2011年11月26日
B.C.スキー ATブーツ
10数年前から使用していたスキーブーツ。
板は何度か買い換えたが、足にフィットしたブーツはなかなか買い替えも出来ず、
昨年、バックカントリー用の板を買った時も予算の都合もあり、
ブーツだけは以前のゲレンデ用のブーツ・コフラックを使用していた。
しかし、そのブーツの重量は片足で2200g!!
バックカントリーのハイクアップでは、まるで足かせのごとく、
重労働を強いられていた。
おまけに足首は曲がらないので、スキー板を担ぎアイゼンを装着したツボ足で
雪面を登る時はふくらはぎが悲鳴をあげていた・・・
そんな状態だから、登りで体力を使い果たし、肝心の滑りの時には踏ん張りも効かない・・・
なんて情けない状態であった。
昨シーズン、スカルパからはマエストラーレという新しいブーツが登場した。
4バックル仕様でその重量は1530g。
さらに今年9月、マエストラーレと同仕様の3バックルモデル・ラッシュが新発売されたのであった。
これはもう「買うしかない・・・」
天からの囁きである。
ラッシュの重量は片足1430gとさらに100g軽くなった。
ディナフィットの最軽量ブーツには1060gという恐ろしく軽いブーツも
あり、モンベル・AlBi店でもその軽さを実感したが、お値段もそれなりに・・・
その点、ラッシュは¥62,000弱と何とか手が届く金額。
ヨシミスポーツ会員割引でさらに5%引きなので実質は¥59,000程。
早速、店長さんに案内されてラッシュを手にする。

やはり軽い!!
いままでのブーツよりも片足で770gも軽い。
アイゼンを装着してもコフラックより軽いなんて・・・ 感動!!
右足にラッシュ、左足にマエストラーレを履いてみる。
基本的な造りは同じようなのだが、マエストラーレは土踏まずの辺りの
圧迫感が強い。ラッシュの方がしっくりとくるようだ。
かかとにあるレバーをフリーにしてウォークモードにしてみる。

またまた感動したのがスキーブーツを履いて
ヒザがまっすぐな状態で立てること。
そして店内を歩いてみると、普通の歩幅でそれほど違和感なく足が前に出るのである。
ロボット歩きじゃない。足首が曲がる・・・
当たって痛い箇所もなさそう。
「購入決定!!」
熱成形可能なインナーブーツを店内の釜で温めて、その後インナーに
足を入れてブーツのバックルをきつめに締める。
6分ほどじっと我慢すれば、私の足にピッタリとあったインナーブーツの
出来上がりです。
ラッシュはTLTビンディングに対応しており、ビンディングを換えることで
さらに軽量化を追求することも可能です。

ソールは雪の上を直接歩くためのビブラムソールとなっています。

ディアミールのビンディング調整の仕方も吉見店長に教わった通りに実践しました。

これでようやく人並みのバックカントリー装備が揃いました。
あとはシーズンまでにスキーアイゼン(クトー)を買えば、
昨年の課題であった点はクリアすることでしょう。
お盆以降、山に登っていないので、シーズンまでに体力アップを
行わなくてはいけません。
来週辺りはどこかへ登りに行こうかな~

