2010年12月26日
雪恋し 金剛山へ
高知の2週間出張中、山ノボラー症候群が発症。
頭の中では雪モードに入っているのに、山に登れない、雪が見れない・・・・
出張から帰ってきた12月25日、山へGO!!
この冬一番ともいえる寒気が接近中ということで、大峰あたりでは大変な天気だろう。
明神平や高見山あたりも山頂付近はガスっているか、強風に晒されることだろうと思案した結果、
行き先は近場の金剛山に決定。
出発前に山頂のライブカメラ映像を見ると、ばっちり雪も積もっているよう。
自宅を6時過ぎに出発。水越峠手前の登山口までは30分弱の近さ。
駐車場付近もちらほらと雪が積もっています。
7:00 出発です。
今日は太尾道から登ってみよう。
駐車場・標高460m ― 山頂1125m (標高差665m)のピストンです。
比較的登りやすい杉林のルートを登っていきます。

太尾塞跡の分岐まで50分で到着。
ここからは比較的緩やかな登りです。
途中の大日岳から望む大阪平野は場所によっては雪が降っているよう。
8:30 山頂広場に到着。

それにしても寒い。風はそれほどでもないけれど、ガシガシと冷えてくる。
アウタージャケットに付けた温度計を確認すると、 『-7℃』 を指している?
一瞬、目を疑う。
山頂広場に温度計があったはずだ。
そこに表示されている数字は、

間違いないようである。
道理で寒いはずだ。
ブーツの指先もすこし冷えが感じられる。
動いている間はそれほどでもなかったけれど、休憩していると一気に冷たくなってくる。
このブーツでの雪は初めてなので、この冬に大峰あたりに登る時には
もう少し保温性のあるソックスを用意したほうがいいかもしれないなぁ~
転法輪寺にて。

雪の中でも不動さんの炎は尽きません
お次は葛木神社へ。

今年一年の山の安全を感謝しました。
神社の東側にはブナ林が広がっています。

北を望むと大和葛城山がよく見えます。
こちらも薄っすらと雪化粧しているようですね。

葛木神社への参道

その入口には参拝者を見下ろすかのごとく、
「仁王杉」が出迎えてくれます。

雪をまとったその姿は荘厳さを感じぜずにはいられません。
まだまだ雪は少なかったけれど、少しでも雪の気分を堪能できて、
すっかり気持ちは満足です。
雪が見せてくれる情景に日々の疲れや困惑も忘れることが出来ます。
そして、なによりも感じたこと。
雪の山道を独り、早朝のまだ人の少ない時間に登ることによって
頭の中が無になっていく自分が感じられました。
この冬。
まだ始まったばかりです。
真っ白い世界を思い描いて、雪山を楽しみましょう。

頭の中では雪モードに入っているのに、山に登れない、雪が見れない・・・・
出張から帰ってきた12月25日、山へGO!!
この冬一番ともいえる寒気が接近中ということで、大峰あたりでは大変な天気だろう。
明神平や高見山あたりも山頂付近はガスっているか、強風に晒されることだろうと思案した結果、
行き先は近場の金剛山に決定。
出発前に山頂のライブカメラ映像を見ると、ばっちり雪も積もっているよう。
自宅を6時過ぎに出発。水越峠手前の登山口までは30分弱の近さ。
駐車場付近もちらほらと雪が積もっています。
7:00 出発です。
今日は太尾道から登ってみよう。
駐車場・標高460m ― 山頂1125m (標高差665m)のピストンです。
比較的登りやすい杉林のルートを登っていきます。
太尾塞跡の分岐まで50分で到着。
ここからは比較的緩やかな登りです。
途中の大日岳から望む大阪平野は場所によっては雪が降っているよう。
8:30 山頂広場に到着。
それにしても寒い。風はそれほどでもないけれど、ガシガシと冷えてくる。
アウタージャケットに付けた温度計を確認すると、 『-7℃』 を指している?
一瞬、目を疑う。
山頂広場に温度計があったはずだ。
そこに表示されている数字は、
間違いないようである。
道理で寒いはずだ。
ブーツの指先もすこし冷えが感じられる。
動いている間はそれほどでもなかったけれど、休憩していると一気に冷たくなってくる。
このブーツでの雪は初めてなので、この冬に大峰あたりに登る時には
もう少し保温性のあるソックスを用意したほうがいいかもしれないなぁ~
転法輪寺にて。
雪の中でも不動さんの炎は尽きません
お次は葛木神社へ。
今年一年の山の安全を感謝しました。
神社の東側にはブナ林が広がっています。
北を望むと大和葛城山がよく見えます。
こちらも薄っすらと雪化粧しているようですね。
葛木神社への参道
その入口には参拝者を見下ろすかのごとく、
「仁王杉」が出迎えてくれます。
雪をまとったその姿は荘厳さを感じぜずにはいられません。
まだまだ雪は少なかったけれど、少しでも雪の気分を堪能できて、
すっかり気持ちは満足です。
雪が見せてくれる情景に日々の疲れや困惑も忘れることが出来ます。
そして、なによりも感じたこと。
雪の山道を独り、早朝のまだ人の少ない時間に登ることによって
頭の中が無になっていく自分が感じられました。
この冬。
まだ始まったばかりです。
真っ白い世界を思い描いて、雪山を楽しみましょう。

