ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月21日

芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3

美味しい緑茶も戴き、気分は晴れやか

引き続き、秋の山を楽しみましょう

芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3



続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


ランチポイントからは廃村灰野までの沢沿いを下っていきます。
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3



鮮やかな紅葉を楽しみながら・・・
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3




と、思っていたら、のんびり下れるルートではなかったのでした。

やはり一般の登山ルートではないので、途中、荒れている箇所や
急勾配斜面のトラバースや倒木もあったりと気が抜けないようで、
このあたり、あまり写真がありませ~ん。

1時間20分ほど沢筋を下り、ようやく灰野へ到着。

ここからはラクチン・トロッコ道です。
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3



向かいの山が一面紅葉してま~す!!
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3




落ち葉の踏みしめる音が聞こえてきそうですね。
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3




由良川沿いも紅葉がピークのようです。

芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3



芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3





う~ん  秋ですねぇ~
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3



芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3




オレンジのトンネル
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3



芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3




ひとつの枝に全ての色が揃っている?
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3




芦生山の家に戻ってきました。
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3


お疲れ様~  皆さん、紅葉を満喫出来ましたね。


秋の芦生  見事な紅葉と巨大な芦生杉

一度に二つの魅力を堪能出来ました。



次は雪降る頃に行こうかなぁ~


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ





同じカテゴリー(芦生)の記事画像
雨の芦生 紅葉と巨木巡り
芦生 夫婦でスノートレッキング
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.2
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.1
芦生 巨木&紅葉トレッキング プロローグ
グリーンシャワー in芦生 トロッコ道編
同じカテゴリー(芦生)の記事
 雨の芦生 紅葉と巨木巡り (2012-11-11 20:30)
 芦生 夫婦でスノートレッキング (2011-01-25 12:49)
 芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.2 (2010-11-19 06:42)
 芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.1 (2010-11-17 12:20)
 芦生 巨木&紅葉トレッキング プロローグ (2010-11-15 22:27)
 グリーンシャワー in芦生 トロッコ道編 (2010-06-12 22:16)

この記事へのコメント
美味しいお抹茶ご馳走様でした(*^o^*)
しかしその後の下り坂は私が一番遅くてごめんなさいですm(_ _)m
巨木に紅葉と最高にリフレッシュできた休日でした(*^o^*)
次はジョニーや奥様もご一緒できると良いですね~
Posted by o-mama at 2010年11月21日 17:53
その節はお世話になりました・・・。
地図を読みながらの山行でとても勉強になりました。
木がいっぱいなのでなかなか現在地の把握が難しかったですね。
下りメインで楽勝!と思っていたのですが、下りってとてもきついです。
地道に訓練するしかないのですね。
でも、テカポさんに聞いた下り方はとっても参考になりました。
またいろいろ行きましょう!
Posted by しか at 2010年11月22日 12:53
P.S

写真に登場させてくださりありがとうございました。
目線もご配慮ありがとうございます。
今度はほっぺたと、おなかにもお願いします(笑)!
Posted by しか at 2010年11月22日 13:03
毎度です~~!
vol.3は色の氾濫・・・紅葉のオンパレードですね~~!

木が額縁のようになっている写真がイイですね~~。
京都のお寺さん(の庭園)のようです!

それから、ズームで撮ってるのに、モミジの一枚一枚が色よく写っているのがさすが、デジイチですね~~!

真っ赤っかなのも素敵ですが、グラデーションも魅力ありますね♪
Posted by さなまる at 2010年11月22日 20:13
芦生、やはり全体的に道の荒廃は進んでいるんでしょうか。
前に演習林を泊まりで回った時にも、そのような場所がたくさんありました。
残念な気もしますが、森が自然な姿を取り戻そうとしているのかもしれませんね。。。

それはさておき、秋満開の写真の数々がいいですね!
同じ黄色でも一色じゃないというのが良くわかります。

もう冬がそこですね。
Posted by tetsu at 2010年11月23日 00:38
お楽しみ様でした。
今年は紅葉のあたり年!ニュースでも言ってましたがまさにその通りですね。
京都市内は観光客でごった返しています・・・しかも大渋滞です(;´д`)トホホ
Posted by naru(^-^) at 2010年11月23日 07:52
色とりどりの紅葉ですね!
でもどの色もやさしくて、自然の色はやっぱりいいな~と思います。

