2010年10月15日
秋晴れ~ 四万十川 vol.3
10月10日 5:30 空を見上げると東の空は明るくなりだしていた
急いで起き出し、カメラを携えて川原へ。早朝の四万十川を写す。

少しオレンジ色を帯びてきた東の空。

満足のいくまでシャッターを切り、テントサイトへ戻るとORCAさんもtetsuさんも起きているようだ。
朝食を済ませ、7:30 上流へ向けて出発。
ORCAさん達が昨日集めた情報によれば口屋内の沈下橋のさらに上流、
岩間の沈下橋からでもこれだけの水量ならいいペースで下ってくることが出来るとのこと。
岩間から「かわらっこ」までは約16km程。果たして何時間で下れるだろうか。

回送中の車窓から地図を片手に始めて見る四万十川の流れを頭に叩き込む。
それにしても川の流れはかなり多いようだ。通常よりも1m近く増水しているよう。
それでも難しいと思えるような瀬はなく、これは快適な川下りを楽しめるかも~
岩間の沈下橋、到着。

これが四万十川の沈下橋か。しばし見入ってしまう。

昨日の天気からはうって変わって眩しいほどの太陽が照りつける。大汗をかきながらファルトを組み立てる。

出撃準備完了!!

8:50 憧れの四万十川へ漕ぎ出す。


岩間の沈下橋を何度も振り返りながら、


しかし速い流れに沈下橋はあっという間に小さくなり、見えなくなってしまった。
その代わりに下流には茅生大橋が巨大な存在感を示し出現。
なんだか四万十川の風景には不釣合い。

空は青空、雲の流れが速い。そして四万十の流れも速い。

トロ場でパドルを漕ぐ手を休め、空を見上げていると、雲が止まって見え、なんだか山が動いている?

どうもトロ場と思っていたのだが、実際には歩く程のスピードで流れていたのだ。
遠くに沈下橋が見えてきた。口屋内の沈下橋だ。

岩間から口屋内までの7kmを1時間少々。なんとも早いペースだ。

橋の手間はちょっと瀬になっていると聞いていたが、水量と川幅があり大したこともなさそう。
だが、左岸から2番目の橋脚が大雨による増水で足元がすくわれたのか、沈下してしまっている。

そのため、今年の8月くらいから通行止めが続いているのである。

川原でちょうど出艇準備中だったカヤックの方と話し聞いていると、
地元の方から「右岸側からなら通行止めのバリケードを一旦動かして
川原へ入ってもいいよ」と言われたそうで、アプローチが楽でしたよとのこと。
この方達も京都や舞鶴から来られたそうです。
他にも栃木(だったかな?)から来られた方もいらっしゃた。
さすが、全国のパドラー憧れの川、四万十川。
今日はいい川下りが楽しめそうですよ。行ってらっしゃい~
続きは又後日~

急いで起き出し、カメラを携えて川原へ。早朝の四万十川を写す。
少しオレンジ色を帯びてきた東の空。
満足のいくまでシャッターを切り、テントサイトへ戻るとORCAさんもtetsuさんも起きているようだ。
朝食を済ませ、7:30 上流へ向けて出発。
ORCAさん達が昨日集めた情報によれば口屋内の沈下橋のさらに上流、
岩間の沈下橋からでもこれだけの水量ならいいペースで下ってくることが出来るとのこと。
岩間から「かわらっこ」までは約16km程。果たして何時間で下れるだろうか。
回送中の車窓から地図を片手に始めて見る四万十川の流れを頭に叩き込む。
それにしても川の流れはかなり多いようだ。通常よりも1m近く増水しているよう。
それでも難しいと思えるような瀬はなく、これは快適な川下りを楽しめるかも~
岩間の沈下橋、到着。
これが四万十川の沈下橋か。しばし見入ってしまう。
昨日の天気からはうって変わって眩しいほどの太陽が照りつける。大汗をかきながらファルトを組み立てる。
出撃準備完了!!
8:50 憧れの四万十川へ漕ぎ出す。
岩間の沈下橋を何度も振り返りながら、