板は何度か買い換えたが、足にフィットしたブーツはなかなか買い替えも出来ず、
昨年、バックカントリー用の板を買った時も予算の都合もあり、
ブーツだけは以前のゲレンデ用のブーツ・コフラックを使用していた。
しかし、そのブーツの重量は片足で2200g!!
バックカントリーのハイクアップでは、まるで足かせのごとく、
重労働を強いられていた。
おまけに足首は曲がらないので、スキー板を担ぎアイゼンを装着したツボ足で
雪面を登る時はふくらはぎが悲鳴をあげていた・・・
そんな状態だから、登りで体力を使い果たし、肝心の滑りの時には踏ん張りも効かない・・・
なんて情けない状態であった。
昨シーズン、スカルパからはマエストラーレという新しいブーツが登場した。
4バックル仕様でその重量は1530g。
さらに今年9月、マエストラーレと同仕様の3バックルモデル・ラッシュが新発売されたのであった。
これはもう「買うしかない・・・」
天からの囁きである。
ラッシュの重量は片足1430gとさらに100g軽くなった。
ディナフィットの最軽量ブーツには1060gという恐ろしく軽いブーツも
あり、モンベル・AlBi店でもその軽さを実感したが、お値段もそれなりに・・・
その点、ラッシュは¥62,000弱と何とか手が届く金額。
ヨシミスポーツ会員割引でさらに5%引きなので実質は¥59,000程。
早速、店長さんに案内されてラッシュを手にする。
やはり軽い!!
いままでのブーツよりも片足で770gも軽い。
アイゼンを装着してもコフラックより軽いなんて・・・ 感動!!
右足にラッシュ、左足にマエストラーレを履いてみる。
基本的な造りは同じようなのだが、マエストラーレは土踏まずの辺りの
圧迫感が強い。ラッシュの方がしっくりとくるようだ。
かかとにあるレバーをフリーにしてウォークモードにしてみる。
またまた感動したのがスキーブーツを履いて
ヒザがまっすぐな状態で立てること。
そして店内を歩いてみると、普通の歩幅でそれほど違和感なく足が前に出るのである。
ロボット歩きじゃない。足首が曲がる・・・
当たって痛い箇所もなさそう。
「購入決定!!」
熱成形可能なインナーブーツを店内の釜で温めて、その後インナーに
足を入れてブーツのバックルをきつめに締める。
6分ほどじっと我慢すれば、私の足にピッタリとあったインナーブーツの
出来上がりです。
ラッシュはTLTビンディングに対応しており、ビンディングを換えることで
さらに軽量化を追求することも可能です。
ソールは雪の上を直接歩くためのビブラムソールとなっています。
ディアミールのビンディング調整の仕方も吉見店長に教わった通りに実践しました。
これでようやく人並みのバックカントリー装備が揃いました。
あとはシーズンまでにスキーアイゼン(クトー)を買えば、
昨年の課題であった点はクリアすることでしょう。
お盆以降、山に登っていないので、シーズンまでに体力アップを
行わなくてはいけません。
来週辺りはどこかへ登りに行こうかな~