誰のためでもなく、毎年繰り返される光景。
自分もそんな姿勢でありのまま生きていけたら、と思います。

雪のシーズン!
是非ご一緒させてください!
Posted by LG-2 at 2010年11月23日 08:09
o-mamaさん  毎度で~す

>巨木に紅葉と最高にリフレッシュできた休日でした(*^o^*)
次はジョニーや奥様もご一緒できると良いですね~

静かな紅葉の山に癒されて、芦生杉の巨木に感動し、
本当に気分がリフレッシュされましたね。
今回は私はソロでの参加でしたが、次回はうちの奥様と
スノーシューで行けるかなぁ~  その時はまたまたご一緒くださいませ~
Posted by tekapo at 2010年11月23日 20:14
しかちゃん  毎度で~す

>地図を読みながらの山行でとても勉強になりました。
木がいっぱいなのでなかなか現在地の把握が難しかったですね。

尾根筋と下りメインなので楽勝と考えていましたが、
ルートが落ち葉に覆われるこの時期はうっかりすると迷いそうな
状況でしたね。
でも、そのお陰で読図の勉強にもなりましたね。


>下りメインで楽勝!と思っていたのですが、下りってとてもきついです。
地道に訓練するしかないのですね。
でも、テカポさんに聞いた下り方はとっても参考になりました。

急な下りは膝を痛めやすいですが、正しい歩き方をすれば
だいぶ楽になりますよ。私も最近歩く時はその教えを実践しています。
やっぱり山を歩き慣れるのが一番でしょうね。
次は冬に芦生を歩きたいですね。
楽しみ~です。
Posted by tekapo at 2010年11月23日 20:20
さなまるさん  毎度で~す

>vol.3は色の氾濫・・・紅葉のオンパレードですね~~!

トロッコ道から見る景色は紅葉一色でした!!
思わず目を見張るほどの見事な色をした木もあり、
感動の連続でした。

>木が額縁のようになっている写真がイイですね~~。
京都のお寺さん(の庭園)のようです!

そうなんです。そんなイメージで撮ってみました(笑)

>真っ赤っかなのも素敵ですが、グラデーションも魅力ありますね♪

モミジのグラデーション  こんなのを見るとその彩りに魅了されて
しまいますね。絶妙な色加減は自然の成す業ですね。
Posted by tekapo at 2010年11月23日 20:24
tetsuさん  毎度で~す

>芦生、やはり全体的に道の荒廃は進んでいるんでしょうか。
前に演習林を泊まりで回った時にも、そのような場所がたくさんありました。
残念な気もしますが、森が自然な姿を取り戻そうとしているのかもしれませんね。。。

一般のハイキング道の感覚で山に入るとえらい目にあいますね。
ルートなどの情報もブログ等ではある程度得ることが出来ましたが、
一般の山ガイドではあまり紹介されていないようですしね。
自然に近いままの姿を楽しめるという意味ではいいかもしれませんね。
でも、その中を歩くためにはやはり読図力がないと・・・・

>それはさておき、秋満開の写真の数々がいいですね!
同じ黄色でも一色じゃないというのが良くわかります。

絶妙な色具合が楽しむことが出来て、秋を満喫できました。
これも芦生の植生が豊かな証拠でしょうね。

>もう冬がそこですね。

芦生スノートレッキング  今度はご一緒くださいね~
Posted by tekapo at 2010年11月23日 20:31
naruさん  毎度で~す

>お楽しみ様でした。
今年は紅葉のあたり年!ニュースでも言ってましたがまさにその通りですね。

地域によってはナラ枯れが進んでいる所もあるようで
紅葉がいまいちだというニュースも聞きますが、
ここ芦生はまだまだ大丈夫?のようでした。
今年はいい紅葉が一杯楽しめました。

>京都市内は観光客でごった返しています・・・
しかも大渋滞です(;´д`)トホホ

お寺巡りをしながら紅葉も楽しんでみたいですが、
人ごみはやっぱり苦手です~
Posted by tekapo at 2010年11月23日 20:35
LG-2さん  毎度で~す

>色とりどりの紅葉ですね!
でもどの色もやさしくて、自然の色はやっぱりいいな~と思います。

テレビや写真で見るのとは全然感動が違いますもんね。
あたりを支配する静寂と冷たい空気とが深まる秋を感じさせます。


>誰のためでもなく、毎年繰り返される光景。
自分もそんな姿勢でありのまま生きていけたら、と思います。

毎年繰り返される自然の営みを少しだけ感じるだけでも
大きな力を貰った気持ちです。


>雪のシーズン!
是非ご一緒させてください!

まずは明神平? 御在所岳?  行きますかぁ~
Posted by tekapo at 2010年11月23日 20:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芦生 巨木&紅葉トレッキング vol.3
    コメント(13)