2009年01月11日
雪化粧 金剛山お気楽トレッキング
大寒波に襲われた3連休の日本列島。
大阪の最高峰・金剛山もすっかりと雪化粧し、
ここぞとばかり、出撃を決めたのでした・・・・

大阪の最高峰・金剛山もすっかりと雪化粧し、
ここぞとばかり、出撃を決めたのでした・・・・
今回は愛車での出撃ではなく、電車・バスを乗り継いで、
金剛山登山口へ。
バスターミナルでもそこその雪があり、これは期待出来そうだ。

今回は山頂でのんびりと、雪を楽しもうということで、登りは簡単ルートの
ロープウェイ~念仏坂~伏見峠~山頂コースです。
伏見峠までは、山頂のお店まで車が上がる林道をたどるコースです。


雪がだいぶ増えてきたところで、秘密兵器の登場。 雪玉製造器です。

ちょうどよい締り具合の雪で、息子の攻撃開始。


伏見峠を過ぎると山頂まではすぐそこ。
ロープウェイ山頂駅近くで、野鳥のさえずりが近くで聞こえたので
振り向くと・・・

ヤマガラのようです。茶色の体がきれいですね。
天気はさらに回復し、青空がだいぶ広がってきました。



見上げるとこんな霧氷も・・・・

お腹が一杯になったところで、山頂にある葛木神社へ向かいます。
表参道入り口には巨大な杉が荘厳なまでの姿を見せてくれます。

葛木神社に到着。今年一年の山での安全を祈願。

神社を過ぎると夫婦杉があります。
真っ白なその姿はこれまた迫力もの。

午後1時、山頂の看板にて記念撮影後、下山開始です。

下山ルートは、セトから黒栂谷~登山口です。
杉小立の中をどんどん下り、沢を渡り・・・・

しかし、日が当たって雪のない場所をアイゼンで歩いたもんだから、
年末に製作した息子のアンチスノープレートは・・・・・

岩角に傷付けられ、無残な姿に。
どうもプレートの強度が不足していたようです。
でも、雪面ではその効果抜群でしたよ。
次回はもう少し集めのプレートを装着しよう。
午後2時過ぎ、登山口着。満員のバスに揺られ、近鉄電車に乗り換え、
今回の、のんびりスノトレは終わりです。
冬型の気圧配置が続いているなか、思ったよりいい天気で、
なによりもいい雪に巡り合えた今回のスノトレに満足。
これからが山の雪も多くなる頃。次はどこの山に行こうかな~

金剛山登山口へ。
バスターミナルでもそこその雪があり、これは期待出来そうだ。
今回は山頂でのんびりと、雪を楽しもうということで、登りは簡単ルートの
ロープウェイ~念仏坂~伏見峠~山頂コースです。
伏見峠までは、山頂のお店まで車が上がる林道をたどるコースです。
雪がだいぶ増えてきたところで、秘密兵器の登場。 雪玉製造器です。

ちょうどよい締り具合の雪で、息子の攻撃開始。
伏見峠を過ぎると少し視界が開けてきました。
さらに晴間も・・・・ 青空に映える霧氷が綺麗です。
伏見峠を過ぎると山頂まではすぐそこ。
ロープウェイ山頂駅近くで、野鳥のさえずりが近くで聞こえたので
振り向くと・・・

天気はさらに回復し、青空がだいぶ広がってきました。
展望台から見る景色は、
だいぶお腹が減ってきたようで、景色のいい展望台下でランチとしましょうか。
今日のランチはマルタイ・ラーメン。寒い時はこれに限ります。
見上げるとこんな霧氷も・・・・
お腹が一杯になったところで、山頂にある葛木神社へ向かいます。
表参道入り口には巨大な杉が荘厳なまでの姿を見せてくれます。
裏参道側にはブナ林があり、こちらも見事な枝振りです。
葛木神社に到着。今年一年の山での安全を祈願。
神社を過ぎると夫婦杉があります。
真っ白なその姿はこれまた迫力もの。
午後1時、山頂の看板にて記念撮影後、下山開始です。
下山ルートは、セトから黒栂谷~登山口です。
杉小立の中をどんどん下り、沢を渡り・・・・
しかし、日が当たって雪のない場所をアイゼンで歩いたもんだから、
年末に製作した息子のアンチスノープレートは・・・・・
どうもプレートの強度が不足していたようです。
でも、雪面ではその効果抜群でしたよ。
次回はもう少し集めのプレートを装着しよう。
午後2時過ぎ、登山口着。満員のバスに揺られ、近鉄電車に乗り換え、
今回の、のんびりスノトレは終わりです。
冬型の気圧配置が続いているなか、思ったよりいい天気で、
なによりもいい雪に巡り合えた今回のスノトレに満足。
これからが山の雪も多くなる頃。次はどこの山に行こうかな~