Posted by tekapo at 17:47│Comments(8)
│<バックカントリースキー>
この記事へのコメント
今度はブーツですか!くぅ〜うらやましぃ。
おまけに年末年始に白馬ですか!
いいなぁ。
うちは宝くじでも当たらん限り無理ですね。
スキーは次男の受験が終わったら日帰りで行けるかな〜。
楽しんでくださ〜い。
おまけに年末年始に白馬ですか!
いいなぁ。
うちは宝くじでも当たらん限り無理ですね。
スキーは次男の受験が終わったら日帰りで行けるかな〜。
楽しんでくださ〜い。
Posted by ORCA at 2011年11月26日 18:59
やっぱりブーツの進化もすごいもんですね。
しかもバックカントリー用ともなると、随所に工夫がなされているんですね。
う~ん、うらやましい…。
スキー行きたいけど、年内は無理そうです。
この前「いっちゃるっ!」なんて言ってましたが、気合だけに終わらないようにしたいと思います(笑)
しかもバックカントリー用ともなると、随所に工夫がなされているんですね。
う~ん、うらやましい…。
スキー行きたいけど、年内は無理そうです。
この前「いっちゃるっ!」なんて言ってましたが、気合だけに終わらないようにしたいと思います(笑)
Posted by tetsu at 2011年11月26日 21:20
これは是非行かなあきませんね~!!
今から立山行ってきますよ~
今から立山行ってきますよ~
Posted by かつお at 2011年11月26日 21:33
ORCAさん 今晩は~
>今度はブーツですか!くぅ〜うらやましぃ。
でも、以前休みがありません・・・・
明日もお仕事~
>おまけに年末年始に白馬ですか!
ここでうっぷんを爆発させます~(笑)
>スキーは次男の受験が終わったら日帰りで行けるかな〜。
そっか、次男君 今年は受験なんやね~
お父さんも辛抱が続きますね。
>今度はブーツですか!くぅ〜うらやましぃ。
でも、以前休みがありません・・・・
明日もお仕事~
>おまけに年末年始に白馬ですか!
ここでうっぷんを爆発させます~(笑)
>スキーは次男の受験が終わったら日帰りで行けるかな〜。
そっか、次男君 今年は受験なんやね~
お父さんも辛抱が続きますね。
Posted by tekapo at 2011年11月26日 23:56
tetsuさん 今晩は~
>やっぱりブーツの進化もすごいもんですね。
しかもバックカントリー用ともなると、随所に工夫がなされているんですね。
ブーツにまでベンチレーションがあります。
ハイクアップで足の裏も汗をかくからなんでしょうね。
>う~ん、うらやましい…。
スキー行きたいけど、年内は無理そうです。
この前「いっちゃるっ!」なんて言ってましたが、気合だけに終わらないようにしたいと思います(笑)
残念ながら、私も年末までは休みが思うようになりません。
年明けもどうだか・・・・
でも、無理を押してでも「行ってやる~」
>やっぱりブーツの進化もすごいもんですね。
しかもバックカントリー用ともなると、随所に工夫がなされているんですね。
ブーツにまでベンチレーションがあります。
ハイクアップで足の裏も汗をかくからなんでしょうね。
>う~ん、うらやましい…。
スキー行きたいけど、年内は無理そうです。
この前「いっちゃるっ!」なんて言ってましたが、気合だけに終わらないようにしたいと思います(笑)
残念ながら、私も年末までは休みが思うようになりません。
年明けもどうだか・・・・
でも、無理を押してでも「行ってやる~」
Posted by tekapo at 2011年11月26日 23:59
かつおさん 今晩は~
>これは是非行かなあきませんね~!!
今から立山行ってきますよ~
初すべり、いい雪といい天気であることを祈ってま~す。
そしてお気をつけて~!
>これは是非行かなあきませんね~!!
今から立山行ってきますよ~
初すべり、いい雪といい天気であることを祈ってま~す。
そしてお気をつけて~!
Posted by tekapo at 2011年11月27日 00:00
やりましたね!
ソールがビブラムだったなんて・・・。
ゲレンデスキー靴は歩きのこと全く考えてないですもんね。
食堂にあがる階段でさえ苦労していました。
そんな靴で登っていたテカポさんはいったい・・・。
今度からは雲泥の差なんでしょうね。
うらやましー。
今度連れて行ってください。
尻セードでついて行きます!
ソールがビブラムだったなんて・・・。
ゲレンデスキー靴は歩きのこと全く考えてないですもんね。
食堂にあがる階段でさえ苦労していました。
そんな靴で登っていたテカポさんはいったい・・・。
今度からは雲泥の差なんでしょうね。
うらやましー。
今度連れて行ってください。
尻セードでついて行きます!
Posted by しか at 2011年11月27日 00:35
しかちゃん 今晩は~
お返事遅くなりました。
>そんな靴で登っていたテカポさんはいったい・・・。
そんな靴で去年、伊吹山や野伏ヶ岳に登っていました。
今年はきっとあの苦しみから開放されることでしょう~
>今度連れて行ってください。
尻セードでついて行きます!
この冬、行きます!?
お返事遅くなりました。
>そんな靴で登っていたテカポさんはいったい・・・。
そんな靴で去年、伊吹山や野伏ヶ岳に登っていました。
今年はきっとあの苦しみから開放されることでしょう~
>今度連れて行ってください。
尻セードでついて行きます!
この冬、行きます!?
Posted by tekapo at 2011年11月28日 21:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。