年07月06日 00:27
この夏は息子さんと北アですか!
楽しみですね(^。^)

僕も、多分この夏はソロでまったりと北アにでも行こうと思っているので向こうで会えればいいですね!

この次の北アトレのレポ楽しみにしていますね<(_ _)>
Posted by bp-hiro at 2010年07月06日 08:07
こちらも2週連続で武奈トレ行ってきました。
やはり効果の程は確認できましたが、前太腿は筋肉痛です(笑)
テカポさんは大丈夫?

靴のあたりやザックの肩への負担なども再確認できました。
何事もやはり、本番前のリハーサルって大事ですね。
Posted by ibex at 2010年07月06日 22:49
bp-hiroさん  今晩は~

あともう少しすれば梅雨明け?
そうすれば、夏ですねぇ~  

そして山が呼んでいます。
都会の暑さを忘れて、雲上の人になれるのもあと少し。

北アで会えるかな~

楽しみですね。
Posted by tekapo at 2010年07月07日 21:57
ibexさん  今晩は~

>こちらも2週連続で武奈トレ行ってきました。
やはり効果の程は確認できましたが、前太腿は筋肉痛です(笑)

私も、この日の翌日は久しぶりの筋肉痛でした。
同じく太股がきました。


>靴のあたりやザックの肩への負担なども再確認できました。
何事もやはり、本番前のリハーサルって大事ですね。


新しいものやいつもと違うものを使う場合は、事前の確認、
慣らしが大切なことがこうしてトレをしていると良くわかります。
万全な体制で北アを楽しみたいですね。
Posted by tekapo at 2010年07月07日 22:02
中学校に入ったらホントにクラブ漬けで全く遊ぶ時間がありませんよ。
うちは二男の5年生も野球をやっているので、もう家族4人が揃う日は皆無といっても過言ではありません。お盆休みも合宿や練習です。先生も大変だと思いますが・・・。
是非今年のうちに息子さんをいろんな所へ連れてって、想い出をたくさん作ってくださいね。
Posted by かつお at 2010年07月11日 07:25
かつおさん、おはようございます。
小学校最後の夏休み、大切な思い出が残せるよう、父親としても精一杯してあげれたらと思っております。
しっかりと準備を行い思い出作りが出来るようにしたいですね。
Posted by tekapo at 2010年07月11日 10:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプスを目指して  1stステージ・ダイトレ歩荷 
    コメント(16)