2010年04月10日
だって暗いと働いている人が危ないでしょう!!
ナチュラルとはちと違いますが、カメラの被写体としてはいろいろと楽しめる建築物です。
もとより建築技術者でもある私にとっては、このような建築物は興味の対象でもあり、
またプラント関係の仕事も一度したこともあり、気になっていた存在でありました。
四日市出張のこの機会にと、カメラを携え撮影スポット・四日市ドームへ。

排煙の様子が面白いです。これで20秒ほどの露出。
同じ構図をホワイトバランスを変えてみると、


運河を行く船の光跡が残っています。


場所を変えて、こちらは鈴鹿川河口近く。
この辺りは製油所が多い地帯です。




ホワイトバランスや露出時間をいろいろと変えてやると写真の感じが
面白くなりそうですね。
それにしても、四日市コンビナートは巨大です。
国道23号から延々と見えている工場はほんの一角。
さすがは日本最大級の工業地帯なのです。

もとより建築技術者でもある私にとっては、このような建築物は興味の対象でもあり、
またプラント関係の仕事も一度したこともあり、気になっていた存在でありました。
四日市出張のこの機会にと、カメラを携え撮影スポット・四日市ドームへ。
排煙の様子が面白いです。これで20秒ほどの露出。
同じ構図をホワイトバランスを変えてみると、
運河を行く船の光跡が残っています。
場所を変えて、こちらは鈴鹿川河口近く。
この辺りは製油所が多い地帯です。
ホワイトバランスや露出時間をいろいろと変えてやると写真の感じが
面白くなりそうですね。
それにしても、四日市コンビナートは巨大です。
国道23号から延々と見えている工場はほんの一角。
さすがは日本最大級の工業地帯なのです。

Posted by tekapo at 21:19│Comments(12)
│カメラ&フォト
この記事へのコメント
イイですね~!!
拝見してるコチラも楽しいです^^b
WBや露出、SSを変えて撮り、比較するのって私も好きです。
ビール片手にPCで改めてチェックするのもオツですよね~(笑)
私も建築畑出身ではありませんが、建造物にすごく興味あります^^
で、ウチの近くでは、高石の工業地帯が有名ですよね~
阪神高速湾岸線からの夜景は、ゴジラ映画の舞台になりそうな迫力^^
こういう工業地帯のライトアップばかりを集めた写真集を出してるかたもいるそうですよ~!
湾岸線脇で車を止めて撮影するかたもいたり、でもそれは危険行為として許されてはいないんですけど。
一部では、工場内に観覧できる場を設けて市の利益につなげようなんて話もでていたようですが
現実問題、セキュリティ上実現させることは難しいそうです。
拝見してるコチラも楽しいです^^b
WBや露出、SSを変えて撮り、比較するのって私も好きです。
ビール片手にPCで改めてチェックするのもオツですよね~(笑)
私も建築畑出身ではありませんが、建造物にすごく興味あります^^
で、ウチの近くでは、高石の工業地帯が有名ですよね~
阪神高速湾岸線からの夜景は、ゴジラ映画の舞台になりそうな迫力^^
こういう工業地帯のライトアップばかりを集めた写真集を出してるかたもいるそうですよ~!
湾岸線脇で車を止めて撮影するかたもいたり、でもそれは危険行為として許されてはいないんですけど。
一部では、工場内に観覧できる場を設けて市の利益につなげようなんて話もでていたようですが
現実問題、セキュリティ上実現させることは難しいそうです。
Posted by じゅんじゅん
at 2010年04月10日 22:46