Posted by tekapo at 22:35│Comments(21)
│金剛山
この記事へのコメント
金剛山も見事な雪化粧ですね~。
降雪直後の山や森って、青空がのぞいてると
花が咲いたように華やかですね。
降雪直後の山や森って、青空がのぞいてると
花が咲いたように華やかですね。
Posted by ibex at 2009年01月12日 08:15
エエですね~。連休の無い私は今回2連休だったのですが、今日も風邪で自宅待機です。ウラヤマシイ・・・。雪山でマルタイラーメン食べたら治りそうな気がしてきました。
青空と樹氷のコントラストがなんともいえませんね~。
青空と樹氷のコントラストがなんともいえませんね~。
Posted by かつお at 2009年01月12日 10:06
ibexさん 毎度です。
寒波が少し弱まった瞬間での出撃だったので、
いい雪化粧が見れました。
ほんと、一面の白い花が咲いたようです。
寒波が少し弱まった瞬間での出撃だったので、
いい雪化粧が見れました。
ほんと、一面の白い花が咲いたようです。
Posted by tekapo at 2009年01月12日 17:29
かつおサン 毎度です。
お風邪だいぶ良くなりましたでしょうか。
まだまだこれからが寒さ本番ですから、
どうぞ、十分養生してくださいね。
山頂でのラーメン 街で食べるどんなラーメンよりも
美味しいですね。風邪も吹っ飛ぶ?
お風邪だいぶ良くなりましたでしょうか。
まだまだこれからが寒さ本番ですから、
どうぞ、十分養生してくださいね。
山頂でのラーメン 街で食べるどんなラーメンよりも
美味しいですね。風邪も吹っ飛ぶ?
Posted by tekapo at 2009年01月12日 17:32
そちらのお山も結構降ったのですね~
綺麗な雪景色をありがとうございました。
アンチスノープレートは強度不足でしたか・・・
改良版を期待しておりますよ。
綺麗な雪景色をありがとうございました。
アンチスノープレートは強度不足でしたか・・・
改良版を期待しておりますよ。
Posted by ぐらっちぇ at 2009年01月12日 18:44
近くで見る雪山もいいですね。
健康にもよさそうだし、気分もよさそうですね。
雪玉製造機、最高!
健康にもよさそうだし、気分もよさそうですね。
雪玉製造機、最高!
Posted by フジタLG-2 at 2009年01月12日 20:19
最初の写真は日本画の屏風絵のようですね。
寒さを体で感じながら、しばらくじっと眺めていそうな風景です。
それにしても見事な霧氷ですね。
これだけびっしり着いているいるのを、あまりじっくり眺めたことってないんですよね。
スキーの時にそれらしいものを見かけるぐらいです。
ところで狛犬が着ぐるみ着ているみたいで、なんかかわいい^^;
寒さを体で感じながら、しばらくじっと眺めていそうな風景です。
それにしても見事な霧氷ですね。
これだけびっしり着いているいるのを、あまりじっくり眺めたことってないんですよね。
スキーの時にそれらしいものを見かけるぐらいです。
ところで狛犬が着ぐるみ着ているみたいで、なんかかわいい^^;
Posted by tetsu at 2009年01月12日 21:20
ぐらっちぇサン 毎度で~す。
アンチスノープレート 厚さと強度の検討が必要なようです。
再度、チャレンジですね。
アンチスノープレート 厚さと強度の検討が必要なようです。
再度、チャレンジですね。
Posted by tekapo at 2009年01月12日 22:09
フジタLG-2さん 毎度で~す。
雪玉製造器 登山道を歩いていても、いろんな人から
珍しがられたようで、
「お~ まん丸にきれいにできるんやねぇ~」 って
雪玉製造器 登山道を歩いていても、いろんな人から
珍しがられたようで、
「お~ まん丸にきれいにできるんやねぇ~」 って
Posted by tekapo at 2009年01月12日 22:14
tetsuさん 毎度で~す。
トップの写真 山頂にまだ雲がかかっているモノトーンの世界でしたが
そこがいい具合に出来あがってくれました。
山一面の霧氷、自宅から山頂まで早ければ2時間半で行ける山で
これだけのものが見れたのですから、ほんとラッキーでした。
葛木神社の狛犬 白いウェアを着ているように見えたので撮ってみました。
着ぐるみのようにも見えますね。
トップの写真 山頂にまだ雲がかかっているモノトーンの世界でしたが
そこがいい具合に出来あがってくれました。
山一面の霧氷、自宅から山頂まで早ければ2時間半で行ける山で
これだけのものが見れたのですから、ほんとラッキーでした。
葛木神社の狛犬 白いウェアを着ているように見えたので撮ってみました。
着ぐるみのようにも見えますね。
Posted by tekapo at 2009年01月12日 22:19
おはようございます♪
冬の金剛山、きれいですね~
高校の時、ソフトボール部だったんですけど
毎年恒例で、秋頃に、金剛登山があって
登りきった後の、山頂のお店で食べる
カップヌードルが、これまたおいしかったこと(笑)
先生が、一時間で、登れ~って言うので(無理でしたが(^^ゞ)
しんどくって、景色なんて見る余裕もなかったです(笑)
秘密兵器!! 雪玉製造器!!(笑)
うちも、今回の旅行で、初めて、使いましたよ!!!
ほんま、まんまるになって、すっごい感動しました!(笑)(^◇^)
買う時、え~こんなん買うの~(=_=)と、子供に ぶ~ぶ~言ってたんですけど
買って正解!(笑)
冬の金剛山、きれいですね~
高校の時、ソフトボール部だったんですけど
毎年恒例で、秋頃に、金剛登山があって
登りきった後の、山頂のお店で食べる
カップヌードルが、これまたおいしかったこと(笑)
先生が、一時間で、登れ~って言うので(無理でしたが(^^ゞ)
しんどくって、景色なんて見る余裕もなかったです(笑)