photo by ORCAsan
しかし速い流れに沈下橋はあっという間に小さくなり、見えなくなってしまった。
その代わりに下流には茅生大橋が巨大な存在感を示し出現。
なんだか四万十川の風景には不釣合い。
空は青空、雲の流れが速い。そして四万十の流れも速い。
トロ場でパドルを漕ぐ手を休め、空を見上げていると、雲が止まって見え、なんだか山が動いている?
どうもトロ場と思っていたのだが、実際には歩く程のスピードで流れていたのだ。
遠くに沈下橋が見えてきた。口屋内の沈下橋だ。
岩間から口屋内までの7kmを1時間少々。なんとも早いペースだ。
橋の手間はちょっと瀬になっていると聞いていたが、水量と川幅があり大したこともなさそう。
だが、左岸から2番目の橋脚が大雨による増水で足元がすくわれたのか、沈下してしまっている。
そのため、今年の8月くらいから通行止めが続いているのである。
川原でちょうど出艇準備中だったカヤックの方と話し聞いていると、
地元の方から「右岸側からなら通行止めのバリケードを一旦動かして
川原へ入ってもいいよ」と言われたそうで、アプローチが楽でしたよとのこと。
この方達も京都や舞鶴から来られたそうです。
他にも栃木(だったかな?)から来られた方もいらっしゃた。
さすが、全国のパドラー憧れの川、四万十川。
今日はいい川下りが楽しめそうですよ。行ってらっしゃい~
続きは又後日~

Posted by tekapo at 06:40│Comments(18)
│四万十川
この記事へのコメント
おはようございます。
早朝の景色、空気が澄んでいるのがわかる。。。。
なんともいえない一瞬ですね。
四万十の川下り、のんびり川の流れに乗って。
いいですね~~
写真をみてるだけでも癒されます。
早朝の景色、空気が澄んでいるのがわかる。。。。
なんともいえない一瞬ですね。
四万十の川下り、のんびり川の流れに乗って。
いいですね~~
写真をみてるだけでも癒されます。
Posted by mayumi
at 2010年10月15日 08:02

おはようございます^^
四国 私の街からは遠く遠く
妹が高知に住んでいなければ
きっと訪れるチャンスなどなかったかもしれない四万十・・・
昨年5月 佐田から岩間 この景色の場所へ私も行きました♪
でも車だったし。。
中村から沈下橋をめぐり
対向車とはすれちがえるの?・・・みたいな酷道・・・イエ (^^ゞ 国道
439~440号で四国カルストまで走りました
いいな (*^_^*) 川下り・・
滔々とゆったりと流れにのって。。。 ハゥ(*^^)v 素敵でしょうね
満天の星空
私も見てみたかったな
最高の時間を過ごされたのですね~♡
素敵な写真をありがと
四国 私の街からは遠く遠く
妹が高知に住んでいなければ
きっと訪れるチャンスなどなかったかもしれない四万十・・・
昨年5月 佐田から岩間 この景色の場所へ私も行きました♪
でも車だったし。。
中村から沈下橋をめぐり
対向車とはすれちがえるの?・・・みたいな酷道・・・イエ (^^ゞ 国道
439~440号で四国カルストまで走りました
いいな (*^_^*) 川下り・・
滔々とゆったりと流れにのって。。。 ハゥ(*^^)v 素敵でしょうね
満天の星空
私も見てみたかったな
最高の時間を過ごされたのですね~♡
素敵な写真をありがと
Posted by kanon
at 2010年10月15日 10:09

毎度です~~!
岩間の沈下橋は、ホント「絵」になりますよね~~!
あの景色が大好きです♪
ふむ、やはり、かなり増水してますね!
それにしても、口屋内の沈下橋が通行止めなんて・・・。
ワタクシたちの時は、車を停めていたりしていたので、ちょっとビックリですね~~!
ホント、雨で状況は変わりますねぇ。。。
天気もよく、流れも快速で・・・
漕がなくても、自然と進んでいきますね!
これは楽チンだったのでは?!
ウラヤマシイ~~ww
岩間の沈下橋は、ホント「絵」になりますよね~~!
あの景色が大好きです♪
ふむ、やはり、かなり増水してますね!
それにしても、口屋内の沈下橋が通行止めなんて・・・。
ワタクシたちの時は、車を停めていたりしていたので、ちょっとビックリですね~~!
ホント、雨で状況は変わりますねぇ。。。
天気もよく、流れも快速で・・・
漕がなくても、自然と進んでいきますね!
これは楽チンだったのでは?!
ウラヤマシイ~~ww
Posted by さなまる at 2010年10月15日 10:57
こんにちは~。
気持ちよさそうですね~。
天気にも恵まれてよかったですね♪
四万十川はやっぱりパドラー憧れの地なんで、
いつか行ってみたいと思っています。
沈下橋・・・絵になるなぁ~。
気持ちよさそうですね~。
天気にも恵まれてよかったですね♪
四万十川はやっぱりパドラー憧れの地なんで、
いつか行ってみたいと思っています。
沈下橋・・・絵になるなぁ~。
Posted by 徒然草
at 2010年10月15日 11:25

