2012年05月13日
橋杭岩 星景と黎明
先日の古座川・小川ダウンリバーの5月4日未明から早朝にかけて
串本・橋杭岩で星景写真&ご来光写真を楽しみました

この写真は40枚ほどインターバル撮影して撮った写真を比較明コンポジットしました。

こちらも30枚ほどの写真を比較明コンポジットです。
AM4:00過ぎ 東の空に赤みが増してきます

AM5:00過ぎ ご来光

ご来光までを微速度動画にしてみました
太陽の光に波しぶきが光ります


真っ青な空に明るい太陽の光が差し込んできます

5月の太陽は眩しいですね。


串本・橋杭岩で星景写真&ご来光写真を楽しみました

この写真は40枚ほどインターバル撮影して撮った写真を比較明コンポジットしました。

こちらも30枚ほどの写真を比較明コンポジットです。
AM4:00過ぎ 東の空に赤みが増してきます
AM5:00過ぎ ご来光
ご来光までを微速度動画にしてみました
太陽の光に波しぶきが光ります
真っ青な空に明るい太陽の光が差し込んできます
5月の太陽は眩しいですね。

Posted by tekapo at 14:34│Comments(10)
│カメラ&フォト
この記事へのコメント
星空もきれいですね。
ほんと、串本だけ晴天だったんですね。
星撮りやってみたいとは思いますが、眠いし寒いし、
なかなか出来ません(笑)
ほんと、串本だけ晴天だったんですね。
星撮りやってみたいとは思いますが、眠いし寒いし、
なかなか出来ません(笑)
Posted by ibex at 2012年05月13日 20:18
あまりの綺麗さにびっくりです。
こんなの撮れるんですね!
こんな早起きして、このあと小川を漕ぎに行ったのもびっくりです。
さすがはテカポさんですね。
こんなの撮れるんですね!
こんな早起きして、このあと小川を漕ぎに行ったのもびっくりです。
さすがはテカポさんですね。
Posted by ORCA at 2012年05月13日 20:38
橋杭岩と星の共演見事です。
海だと潮の満ち引きがあるので、常に風景が変化していき見飽きないですね。
それにしても。見れば見るほど奇岩ですね。
海だと潮の満ち引きがあるので、常に風景が変化していき見飽きないですね。
それにしても。見れば見るほど奇岩ですね。
Posted by しか at 2012年05月14日 00:02
スバラシイ!
機材、知識、技術が揃えば、このような表現ができるのですね。
目に映ったものを再現するだけでなく、心象が盛り込まれているのを感じます!
真似ができない僕は、ひたすらスナップ写真の道を行きます。(笑)
機材、知識、技術が揃えば、このような表現ができるのですね。
目に映ったものを再現するだけでなく、心象が盛り込まれているのを感じます!
真似ができない僕は、ひたすらスナップ写真の道を行きます。(笑)
Posted by o-papa at 2012年05月14日 18:53
ibexさん おはようございます
あの日、串本あたりだけが快晴だったんでしょうね。
おかげさまで素晴らしい瞬間に出会えました。
星撮りは時間がかかり、寒く、忍耐勝負って感じですが、
ここ橋杭岩は道路沿いで車からも近く比較的楽に撮れる
スポットです。
あの日、串本あたりだけが快晴だったんでしょうね。
おかげさまで素晴らしい瞬間に出会えました。
星撮りは時間がかかり、寒く、忍耐勝負って感じですが、
ここ橋杭岩は道路沿いで車からも近く比較的楽に撮れる
スポットです。
Posted by tekapo at 2012年05月15日 06:14
ORCAさん おはようございます
星景写真は長い時間の露出をかけて撮ったりするので、
近くに水銀灯などの照明があると、緑色かかったりして
予想外の色に仕上がってくれます。
そんな風に写真が仕上がると自分でもびっくりしています。
>こんな早起きして、このあと小川を漕ぎに行ったのもびっくりです。
好きなことをしている時は眠気もあまり感じないたちで・・・・
でも、この日の夜はたき火を目の前にして急激に睡魔が
襲ってきました(笑)
星景写真は長い時間の露出をかけて撮ったりするので、
近くに水銀灯などの照明があると、緑色かかったりして
予想外の色に仕上がってくれます。
そんな風に写真が仕上がると自分でもびっくりしています。
>こんな早起きして、このあと小川を漕ぎに行ったのもびっくりです。
好きなことをしている時は眠気もあまり感じないたちで・・・・
でも、この日の夜はたき火を目の前にして急激に睡魔が
襲ってきました(笑)
Posted by tekapo at 2012年05月15日 06:19
しかちゃん おはようございます
>海だと潮の満ち引きがあるので、常に風景が変化していき見飽きないですね。
長時間露出すると波立った海面もペタ~っと滑らかに映るので
面白い感じに仕上がりました。
干潮の時はまた違った感じになるんでしょうね。
>それにしても。見れば見るほど奇岩ですね。
被写体にはもってこいです(笑)
>海だと潮の満ち引きがあるので、常に風景が変化していき見飽きないですね。
長時間露出すると波立った海面もペタ~っと滑らかに映るので
面白い感じに仕上がりました。
干潮の時はまた違った感じになるんでしょうね。
>それにしても。見れば見るほど奇岩ですね。
被写体にはもってこいです(笑)
Posted by tekapo at 2012年05月15日 06:23
o-papaさん おはようございます
>目に映ったものを再現するだけでなく、心象が盛り込まれているのを感じます!
そうですね。星景写真は見たままの写真ではないので、
ちょっと空想やイメージに近い写真ですもんね。
撮っている自分もどんな風に仕上がるか、パソコンの大きい画面で
確認するまではわかりません。
>真似ができない僕は、ひたすらスナップ写真の道を行きます。(笑)
o-papaさんの撮った写真、構図が大好きです。
いつも楽しませてもらってま~す(笑)
>目に映ったものを再現するだけでなく、心象が盛り込まれているのを感じます!
そうですね。星景写真は見たままの写真ではないので、
ちょっと空想やイメージに近い写真ですもんね。
撮っている自分もどんな風に仕上がるか、パソコンの大きい画面で
確認するまではわかりません。
>真似ができない僕は、ひたすらスナップ写真の道を行きます。(笑)
o-papaさんの撮った写真、構図が大好きです。
いつも楽しませてもらってま~す(笑)
Posted by tekapo at 2012年05月15日 06:29
テカポさん、こんにちは!
とても幻想的な写真ですね!
橋杭岩には一度だけ訪れたことがありますが、
テカポさんの写真で星空と御来光、初めて見せてもらいました☆
とても幻想的な写真ですね!
橋杭岩には一度だけ訪れたことがありますが、
テカポさんの写真で星空と御来光、初めて見せてもらいました☆
Posted by おかん at 2012年05月15日 11:38
おかんさん ご無沙汰で~す
橋杭岩の違った一面はどうでした(笑)
私も写真に凝るまでは橋杭岩の存在をあまり意識していませんでしたが、
今ではお気に入りスポットです。
やっぱりここから見るご来光は感動ものです。
ご来光の瞬間、シルエットとなった岩の間から昇る朝日を
目にすると、心が無になったような感覚を覚えています。
橋杭岩の違った一面はどうでした(笑)
私も写真に凝るまでは橋杭岩の存在をあまり意識していませんでしたが、
今ではお気に入りスポットです。
やっぱりここから見るご来光は感動ものです。
ご来光の瞬間、シルエットとなった岩の間から昇る朝日を
目にすると、心が無になったような感覚を覚えています。
Posted by tekapo at 2012年05月16日 06:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。