秘密兵器!! 雪玉製造器!!(笑)
うちも、今回の旅行で、初めて、使いましたよ!!!
ほんま、まんまるになって、すっごい感動しました!(笑)(^◇^)
買う時、え~こんなん買うの~(=_=)と、子供に ぶ~ぶ~言ってたんですけど
買って正解!(笑)
Posted by ぷっきー at 2009年01月13日 10:12
こんばんは~!
おお、いつぞやお世話になった「雪玉・アイス・ディッシャー」じゃないですか~~!(←勝手に名前をつけましたw)
あの感覚・・・けっこうヤミツキになるんですよね~~。
またやりたいです(笑)
それから、鳥の写真、綺麗に撮れてますね~~!さすがです!
それと、やはり雪景色・・・一面白い世界は、「すごい」の一言ですね~~。
ああ、私もそろそろ行かなければ?
スノーシューですが、まるまる第2回会議(笑)の結果、まずは体験してみよう~!ってことで、レンタル&ガイド付きで行ってみることになりそうです!
ではでは~!
おお、いつぞやお世話になった「雪玉・アイス・ディッシャー」じゃないですか~~!(←勝手に名前をつけましたw)
あの感覚・・・けっこうヤミツキになるんですよね~~。
またやりたいです(笑)
それから、鳥の写真、綺麗に撮れてますね~~!さすがです!
それと、やはり雪景色・・・一面白い世界は、「すごい」の一言ですね~~。
ああ、私もそろそろ行かなければ?
スノーシューですが、まるまる第2回会議(笑)の結果、まずは体験してみよう~!ってことで、レンタル&ガイド付きで行ってみることになりそうです!
ではでは~!
Posted by さなまる at 2009年01月13日 22:15
ぷっきーサン 毎度で~す。
大阪の学校は冬にはほとんどと言っていいほど、
金剛山に登っていますよね。私も10歳の頃に初登頂でした。
雪玉製造器 こいつはなかなかの一品ですねぇ。
この時もすれ違ったおばさんが、「いや~ほんと綺麗に
丸く出来るね~ 一個、おばちゃんに作ってくれない?」
って息子に話しかけていました。
ランチの時もラーメンが出来上がるまで、我が息子は
せっせと雪玉製造に励んでいました・・・・
ほんと、買って正解!! ですね。
大阪の学校は冬にはほとんどと言っていいほど、
金剛山に登っていますよね。私も10歳の頃に初登頂でした。
雪玉製造器 こいつはなかなかの一品ですねぇ。
この時もすれ違ったおばさんが、「いや~ほんと綺麗に
丸く出来るね~ 一個、おばちゃんに作ってくれない?」
って息子に話しかけていました。
ランチの時もラーメンが出来上がるまで、我が息子は
せっせと雪玉製造に励んでいました・・・・
ほんと、買って正解!! ですね。
Posted by tekapo at 2009年01月13日 23:00
さなまるサン 毎度で~す。
「雪玉・アイス・ディッシャー」 そんなネーミングもgood!!ですね。
綺麗に並んだ雪玉。見ているだけで楽しくなってしまう。
子供でなくてもね。
スノーシュー 第2回検討会議の結果、でましたようで。
レンタルといえば、朽木が第一候補ですね。
今年はこの間の雪でたんまりとあるようですぞ。
2月最初の日曜日あたりでどう?
「雪玉・アイス・ディッシャー」 そんなネーミングもgood!!ですね。
綺麗に並んだ雪玉。見ているだけで楽しくなってしまう。
子供でなくてもね。
スノーシュー 第2回検討会議の結果、でましたようで。
レンタルといえば、朽木が第一候補ですね。
今年はこの間の雪でたんまりとあるようですぞ。
2月最初の日曜日あたりでどう?
Posted by tekapo at 2009年01月13日 23:06
私も去年頑張って金剛山登ったんですよ~
上から下まで歩いて♪(エッヘン(爆)
tekapoさんちお近くなんですよね??
うちからはちょっと(かなり)遠くて頻繁にはキツいですが、又今度は違うルートで行ってみたいです。
上から下まで歩いて♪(エッヘン(爆)
tekapoさんちお近くなんですよね??
うちからはちょっと(かなり)遠くて頻繁にはキツいですが、又今度は違うルートで行ってみたいです。
Posted by saki(*゜-゜) at 2009年01月14日 21:10
sakiさん 毎度で~す。
そうなんです。自宅から一番近い水越峠の登山口まで車で30分。
千早の登山口まででも45分くらいですね。
自宅の近くからもその山様がよく見えますので、
「あ~ 昨日の寒波で雪が積もっているなぁ~」って感じで
その寒波の強さを実感したりします。
なので、我が家の近くの小・中学校の校歌にはたいがい金剛山の
歌詞が入っていますね。
そんな金剛山、山頂まではいくつかのルートがあるようで、
私もまた、次行くときは違うルートでチャレンジしてみようかと
思っています。
そうなんです。自宅から一番近い水越峠の登山口まで車で30分。
千早の登山口まででも45分くらいですね。
自宅の近くからもその山様がよく見えますので、
「あ~ 昨日の寒波で雪が積もっているなぁ~」って感じで
その寒波の強さを実感したりします。
なので、我が家の近くの小・中学校の校歌にはたいがい金剛山の
歌詞が入っていますね。
そんな金剛山、山頂まではいくつかのルートがあるようで、
私もまた、次行くときは違うルートでチャレンジしてみようかと
思っています。
Posted by tekapo at 2009年01月14日 22:54
ステキなスノートレでしたね。
今日の記事で一番注目したのは、雪景色も樹氷も素晴しかったけど
何よりも子供さんが一段と大きく見えることです。
夏の川遊びの時より、そうとう成長されたようですね。
今日の記事で一番注目したのは、雪景色も樹氷も素晴しかったけど
何よりも子供さんが一段と大きく見えることです。
夏の川遊びの時より、そうとう成長されたようですね。
Posted by のんピー
at 2009年01月14日 22:56