先ずは早朝の四万十川の表情から口屋内までですね。
この朝は6時のサイレンで目が覚めました。
そのときにはすでにtekapoさんは写真を撮っていたんですね。さすがです。
岩間の沈下橋、前日の雨の中とはまた違った表情を見せてますね。
水量も1m以上増水しているかな?と思ったんですが流れが穏やかで快適でした。
やっぱり四万十と言えば沈下橋ですね。
この朝は6時のサイレンで目が覚めました。
そのときにはすでにtekapoさんは写真を撮っていたんですね。さすがです。
岩間の沈下橋、前日の雨の中とはまた違った表情を見せてますね。
水量も1m以上増水しているかな?と思ったんですが流れが穏やかで快適でした。
やっぱり四万十と言えば沈下橋ですね。
Posted by ORCA at 2010年10月15日 17:24
ORCAさんも言っておられますが、沈下橋のある風景が特徴的ですね。
素晴らしい空の青色、目にやさしい山の緑色、そして空が映った水色。
対比がとても鮮やかです。
素晴らしい空の青色、目にやさしい山の緑色、そして空が映った水色。
対比がとても鮮やかです。
Posted by LG-2 at 2010年10月15日 20:34
かわらっこでキャンプしましたよ~。
上流6kmくらいからアクアミューズで下ったと思います。
なだらかでイイですよね。
四万十川の支流で黒尊川(くろそんかわ:漢字が違うかも)ってあるのですが、そこはすごくキレイで良かったですよ。
是非この機会に行ってみてください!
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/nf822/view/200608?.begin=16
上流6kmくらいからアクアミューズで下ったと思います。
なだらかでイイですよね。
四万十川の支流で黒尊川(くろそんかわ:漢字が違うかも)ってあるのですが、そこはすごくキレイで良かったですよ。
是非この機会に行ってみてください!
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/nf822/view/200608?.begin=16
Posted by かつお at 2010年10月15日 21:55
口屋内の沈下橋は驚きでしたが、改修されるのでしょうか。
あそこは地元の人の生活に密着していて、前に行った時には子供たちが飛び込んで遊んでいたこともありました。
なんとか復活させてもらいたいですね。
それにしても高速川下り、穏やかにみえる流れにパワーがあって、改めて川の力を実感しました。
かなりの増水だったんで不安に思ってましたが、雄大な景色と快適な流れで楽しめましたね。
あそこは地元の人の生活に密着していて、前に行った時には子供たちが飛び込んで遊んでいたこともありました。
なんとか復活させてもらいたいですね。
それにしても高速川下り、穏やかにみえる流れにパワーがあって、改めて川の力を実感しました。
かなりの増水だったんで不安に思ってましたが、雄大な景色と快適な流れで楽しめましたね。
Posted by tetsu at 2010年10月15日 22:10
mayumiさん 毎度で~す
>早朝の景色、空気が澄んでいるのがわかる。。。。
なんともいえない一瞬ですね。
二日間、たっぷりと雨が降ったおかげで
空が綺麗でした。
朝を迎える瞬間、寝過ごしてはいけないと
慌てておきましたよ(笑)
>四万十の川下り、のんびり川の流れに乗って。
いいですね~~
写真をみてるだけでも癒されます。
実際には結構な流れがあり、16kmもの距離を3時間足らずで
流れていきましたが、川面を吹き渡る風も心地よく、
日差しも柔らかくなった秋の川下りは楽しい瞬間です。
>早朝の景色、空気が澄んでいるのがわかる。。。。
なんともいえない一瞬ですね。
二日間、たっぷりと雨が降ったおかげで
空が綺麗でした。
朝を迎える瞬間、寝過ごしてはいけないと
慌てておきましたよ(笑)
>四万十の川下り、のんびり川の流れに乗って。
いいですね~~
写真をみてるだけでも癒されます。
実際には結構な流れがあり、16kmもの距離を3時間足らずで
流れていきましたが、川面を吹き渡る風も心地よく、
日差しも柔らかくなった秋の川下りは楽しい瞬間です。
Posted by tekapo at 2010年10月16日 06:28
kanonさん おはようございま~す
>四国 私の街からは遠く遠く妹が高知に住んでいなければ
きっと訪れるチャンスなどなかったかもしれない四万十・・・
昨年5月 佐田から岩間 この景色の場所へ私も行きました♪
佐田から岩間ですか。ほぼ同じ区間を楽しまれたんですね。
でも、川の真ん中から見る風景はいかがですか。
すべての風景が川を中心として広がっている様は
深い山あいにあっても意外と空も広く、
雄大な景色が見れるのですよ。
>いいな (*^_^*) 川下り・・
滔々とゆったりと流れにのって。。。 ハゥ(*^^)v
素敵でしょうね
歌じゃないけれど、川の流れに身をまかせ~
のんびり気ままに景色を楽しみ、仲間との語らい・・・
癒されます~
>満天の星空私も見てみたかったな
最高の時間を過ごされたのですね~♡
素敵な写真をありがと
満天の星空、まだまだ私の腕ではその全てが
表現できないけれどその雰囲気が伝わりましたでしょうか。
これからももっともっといい星景写真が撮れましたら・・・・
>四国 私の街からは遠く遠く妹が高知に住んでいなければ
きっと訪れるチャンスなどなかったかもしれない四万十・・・
昨年5月 佐田から岩間 この景色の場所へ私も行きました♪
佐田から岩間ですか。ほぼ同じ区間を楽しまれたんですね。
でも、川の真ん中から見る風景はいかがですか。
すべての風景が川を中心として広がっている様は
深い山あいにあっても意外と空も広く、
雄大な景色が見れるのですよ。
>いいな (*^_^*) 川下り・・
滔々とゆったりと流れにのって。。。 ハゥ(*^^)v
素敵でしょうね
歌じゃないけれど、川の流れに身をまかせ~
のんびり気ままに景色を楽しみ、仲間との語らい・・・
癒されます~
>満天の星空私も見てみたかったな
最高の時間を過ごされたのですね~♡
素敵な写真をありがと
満天の星空、まだまだ私の腕ではその全てが
表現できないけれどその雰囲気が伝わりましたでしょうか。
これからももっともっといい星景写真が撮れましたら・・・・
Posted by tekapo
at 2010年10月16日 06:40