Posted by tekapo at 21:51│Comments(12)
│金剛山
この記事へのコメント
こんばんわ
やっぱり雪はいいですね。
この週末は寒気も強くハイクをサボりました。
でも山行の記事などを見ると行けば良かったなぁと。
これから冬本番なのでチャンスを伺います!
やっぱり雪はいいですね。
この週末は寒気も強くハイクをサボりました。
でも山行の記事などを見ると行けば良かったなぁと。
これから冬本番なのでチャンスを伺います!
Posted by ups_downs
at 2010年12月26日 22:15

金剛山にも雪の季節ですね
この葛木神社への参道、ここが雪に埋もれると
白に赤が映えて美しく大好きです
tekapoさんの画像はキレイですよね
雪をいっぱい楽しみましょう♪
この葛木神社への参道、ここが雪に埋もれると
白に赤が映えて美しく大好きです
tekapoさんの画像はキレイですよね
雪をいっぱい楽しみましょう♪
Posted by スロートレック at 2010年12月27日 10:16
お帰りなさい!
>出張から帰ってきた12月25日、山へGO!!
あのー、ちょっとはおウチでゆっくりしましょうよ。(爆笑)
昨日も降ってましたね。
K内N野にお墓参りに行く途中、ソトカンから雪化粧の葛城・金剛が見えてました。
今週はずっと冷えそうですね。
青空の下、スノーハイクしたいなあ!
>出張から帰ってきた12月25日、山へGO!!
あのー、ちょっとはおウチでゆっくりしましょうよ。(爆笑)
昨日も降ってましたね。
K内N野にお墓参りに行く途中、ソトカンから雪化粧の葛城・金剛が見えてました。
今週はずっと冷えそうですね。
青空の下、スノーハイクしたいなあ!
Posted by o-papa at 2010年12月27日 12:31
仁王杉もtekapoさんが撮ると、アートですね。
昨日は、私も行こうかと思ったのですが、何となく、めげてしまいました。
葛城山の見える神社の下のスポット、私もお気に入りです。
やはり、よいカメラだと、ばっちり見えますね。
昨日は、私も行こうかと思ったのですが、何となく、めげてしまいました。
葛城山の見える神社の下のスポット、私もお気に入りです。
やはり、よいカメラだと、ばっちり見えますね。
Posted by RIKO at 2010年12月27日 15:35
毎度です~~
あらら、サンタさんはプレゼント渡した後、お山に帰っていきました・・・ですか?!
↑
どうりで赤いウェアだと思いまs(ry
最近の寒波に、家の中でもブルブル震えてます
((+ω+))
雪景色は綺麗ですけど・・・ううう、ムッチャ寒そう!
コタツの中で写真見ておきます~~(弱っ)
あらら、サンタさんはプレゼント渡した後、お山に帰っていきました・・・ですか?!
↑
どうりで赤いウェアだと思いまs(ry
最近の寒波に、家の中でもブルブル震えてます
((+ω+))
雪景色は綺麗ですけど・・・ううう、ムッチャ寒そう!
コタツの中で写真見ておきます~~(弱っ)
Posted by さなまる at 2010年12月27日 17:35
ups downsさん 今晩は~
>やっぱり雪はいいですね。
この週末は寒気も強くハイクをサボりました。
でも山行の記事などを見ると行けば良かったなぁと。
あまりの寒さに出かけるのに勇気が要りましたが、
雪を楽しみたいという気持ちの方が勝ちました!!
>これから冬本番なのでチャンスを伺います!
今週はいい雪が降ってますねぇ~
でも雪ばっかりで晴れ間も欲しい~
贅沢なこと、言ってますね。
>やっぱり雪はいいですね。
この週末は寒気も強くハイクをサボりました。
でも山行の記事などを見ると行けば良かったなぁと。
あまりの寒さに出かけるのに勇気が要りましたが、
雪を楽しみたいという気持ちの方が勝ちました!!
>これから冬本番なのでチャンスを伺います!
今週はいい雪が降ってますねぇ~
でも雪ばっかりで晴れ間も欲しい~
贅沢なこと、言ってますね。
Posted by tekapo at 2010年12月27日 22:23
スロートレックさん 今晩は~
>金剛山にも雪の季節ですね
この葛木神社への参道、ここが雪に埋もれると
白に赤が映えて美しく大好きです
この神社の辺りは私もお気に入りの場所の一つです。
境内の杉の神木やブナ林もいい感じですよね。
>tekapoさんの画像はキレイですよね
雪をいっぱい楽しみましょう♪
ちょっと雪が降っていたので、あまりデジイチで
沢山は撮れなかったですが、早朝の山は
いろんなところにシャッターチャンスが待っていました。
そこに雪もあればいうことなしですね。
>金剛山にも雪の季節ですね
この葛木神社への参道、ここが雪に埋もれると
白に赤が映えて美しく大好きです
この神社の辺りは私もお気に入りの場所の一つです。
境内の杉の神木やブナ林もいい感じですよね。
>tekapoさんの画像はキレイですよね
雪をいっぱい楽しみましょう♪
ちょっと雪が降っていたので、あまりデジイチで
沢山は撮れなかったですが、早朝の山は
いろんなところにシャッターチャンスが待っていました。
そこに雪もあればいうことなしですね。
Posted by tekapo at 2010年12月27日 22:28
o-papaさん 今晩は~
>あのー、ちょっとはおウチでゆっくりしましょうよ。(爆笑)
山に雪が積もっているのに家ではじっとしておれなくて・・・・
奥様には「昼間までには帰ってくるから!!」と
ザックを背負って出かけていきました。
>昨日も降ってましたね。
K内N野にお墓参りに行く途中、ソトカンから雪化粧の葛城・金剛が見えてました。今週はずっと冷えそうですね。
青空の下、スノーハイクしたいなあ!
年内は天気が望めそうにないですね。
年明け、何処かに行こうかな~
>あのー、ちょっとはおウチでゆっくりしましょうよ。(爆笑)
山に雪が積もっているのに家ではじっとしておれなくて・・・・
奥様には「昼間までには帰ってくるから!!」と
ザックを背負って出かけていきました。
>昨日も降ってましたね。
K内N野にお墓参りに行く途中、ソトカンから雪化粧の葛城・金剛が見えてました。今週はずっと冷えそうですね。
青空の下、スノーハイクしたいなあ!
年内は天気が望めそうにないですね。
年明け、何処かに行こうかな~
Posted by tekapo at 2010年12月27日 22:32
RIKOさん 今晩は~
>仁王杉もtekapoさんが撮ると、アートですね。
ちょっと雪が積もって、そこへ薄日が差し込んで
陰影のはっきりとした感じが表現できました。
>昨日は、私も行こうかと思ったのですが、何となく、めげてしまいました。
最初は私も昨日の日曜日に行くつもりだったのですが、
天気の少しでもよさそうな土曜日に決行としました。
寒さは土曜日の方が低かったようですが、ガスることもなく
雪を楽しめましたよ。
>葛城山の見える神社の下のスポット、私もお気に入りです。
やはり、よいカメラだと、ばっちり見えますね。
賑やかな金剛山にあって、この辺りは人も比較的少ない
場所ですね。雪の積もった参道の景色はお気に入りです。
>仁王杉もtekapoさんが撮ると、アートですね。
ちょっと雪が積もって、そこへ薄日が差し込んで
