2011年05月29日
雨の日は、デジカメ写真でお楽しみ~
梅雨入りして向かえた初めての週末。
土・日とも雨なんて、あまりにも無情な状態。
しかたなく夏山の準備や写真データの整理を・・・・
先週に近くの川原から撮った雲の写真をインターバル撮影。
前回、大台ヶ原では絞り優先で撮ったため、明るさが変わってしまったので
今回は全てマニュアル設定で再度チャレンジ。
中央の山は金剛山です。
ちょっと動きが硬いかな。これで1分おきの撮影で100枚。
続いて、カメラを東の空に向けて再度チャレンジ。
今度は雲の動きが早いので15秒おきに撮影。
雲の沸き立つ様子がいい感じに表現できましたでしょうか。
このイメージで夕暮れ時のオレンジに染まった雲の動きや
星空が動く写真が撮れたら素晴らしいでしょうねぇ~
続いてはトップ写真にもありました、HDR合成写真(ハイダイナミックレンジ合成 high dynamic range )
にチャレンジ。
専用ソフトはphotoshopが有名ですが、非常に高価な有料ソフト。
そこで今回は使いやすいフリーソフトを探しました。
Luminance HDR
このソフトを使用してHDR合成してみます。
まずは元の写真

あと、これと同じ構図の写真で露出オートブラケティングで-1.0と+1.0程度で撮影。
それを合成すると、

ちょっとハデですねぇ~
設定を変えるとこんな感じにも

こっちの方は自然に近いかな。
他にもこんな素材でチャレンジ

イラストのような写真になりますね。
この手法を使えば、風景写真で朝日や夕日のシーンの面白い写真が合成出来るようです。
いつかやってみよう。
先日の大台ヶ原でインターバル撮影して撮った写真を繋げるのに使ったフリーソフトはこちら
lighten composite
こちらは操作も簡単。
連続して撮影した写真を貼り付けするだけで作成可能です。
こんな写真を数十枚続けて撮って、

それをコンポジットするとこんな写真になりました。

星空を背景として、近景の建物や山が明るく綺麗に写る設定にして、
インターバル撮影で30分~1時間ほど撮影した写真をこのソフトで合成すれば
きっと見事な星の軌跡を映し出した星景写真が出来上がりそうです。
でも、理屈は簡単なんですけれど・・・・ 実際は難しいんでしょうねぇ~
そして次はパノラマ写真を簡単に作れるフリーソフト
イメージコンポジットエディター(Image Composite Editor)
例えば上下2分割して撮った写真


これを合成すると、

これは上下方向に分割して撮りましたので、境界部分にちょっと線が入りましたが、
三脚を使って水平をしっかりと出し、左右方向にスイングして撮れば
境界部分の長さが変わりにくいので、風景写真の360°パノラマ写真がおそらく綺麗に出来上がるはず。
これらの手法を利用すれば、写真の撮り方ひとつで風景写真でも
面白い画像がいろいろと楽しめるでしょうね。
さあ、あとは素材撮りです。
でも、梅雨入りしたばかり、チャンス到来はいつかなぁ~

土・日とも雨なんて、あまりにも無情な状態。
しかたなく夏山の準備や写真データの整理を・・・・
先週に近くの川原から撮った雲の写真をインターバル撮影。
前回、大台ヶ原では絞り優先で撮ったため、明るさが変わってしまったので
今回は全てマニュアル設定で再度チャレンジ。
中央の山は金剛山です。
ちょっと動きが硬いかな。これで1分おきの撮影で100枚。
続いて、カメラを東の空に向けて再度チャレンジ。
今度は雲の動きが早いので15秒おきに撮影。
雲の沸き立つ様子がいい感じに表現できましたでしょうか。
このイメージで夕暮れ時のオレンジに染まった雲の動きや
星空が動く写真が撮れたら素晴らしいでしょうねぇ~
続いてはトップ写真にもありました、HDR合成写真(ハイダイナミックレンジ合成 high dynamic range )
にチャレンジ。
専用ソフトはphotoshopが有名ですが、非常に高価な有料ソフト。
そこで今回は使いやすいフリーソフトを探しました。
Luminance HDR
このソフトを使用してHDR合成してみます。
まずは元の写真
あと、これと同じ構図の写真で露出オートブラケティングで-1.0と+1.0程度で撮影。
それを合成すると、

ちょっとハデですねぇ~
設定を変えるとこんな感じにも

こっちの方は自然に近いかな。
他にもこんな素材でチャレンジ

イラストのような写真になりますね。
この手法を使えば、風景写真で朝日や夕日のシーンの面白い写真が合成出来るようです。
いつかやってみよう。
先日の大台ヶ原でインターバル撮影して撮った写真を繋げるのに使ったフリーソフトはこちら
lighten composite
こちらは操作も簡単。
連続して撮影した写真を貼り付けするだけで作成可能です。
こんな写真を数十枚続けて撮って、
それをコンポジットするとこんな写真になりました。