さなまるさん~ 毎度です
>岩間の沈下橋は、ホント「絵」になりますよね~~!
あの景色が大好きです♪
いままで写真でしか見たことがなかったあの光景が
目の前にした瞬間、「感動!!」でした。
何度も何度も振り返りながら、沈下橋を見つめていました~
>ふむ、やはり、かなり増水してますね!
それにしても、口屋内の沈下橋が通行止めなんて・・・。
ワタクシたちの時は、車を停めていたりしていたので、ちょっとビックリですね~~!
増水していると聞いて、最初は漕げないかも・・・なんて思っていたけれど、
ORCAさんたちの情報や、当日の回送途中で見た川の様子を見て、
これなら快適な川下りが出来そう~って安心しました。
でも、口屋内の沈下橋が渡れないなんて、残念です。
この橋は結構古い感じで、他の沈下橋とは違った趣きがあるだけに、
残念です。
>天気もよく、流れも快速で・・・
漕がなくても、自然と進んでいきますね!
これは楽チンだったのでは?!
ウラヤマシイ~~ww
ほんと、楽チン~でしたよ~
天気もいいし、川面を吹き渡る風も気持ちよかったし~
最高の初四万十でした。
>岩間の沈下橋は、ホント「絵」になりますよね~~!
あの景色が大好きです♪
いままで写真でしか見たことがなかったあの光景が
目の前にした瞬間、「感動!!」でした。
何度も何度も振り返りながら、沈下橋を見つめていました~
>ふむ、やはり、かなり増水してますね!
それにしても、口屋内の沈下橋が通行止めなんて・・・。
ワタクシたちの時は、車を停めていたりしていたので、ちょっとビックリですね~~!
増水していると聞いて、最初は漕げないかも・・・なんて思っていたけれど、
ORCAさんたちの情報や、当日の回送途中で見た川の様子を見て、
これなら快適な川下りが出来そう~って安心しました。
でも、口屋内の沈下橋が渡れないなんて、残念です。
この橋は結構古い感じで、他の沈下橋とは違った趣きがあるだけに、
残念です。
>天気もよく、流れも快速で・・・
漕がなくても、自然と進んでいきますね!
これは楽チンだったのでは?!
ウラヤマシイ~~ww
ほんと、楽チン~でしたよ~
天気もいいし、川面を吹き渡る風も気持ちよかったし~
最高の初四万十でした。
Posted by tekapo at 2010年10月16日 17:59
徒然草さん こんにちは~
>四万十川はやっぱりパドラー憧れの地なんで、
いつか行ってみたいと思っています。
憧れの四万十川、最高の天気に恵まれて、最高の思い出となりました。
大阪からは遠いけれど(今回の私は出張先の高知からでしたから
それほどでもなかったですが・・・笑)、それだけの価値は十分に
ありますね。
時間があれば、テントを積んで2泊くらいはしてみたい~
そんな思いが募ります。
>沈下橋・・・絵になるなぁ~
早朝の風景、夕暮れの風景はどんなんだろうなぁ~って
思いますね。沈下橋の近くでテントを張ればそんな光景も見れるかな?
>四万十川はやっぱりパドラー憧れの地なんで、
いつか行ってみたいと思っています。
憧れの四万十川、最高の天気に恵まれて、最高の思い出となりました。
大阪からは遠いけれど(今回の私は出張先の高知からでしたから
それほどでもなかったですが・・・笑)、それだけの価値は十分に
ありますね。
時間があれば、テントを積んで2泊くらいはしてみたい~
そんな思いが募ります。
>沈下橋・・・絵になるなぁ~
早朝の風景、夕暮れの風景はどんなんだろうなぁ~って
思いますね。沈下橋の近くでテントを張ればそんな光景も見れるかな?
Posted by tekapo at 2010年10月16日 18:04
ORCAさん 毎度です~