ほう、堺泉北コンビナートを彷彿とさせますね!
高倉健とマイケル・ダグラス、そして松田優作の「ブラック・レイン」を思い出しました。
あの映画を見た後、泉北に行きました、ハハッ。
カメラのことは妻から・・・
高倉健とマイケル・ダグラス、そして松田優作の「ブラック・レイン」を思い出しました。
あの映画を見た後、泉北に行きました、ハハッ。
カメラのことは妻から・・・
Posted by フジタLG-2(夫) at 2010年04月11日 09:42
毎度です。
ほ~♪花見ならぬ「コンビナート見」ですか?!
実はワタクシたち○○コンビも、夜の湾岸線通った時とか、工場のライトアップに釘付けです! ←運転者は脇見注意ですがww
光って不思議ですよね~。
無機質な工場も、なぜか幻想的に見えてしまう・・・。
水面に映る姿が、これまたロマンチックですよね~♪
ワタクシは、こういう風景を見ると「FFⅦ」(ゲーム)を思い出します。
やっぱりゲーム部ですかね(笑)
ほ~♪花見ならぬ「コンビナート見」ですか?!
実はワタクシたち○○コンビも、夜の湾岸線通った時とか、工場のライトアップに釘付けです! ←運転者は脇見注意ですがww
光って不思議ですよね~。
無機質な工場も、なぜか幻想的に見えてしまう・・・。
水面に映る姿が、これまたロマンチックですよね~♪
ワタクシは、こういう風景を見ると「FFⅦ」(ゲーム)を思い出します。
やっぱりゲーム部ですかね(笑)
Posted by さなまる at 2010年04月11日 18:24
おもしろいですね~
最近はこのような工業地帯の夜景ツアーっていうのも人気だそうです。
なんか分かるなぁ^^;
私が良く遊びに行く四国へ渡る瀬戸大橋でも、「ホタルの要塞」のようなこんな風景が見られます。
高速上なんでじっくり見れませんが、綺麗なんですよ。
最近はこのような工業地帯の夜景ツアーっていうのも人気だそうです。
なんか分かるなぁ^^;
私が良く遊びに行く四国へ渡る瀬戸大橋でも、「ホタルの要塞」のようなこんな風景が見られます。
高速上なんでじっくり見れませんが、綺麗なんですよ。
Posted by tetsu at 2010年04月12日 01:05
どの写真も素敵ですね^^
萌え~・・・です♡
私はまだまだカメラ初心者なので
夜景の写真はむずかしいけど
いつかは綺麗に撮ってみたいです
でも ホントにコンビナートやジャンクションには
感動します♪
萌え~・・・です♡
私はまだまだカメラ初心者なので
夜景の写真はむずかしいけど
いつかは綺麗に撮ってみたいです
でも ホントにコンビナートやジャンクションには
感動します♪
Posted by kanon
at 2010年04月12日 09:28