星空を背景として、近景の建物や山が明るく綺麗に写る設定にして、
インターバル撮影で30分~1時間ほど撮影した写真をこのソフトで合成すれば
きっと見事な星の軌跡を映し出した星景写真が出来上がりそうです。
でも、理屈は簡単なんですけれど・・・・ 実際は難しいんでしょうねぇ~
そして次はパノラマ写真を簡単に作れるフリーソフト
イメージコンポジットエディター(Image Composite Editor)
例えば上下2分割して撮った写真
これを合成すると、

これは上下方向に分割して撮りましたので、境界部分にちょっと線が入りましたが、
三脚を使って水平をしっかりと出し、左右方向にスイングして撮れば
境界部分の長さが変わりにくいので、風景写真の360°パノラマ写真がおそらく綺麗に出来上がるはず。
これらの手法を利用すれば、写真の撮り方ひとつで風景写真でも
面白い画像がいろいろと楽しめるでしょうね。
さあ、あとは素材撮りです。
でも、梅雨入りしたばかり、チャンス到来はいつかなぁ~

Posted by tekapo at 19:45│Comments(12)
│カメラ&フォト
この記事へのコメント
いろいろ試されてるんですね~、サスガです!
ぼくもこの時期ホタルなんか撮ってみたいと思ってますが、
どうやって撮れるのかまだ考えてませんでした(笑)
ぼくもこの時期ホタルなんか撮ってみたいと思ってますが、
どうやって撮れるのかまだ考えてませんでした(笑)
Posted by ibex at 2011年05月29日 20:43
気付いたらもう6月目前ですね。
写真も整理しないと思いつつ、時間だけが過ぎていきます。
梅雨明けにアルプスへ、そんな思いも抱きながら。
今日は恵の雨で、家族久しぶりに4人で梅田へ行きました。
写真も整理しないと思いつつ、時間だけが過ぎていきます。
梅雨明けにアルプスへ、そんな思いも抱きながら。
今日は恵の雨で、家族久しぶりに4人で梅田へ行きました。
Posted by かつお at 2011年05月29日 20:55
すごい連続写真が撮れるんですね。
パノラマ撮影、山で撮るの時間かかってうまくいきません。
そういうソフトを使うと家でゆっくりできますね。でも、写真自体がちゃんと撮れてないと、だめですよね。
アウトドア棚も、いつも綺麗に整理整頓されてますね。
パノラマ撮影、山で撮るの時間かかってうまくいきません。
そういうソフトを使うと家でゆっくりできますね。でも、写真自体がちゃんと撮れてないと、だめですよね。
アウトドア棚も、いつも綺麗に整理整頓されてますね。
Posted by RIKO at 2011年05月29日 21:29
私の持ってるoptio W80、そういえばインターバル撮影の機能が付いていたような・・・。
使ってません^^;
買った当初は試してみようと思いつつ、そのままです。
写真も撮っただけでなく、ソフトで色んな加工をしてみると面白いですね。
私はSILKYPIXを使ってます。
基本はRAW現像ソフトですがjpegも加工できて、色々遊べます。
「失敗した~」なんて写真でも思わぬ出来になったりもしますね。
導入にはちょっと費用はかかりましたが、フリーには無い高機能で満足しています(^^)v
使ってません^^;
買った当初は試してみようと思いつつ、そのままです。
写真も撮っただけでなく、ソフトで色んな加工をしてみると面白いですね。
私はSILKYPIXを使ってます。
基本はRAW現像ソフトですがjpegも加工できて、色々遊べます。
「失敗した~」なんて写真でも思わぬ出来になったりもしますね。
導入にはちょっと費用はかかりましたが、フリーには無い高機能で満足しています(^^)v
Posted by tetsu at 2011年05月30日 00:09
おはよう御座います。
ブログタイトル Oncho Hk Gr → 我が家の移動別荘 オルビス
ハンドル名 Oncho →ハラさん
上記に変更しましたが、よろしくお願い致します。
ブログタイトル Oncho Hk Gr → 我が家の移動別荘 オルビス
ハンドル名 Oncho →ハラさん
上記に変更しましたが、よろしくお願い致します。
Posted by ハラさん at 2011年05月30日 06:50
写真の出来栄えも勿論ですが、
数々のギアの片付け具合に目を奪われました。
きれいですね~
数々のギアの片付け具合に目を奪われました。
きれいですね~
Posted by LG-2 at 2011年05月30日 20:35
ibexさん 今晩は~
>ぼくもこの時期ホタルなんか撮ってみたいと思ってますが、