のんピーさん 毎度で~す。
息子の成長、ここ数年、同じ時期にスノートレに行くたびに
足の強さが感じられます。
相変わらず、足の歩みは遅いけど(ほとんど雪遊びしながら登っているので、なかなか進んでくれません)、しっかりとした足取りが伺えます。
そんな様子が、写真の中でも出ていたのでしょうか。
息子の成長、ここ数年、同じ時期にスノートレに行くたびに
足の強さが感じられます。
相変わらず、足の歩みは遅いけど(ほとんど雪遊びしながら登っているので、なかなか進んでくれません)、しっかりとした足取りが伺えます。
そんな様子が、写真の中でも出ていたのでしょうか。
Posted by tekapo
at 2009年01月14日 23:54

メッチャ美しいでするね~(^^)
もう、見とれてしまいましたるよ~(^^)
実はここは我が家から車で45分なんでするよ(^^;
スロカノと休みが合えば、ちょっと行ってみまするね~(^^)
もう、見とれてしまいましたるよ~(^^)
実はここは我が家から車で45分なんでするよ(^^;
スロカノと休みが合えば、ちょっと行ってみまするね~(^^)
Posted by スローライフのオデコはアイゼンがいるほど滑る^^; at 2009年01月16日 18:31
スローライフさん 毎度で~す。
最初は曇り空でしたが、それが重みのある写真となったようです。
霧氷の鈍い銀色に輝く様にちょっと感動していました。
お互い近場の金剛山ですが、
こんな景色を見るとまた行きたくなりますねぇ~
まだまだ冬深し。雪を求めて、楽しみましょう。
最初は曇り空でしたが、それが重みのある写真となったようです。
霧氷の鈍い銀色に輝く様にちょっと感動していました。
お互い近場の金剛山ですが、
こんな景色を見るとまた行きたくなりますねぇ~
まだまだ冬深し。雪を求めて、楽しみましょう。
Posted by tekapo
at 2009年01月16日 23:50

はじめまして。
金剛山、いいですね~。
今シーズン中には行ってみたいと思ってるんです。
息子さんとの関係も、数年後の私の理想です。
カヌーもされるんですね。
なんか、とっても影響受けそうです。
金剛山、いいですね~。
今シーズン中には行ってみたいと思ってるんです。
息子さんとの関係も、数年後の私の理想です。
カヌーもされるんですね。
なんか、とっても影響受けそうです。
Posted by *nabe
at 2009年02月10日 22:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。