>この朝は6時のサイレンで目が覚めました。
そのときにはすでにtekapoさんは写真を撮っていたんですね。さすがです。
やっぱり天気がいいとわかっていた朝、自然と夜明け前に目が覚めてしまいます。その甲斐あっていい写真撮れました~
>岩間の沈下橋、前日の雨の中とはまた違った表情を見せてますね。
水量も1m以上増水しているかな?と思ったんですが流れが穏やかで快適でした。
最初、増水していると聞いて、明日は漕げるかなぁ~って不安でした。
でも、思ったほどでなかったのが幸いでしたね。
>やっぱり四万十と言えば沈下橋ですね。
この景色は四国の川ならではですね。そして四万十川の沈下橋は
どれもいい雰囲気。いつまでも見ていたい風景です。
>この朝は6時のサイレンで目が覚めました。
そのときにはすでにtekapoさんは写真を撮っていたんですね。さすがです。
やっぱり天気がいいとわかっていた朝、自然と夜明け前に目が覚めてしまいます。その甲斐あっていい写真撮れました~
>岩間の沈下橋、前日の雨の中とはまた違った表情を見せてますね。
水量も1m以上増水しているかな?と思ったんですが流れが穏やかで快適でした。
最初、増水していると聞いて、明日は漕げるかなぁ~って不安でした。
でも、思ったほどでなかったのが幸いでしたね。
>やっぱり四万十と言えば沈下橋ですね。
この景色は四国の川ならではですね。そして四万十川の沈下橋は
どれもいい雰囲気。いつまでも見ていたい風景です。
Posted by tekapo at 2010年10月16日 18:17
LG-2さん 毎度で~す
>素晴らしい空の青色、目にやさしい山の緑色、そして空が映った水色。
対比がとても鮮やかです。
最高の景色を最高の天気で楽しむことが出来ました。
晴男パワー全開しましたからねぇ~
やっぱり晴の景色が最高ですね。雨上がりだったので
空の色もより一層青かった~
>素晴らしい空の青色、目にやさしい山の緑色、そして空が映った水色。
対比がとても鮮やかです。
最高の景色を最高の天気で楽しむことが出来ました。
晴男パワー全開しましたからねぇ~
やっぱり晴の景色が最高ですね。雨上がりだったので
空の色もより一層青かった~
Posted by tekapo at 2010年10月16日 18:19
かつおさん 毎度で~す
>かわらっこでキャンプしましたよ~。
上流6kmくらいからアクアミューズで下ったと思います。
なだらかでイイですよね。
かつおさんも四万十川、下られましたか~
かわらっこから6kmというと、口屋内の沈下橋あたりからでしょうか。
この辺りからは普段なら流れも穏やかなのでしょうね。
今回は水量たっぷりの快適な大波も立っていましたよ~
>四万十川の支流で黒尊川(くろそんかわ:漢字が違うかも)ってあるのですが、そこはすごくキレイで良かったですよ。
是非この機会に行ってみてください!
口屋内の沈下橋から黒尊川の合流地点を眺めましたが、
さすがに雨上がりということで少し濁っていました。残念!!
>かわらっこでキャンプしましたよ~。
上流6kmくらいからアクアミューズで下ったと思います。
なだらかでイイですよね。
かつおさんも四万十川、下られましたか~
かわらっこから6kmというと、口屋内の沈下橋あたりからでしょうか。
この辺りからは普段なら流れも穏やかなのでしょうね。
今回は水量たっぷりの快適な大波も立っていましたよ~
>四万十川の支流で黒尊川(くろそんかわ:漢字が違うかも)ってあるのですが、そこはすごくキレイで良かったですよ。
是非この機会に行ってみてください!
口屋内の沈下橋から黒尊川の合流地点を眺めましたが、
さすがに雨上がりということで少し濁っていました。残念!!