こんにちわ!
画像もさることながら、tekapoさんのblogらしからぬ記事タイトルに反応してしまいました(笑)。
夜の山陽新幹線、徳山駅でしたっけ?コンビナートの光景は圧巻ですよね。
画像もさることながら、tekapoさんのblogらしからぬ記事タイトルに反応してしまいました(笑)。
夜の山陽新幹線、徳山駅でしたっけ?コンビナートの光景は圧巻ですよね。
Posted by o-papa at 2010年04月12日 12:29
じゅんじゅんさん、今晩は~
>拝見してるコチラも楽しいです^^b
WBや露出、SSを変えて撮り、比較するのって私も好きです。
色んな明かりが眩しいばかりに点灯していましたので、
カメラの設定を楽しむのにはちょうどいい感じですね。
>で、ウチの近くでは、高石の工業地帯が有名ですよね~
阪神高速湾岸線からの夜景は、ゴジラ映画の舞台になりそうな迫力^^
私も阪神高速・高石辺りの光景を見たことがありますが、
こちらも迫力もののコンビナートですね。
でも、高速道以外からよく見える場所って少ないみたいです・・・
なかには、これはどう考えても高速の緊急避難帯から撮ったとしか考えられない写真なんかがブログにアップされているとか・・・ いけません!!
>こういう工業地帯のライトアップばかりを集めた写真集を出してるかたもいるそうですよ~!
書店の写真集コーナーにも数冊の「工場萌え~」なるのがあるようですね。
中身を拝見しましたけれど、さすが~って写真が一杯でした。
>拝見してるコチラも楽しいです^^b
WBや露出、SSを変えて撮り、比較するのって私も好きです。
色んな明かりが眩しいばかりに点灯していましたので、
カメラの設定を楽しむのにはちょうどいい感じですね。
>で、ウチの近くでは、高石の工業地帯が有名ですよね~
阪神高速湾岸線からの夜景は、ゴジラ映画の舞台になりそうな迫力^^
私も阪神高速・高石辺りの光景を見たことがありますが、
こちらも迫力もののコンビナートですね。
でも、高速道以外からよく見える場所って少ないみたいです・・・
なかには、これはどう考えても高速の緊急避難帯から撮ったとしか考えられない写真なんかがブログにアップされているとか・・・ いけません!!
>こういう工業地帯のライトアップばかりを集めた写真集を出してるかたもいるそうですよ~!
書店の写真集コーナーにも数冊の「工場萌え~」なるのがあるようですね。
中身を拝見しましたけれど、さすが~って写真が一杯でした。
Posted by tekapo at 2010年04月12日 21:00
フジタLG-2さん 今晩は~
>高倉健とマイケル・ダグラス、そして松田優作の「ブラック・レイン」を思い出しました。あの映画を見た後、泉北に行きました、ハハッ。
あの映画、私も4~5回は見ました。
大好きだったなぁ~ 松田優作さんもかっこよかったし、
ひとつひとつのシーンも感動ものでした。
大阪を舞台にした映画だったし、なじみの景色が一杯映っていましたもんね。
>高倉健とマイケル・ダグラス、そして松田優作の「ブラック・レイン」を思い出しました。あの映画を見た後、泉北に行きました、ハハッ。
あの映画、私も4~5回は見ました。
大好きだったなぁ~ 松田優作さんもかっこよかったし、
ひとつひとつのシーンも感動ものでした。
大阪を舞台にした映画だったし、なじみの景色が一杯映っていましたもんね。
Posted by tekapo at 2010年04月12日 21:05
さなまるさん 今晩は~
>実はワタクシたち○○コンビも、夜の湾岸線通った時とか、工場のライトアップに釘付けです! ←運転者は脇見注意ですがww
私も湾岸線を走るのが大好きです。
その眺めも好きですが、なによりもその開放感がいいんですよねぇ~
ついついわき見運転~ 危ない~!!
>光って不思議ですよね~。
無機質な工場も、なぜか幻想的に見えてしまう・・・。
水面に映る姿が、これまたロマンチックですよね~♪
水面があるだけで、輝く光が倍増してくれるんですよね。
四日市市の職員の方の名刺には、この風景を夜景スポット
として刷り込んであるくらいですから・・・
製油工場の煙突から上がる炎や排煙さえも、
まるで生き物のように見えてくるから不思議です。
>実はワタクシたち○○コンビも、夜の湾岸線通った時とか、工場のライトアップに釘付けです! ←運転者は脇見注意ですがww
私も湾岸線を走るのが大好きです。
その眺めも好きですが、なによりもその開放感がいいんですよねぇ~
ついついわき見運転~ 危ない~!!
>光って不思議ですよね~。
無機質な工場も、なぜか幻想的に見えてしまう・・・。
水面に映る姿が、これまたロマンチックですよね~♪