どうやって撮れるのかまだ考えてませんでした(笑)
ホタルも撮ってみたいですよねぇ~ あの淡いグリーンの光が
幾筋も織り成す様子、果たしてカメラに映るのでしょうか・・・
チャレンジは尽きませぬ~ ね。
>ぼくもこの時期ホタルなんか撮ってみたいと思ってますが、
どうやって撮れるのかまだ考えてませんでした(笑)
ホタルも撮ってみたいですよねぇ~ あの淡いグリーンの光が
幾筋も織り成す様子、果たしてカメラに映るのでしょうか・・・
チャレンジは尽きませぬ~ ね。
Posted by tekapo at 2011年05月30日 23:55
かつおさん 今晩は~
>気付いたらもう6月目前ですね。
写真も整理しないと思いつつ、時間だけが過ぎていきます。
梅雨明けにアルプスへ、そんな思いも抱きながら。
もうすぐ、6月。梅雨入りが早かったのでなんだか損した気分かな。
でも、もうちょっと辛抱すれば、夏山ですねぇ~
かつおさんも何処の山へ?
>気付いたらもう6月目前ですね。
写真も整理しないと思いつつ、時間だけが過ぎていきます。
梅雨明けにアルプスへ、そんな思いも抱きながら。
もうすぐ、6月。梅雨入りが早かったのでなんだか損した気分かな。
でも、もうちょっと辛抱すれば、夏山ですねぇ~
かつおさんも何処の山へ?
Posted by tekapo at 2011年05月30日 23:56
RIKOさん 今晩は~
>すごい連続写真が撮れるんですね。
パノラマ撮影、山で撮るの時間かかってうまくいきません。
このパノラマ写真ソフトを使えば、どんな写真が出来上がるか、
考えると楽しくなってしまいませんか。
こんなのも写真の楽しみだと、最近思ってしまいます。
>アウトドア棚も、いつも綺麗に整理整頓されてますね
雨の休日、いくらでも時間がありましたので、
いろいろと道具を手入れしたり、配置を変えたり・・・
いい暇つぶしです。
>すごい連続写真が撮れるんですね。
パノラマ撮影、山で撮るの時間かかってうまくいきません。
このパノラマ写真ソフトを使えば、どんな写真が出来上がるか、
考えると楽しくなってしまいませんか。
こんなのも写真の楽しみだと、最近思ってしまいます。
>アウトドア棚も、いつも綺麗に整理整頓されてますね
雨の休日、いくらでも時間がありましたので、
いろいろと道具を手入れしたり、配置を変えたり・・・
いい暇つぶしです。
Posted by tekapo at 2011年05月30日 23:59
tetsuさん 今晩は~
>私の持ってるoptio W80、そういえばインターバル撮影の機能が付いていたような・・・。
使ってません^^;
私もD5000のインターバル撮影機能、あるのは知っていたけれど
なかなかその使い方を知らなくて・・・・
ようやく、それが分かりました。
>「失敗した~」なんて写真でも思わぬ出来になったりもしますね。
導入にはちょっと費用はかかりましたが、フリーには無い高機能で満足しています(^^)v
高価なソフトも憧れますが・・・・
そのお金でレンズが買える?って思ってしまう私・・・・
>私の持ってるoptio W80、そういえばインターバル撮影の機能が付いていたような・・・。
使ってません^^;
私もD5000のインターバル撮影機能、あるのは知っていたけれど
なかなかその使い方を知らなくて・・・・
ようやく、それが分かりました。
>「失敗した~」なんて写真でも思わぬ出来になったりもしますね。
導入にはちょっと費用はかかりましたが、フリーには無い高機能で満足しています(^^)v
高価なソフトも憧れますが・・・・
そのお金でレンズが買える?って思ってしまう私・・・・
Posted by tekapo at 2011年05月31日 00:02
Onchoさん改めハラさん~ 今晩は~
また、後日お伺いしますねぇ~
また、後日お伺いしますねぇ~
Posted by tekapo at 2011年05月31日 00:03
LG-2さん 今晩は~
>写真の出来栄えも勿論ですが、
数々のギアの片付け具合に目を奪われました。
きれいですね~
最近は、休みになるとこの前に座って山の本を読んだり、
道具を引っ張り出したり・・・・
楽しめます(笑)
>写真の出来栄えも勿論ですが、
数々のギアの片付け具合に目を奪われました。
きれいですね~
最近は、休みになるとこの前に座って山の本を読んだり、
道具を引っ張り出したり・・・・
楽しめます(笑)
Posted by tekapo at 2011年05月31日 00:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。