Posted by tekapo at 2010年10月16日 18:26
tetsuさん 毎度です
>口屋内の沈下橋は驚きでしたが、改修されるのでしょうか。
あそこは地元の人の生活に密着していて、前に行った時には子供たちが飛び込んで遊んでいたこともありました。
なんとか復活させてもらいたいですね。
すぐ下流に立派な橋があるので、改修工事も緊急性を
要していないのでしょうか。
他の沈下橋と比べて、水面からの高さも低く、
その構造も古さを感じさせます。
だからこそ、このままの姿でいつまでも残って欲しいものですね。
>それにしても高速川下り、穏やかにみえる流れにパワーがあって、改めて川の力を実感しました。
かなりの増水だったんで不安に思ってましたが、雄大な景色と快適な流れで楽しめましたね
回送途中の道路から見るとそれほど瀬も目立たなかったけれど、
思った以上の大波が立っていましたね。
そこから湧き上がるボイルやエディとの境の渦も
かなりパワーを持っていて力強いパドリングで頑張りました~(汗~)
そのお陰もあって、快適・楽しい川下りでしたね~
>口屋内の沈下橋は驚きでしたが、改修されるのでしょうか。
あそこは地元の人の生活に密着していて、前に行った時には子供たちが飛び込んで遊んでいたこともありました。
なんとか復活させてもらいたいですね。
すぐ下流に立派な橋があるので、改修工事も緊急性を
要していないのでしょうか。
他の沈下橋と比べて、水面からの高さも低く、
その構造も古さを感じさせます。
だからこそ、このままの姿でいつまでも残って欲しいものですね。
>それにしても高速川下り、穏やかにみえる流れにパワーがあって、改めて川の力を実感しました。
かなりの増水だったんで不安に思ってましたが、雄大な景色と快適な流れで楽しめましたね
回送途中の道路から見るとそれほど瀬も目立たなかったけれど、
思った以上の大波が立っていましたね。
そこから湧き上がるボイルやエディとの境の渦も
かなりパワーを持っていて力強いパドリングで頑張りました~(汗~)
そのお陰もあって、快適・楽しい川下りでしたね~
Posted by tekapo at 2010年10月16日 18:32
・・・( ̄  ̄;) うーん みなさんが流れているころ・・・普通に仕事してましたね~
今年はどうしたんやと、言うぐらい忙しくて満足に遊べていません。
その分たまったモノが爆発するかもしれませんが、(='m') ウププ
ところで景色はちがうなぁ~ やっぱり・・・
憧れのダウンリバーお楽しみ様でした(*゜▽゜)ノ
今年はどうしたんやと、言うぐらい忙しくて満足に遊べていません。
その分たまったモノが爆発するかもしれませんが、(='m') ウププ
ところで景色はちがうなぁ~ やっぱり・・・
憧れのダウンリバーお楽しみ様でした(*゜▽゜)ノ
Posted by naru@( _ _ ).。o○定休日 at 2010年10月24日 08:58
naruさん 毎度で~す
爆発注意!!です(笑)
お忙しいようで、なかなかご一緒する機会がないですね。
残念です。
四万十川、想像以上の流れ、景色 堪能でした。
こちらもぜひともご一緒できる機会を楽しみにしてますよ~
爆発注意!!です(笑)
お忙しいようで、なかなかご一緒する機会がないですね。
残念です。
四万十川、想像以上の流れ、景色 堪能でした。
こちらもぜひともご一緒できる機会を楽しみにしてますよ~
Posted by tekapo at 2010年10月25日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。