陰影のはっきりとした感じが表現できました。
>昨日は、私も行こうかと思ったのですが、何となく、めげてしまいました。
最初は私も昨日の日曜日に行くつもりだったのですが、
天気の少しでもよさそうな土曜日に決行としました。
寒さは土曜日の方が低かったようですが、ガスることもなく
雪を楽しめましたよ。
>葛城山の見える神社の下のスポット、私もお気に入りです。
やはり、よいカメラだと、ばっちり見えますね。
賑やかな金剛山にあって、この辺りは人も比較的少ない
場所ですね。雪の積もった参道の景色はお気に入りです。
Posted by tekapo at 2010年12月27日 22:38
さなまるさん 今晩は~
>あらら、サンタさんはプレゼント渡した後、お山に帰っていきました・・・ですか?!
↑
どうりで赤いウェアだと思いまs(ry
「高知からやってきたサンタは山へと戻って行きました~」
あ~ら、ほんとだ、サンタと同じ赤いウェアでしたね。
>最近の寒波に、家の中でもブルブル震えてます
((+ω+))
雪景色は綺麗ですけど・・・ううう、ムッチャ寒そう!
コタツの中で写真見ておきます~~(弱っ)
山に出かけない休日の私は、同じくリビングでゴロゴロとしています。
その間に山への思いをじっくりと充電しながら・・・・
>あらら、サンタさんはプレゼント渡した後、お山に帰っていきました・・・ですか?!
↑
どうりで赤いウェアだと思いまs(ry
「高知からやってきたサンタは山へと戻って行きました~」
あ~ら、ほんとだ、サンタと同じ赤いウェアでしたね。
>最近の寒波に、家の中でもブルブル震えてます
((+ω+))
雪景色は綺麗ですけど・・・ううう、ムッチャ寒そう!
コタツの中で写真見ておきます~~(弱っ)
山に出かけない休日の私は、同じくリビングでゴロゴロとしています。
その間に山への思いをじっくりと充電しながら・・・・
Posted by tekapo at 2010年12月27日 22:41
30分でスタート地点に行けるなんて、いいな~
うちから一般道で30分なら、せいぜい箕面か、高槻駅前(笑)
-7℃だと、我が家の装備のもうひとつ上が必要でしょうか。
でも行ってみたいな~
猛烈に雪に癒されたいと感じている私です~
うちから一般道で30分なら、せいぜい箕面か、高槻駅前(笑)
-7℃だと、我が家の装備のもうひとつ上が必要でしょうか。
でも行ってみたいな~
猛烈に雪に癒されたいと感じている私です~
Posted by 何とか乗り切ったLG-2 at 2010年12月29日 08:07
LG-2さん 今日は~
南大阪は山に近いのが魅力で~す。なんてね。
家の窓からも葛城山や二上山が結構近くに見えますよ。
冬は金剛山に雪が積もっているのが良く見えます。
-7℃でも動いている分にはそれほど寒くはないですが、
やはり足元、手先は結構冷えてきますね。
山に雪が降ってきましたよ~
あちらで正月明けの雪イベントを立ち上げましたよ。
ご参加くださいね~
南大阪は山に近いのが魅力で~す。なんてね。
家の窓からも葛城山や二上山が結構近くに見えますよ。
冬は金剛山に雪が積もっているのが良く見えます。
-7℃でも動いている分にはそれほど寒くはないですが、
やはり足元、手先は結構冷えてきますね。
山に雪が降ってきましたよ~
あちらで正月明けの雪イベントを立ち上げましたよ。
ご参加くださいね~
Posted by tekapo at 2010年12月29日 12:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。