水面があるだけで、輝く光が倍増してくれるんですよね。
四日市市の職員の方の名刺には、この風景を夜景スポット
として刷り込んであるくらいですから・・・
製油工場の煙突から上がる炎や排煙さえも、
まるで生き物のように見えてくるから不思議です。
Posted by tekapo at 2010年04月12日 21:11
tetsuさん 今晩は~
>最近はこのような工業地帯の夜景ツアーっていうのも人気だそうです。
なんか分かるなぁ^^;
ツアーがあるのって、わかる気がします。
撮影スポットにしても初めての土地は全くわからないし、
車を止める場所から考えなければいけないですもんね。
それにこういう撮影って夜なのだから、昼間のうちに下見っていうのも
本当ならば必要だったりしますし。
>私が良く遊びに行く四国へ渡る瀬戸大橋でも、「ホタルの要塞」のようなこんな風景が見られます。
高速上なんでじっくり見れませんが、綺麗なんですよ。
「ホタルの要塞」ですか。どんな景色なんでしょう~
見てみたい~
>最近はこのような工業地帯の夜景ツアーっていうのも人気だそうです。
なんか分かるなぁ^^;
ツアーがあるのって、わかる気がします。
撮影スポットにしても初めての土地は全くわからないし、
車を止める場所から考えなければいけないですもんね。
それにこういう撮影って夜なのだから、昼間のうちに下見っていうのも
本当ならば必要だったりしますし。
>私が良く遊びに行く四国へ渡る瀬戸大橋でも、「ホタルの要塞」のようなこんな風景が見られます。
高速上なんでじっくり見れませんが、綺麗なんですよ。
「ホタルの要塞」ですか。どんな景色なんでしょう~
見てみたい~
Posted by tekapo at 2010年04月12日 21:22
kanonさん 今晩は~
>どの写真も素敵ですね^^
萌え~・・・です♡
無機質な工場も、こうしてライトアップじゃないけれど照らし出されて
いると、違ったものに見えるから不思議です。
「萌え~!!」って気持ちわかりま~す。
>私はまだまだカメラ初心者なので
夜景の写真はむずかしいけど
いつかは綺麗に撮ってみたいです
夜の撮影は、構図の決め方がやはり難しかったです。
ズームレンズなのでファインダーを覗くと暗いし・・・
露出も5秒くらいの幅で長さを変えてみたりして、そんな中の
数少ない数枚をアップしました。
>でも ホントにコンビナートやジャンクションには
感動します♪
ジャンクションばかりを撮っておられる方もいるようですね。
巨大クレーンばかりを撮っている人も・・・・
>どの写真も素敵ですね^^
萌え~・・・です♡
無機質な工場も、こうしてライトアップじゃないけれど照らし出されて
いると、違ったものに見えるから不思議です。
「萌え~!!」って気持ちわかりま~す。
>私はまだまだカメラ初心者なので
夜景の写真はむずかしいけど
いつかは綺麗に撮ってみたいです
夜の撮影は、構図の決め方がやはり難しかったです。
ズームレンズなのでファインダーを覗くと暗いし・・・
露出も5秒くらいの幅で長さを変えてみたりして、そんな中の
数少ない数枚をアップしました。
>でも ホントにコンビナートやジャンクションには
感動します♪
ジャンクションばかりを撮っておられる方もいるようですね。
巨大クレーンばかりを撮っている人も・・・・
Posted by tekapo at 2010年04月12日 21:29
o-papaさん 今晩は~
>画像もさることながら、tekapoさんのblogらしからぬ記事タイトルに反応してしまいました(笑)。
ちょっと「BLACK BOSS」風にまとめてみました~
>夜の山陽新幹線、徳山駅でしたっけ?コンビナートの光景は圧巻ですよね。
徳山もセメント工場や製鉄工場、製油所などがあるようですね。
でも、何度か私も徳山を通過していますが、このあたりはあまり記憶に
ありません~。多分いつもこの辺りは寝ているんだろうなぁ~(笑)
>画像もさることながら、tekapoさんのblogらしからぬ記事タイトルに反応してしまいました(笑)。
ちょっと「BLACK BOSS」風にまとめてみました~
>夜の山陽新幹線、徳山駅でしたっけ?コンビナートの光景は圧巻ですよね。
徳山もセメント工場や製鉄工場、製油所などがあるようですね。
でも、何度か私も徳山を通過していますが、このあたりはあまり記憶に
ありません~。多分いつもこの辺りは寝ているんだろうなぁ~(笑)
Posted by tekapo at 2010年04月12日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |