ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月04日

ラッセル地獄 明神平

明けましておめでとうございます

今年も「テカポの湖畔でコーヒーを」をよろしくお願いします。


新春早々の1月3日、奈良・台高山系の明神平へ行ってまいりました。

ラッセル地獄 明神平




続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



例年なら正月はスキーに行っているのですが、
今年は娘が高校入試のため、おあずけ。

その代わりではないですが、新春トレッキングへ行こうと計画。

しかし、今年の年末年始は全国的に大雪模様。
奈良の山々もその影響は出ているようで、
情報によれば大峰・洞川へ向かう国道309号が通行止めになったり、
奈良・三重県境にある国道166号の高見峠付近も積雪50cmほどだとか。

当初、大峰・釈迦ヶ岳へ行こうかと計画していたのですが、
この大雪では途中の林道すら車が上がれない恐れがあるだろうと、
行き先を標高の低い明神平へと変更したのでした。

明神平といえば、先日発売になった「岳人1月号」でもbp-hiroさんの記事でも載っていましたね。

時間があれば記事でも紹介されていたヒキウス平あたりまで行こうかとも
思っていたのですが・・・・・


自宅をAM5:00過ぎに出発。

宇陀を過ぎるあたりから路肩にも雪が増えて、次第に路面にも雪が残っている。

東吉野村役場を過ぎたあたりからは、路面の雪は大きな轍を作るようになり、
早朝のため完全に凍結している状態。

大又のバス停を過ぎ、ここからは山へ入る車が少なくなるため
路面の雪の量も増してきます。

集落を抜け、先行車に追いつき、5分ほど雪道をゆっくりと走っていくと
もう1台、ジムニーが止まっている様子。
なにやら立ち往生している様なので、車を降りて様子を伺いにいくと、
ラッセル地獄 明神平



積雪による倒木で完全に道路が塞がれてしまっています。
それも5~6本も連続して。

これではどうにも前には進めません。


しかたなく、ここから林道を歩くことに。
地図で確かめると「七滝八壺」のまだかなり手前。
林道終点の駐車スペースまでは3km弱。
現在地の標高440mほど。

AM7:15出発。
ラッセル地獄 明神平




進むにつれて倒木の被害があちこちに見られます。
路面には鹿のトラッキングが残っています。
このトラッキングがのちのち役立つことに。

路面の積雪は30㎝ほどだったのが、歩みを進めるにつれ次第に増え、50cm~60cmほどに。
ラッセル地獄 明神平



AM8:45 ようやく駐車スペースに到着。
ラッセル地獄 明神平



ラッセル地獄 明神平




なんと3kmの距離に1時間30分もかかってしまいました。
倒木の回避、スノーシューでの林道歩きにより思わぬ時間を食われたようです。

ここで一息入れていると、後続の方たちもやってきたようです。
ラッセル地獄 明神平




まだこの先、林道終点まで通常なら20分程度かかります。
しかしここから先、雪の量も増えてくることに。

ここで鹿のトラッキングが助けてくれました。
ラッセル地獄 明神平


鹿専用の獣道と化した林道には、何匹ものトラッキングが出来ています。
通常ならば足跡のみなのが、50cmを超える積雪のため、鹿の胴体部分で
押しのけたことによるトレールが出来ています。

これだけの幅があればなんとかスノーシューを履いた足でもなんとか通れそう。

それでも林道終点前にはその鹿トレールもなくなり、本格的なラッセルが始まりました。


後続の方が追いついてきます。

一息入れる間に先頭を交代してもらいます。
ラッセル地獄 明神平



先頭を行く3人組の親子。そして単独の方。
そして私を入れた5人とで順番に先頭を入れ替わりながら、
雪で全く掻き消されたルートを探しながらラッセルをしていきます。


最初の渡渉ポイントでは岩が雪で隠れており、除雪をしながら足場を探します。

渡渉を2回繰り返し、右岸のルートを探しながら登っていくのですが・・・・

倒木により全く先のルートが読めません。

5人で手分けしながらルートを探します。

30分近くこの場所で時間を費やしたことでしょう。
後続の2人組の方とも共同でルートを開拓していったのでした。


その後、ようやく明神の滝に到着。
ラッセル地獄 明神平



ここから見る稜線付近は我々の到着を待っているかのように青空が広がっています。
しかし、果たしてあそこまで辿りつけるだろうか・・・・  そんな不安が感じられます。

時刻は、AM11:30
なんと林道終点から2時間もかかっています。

ここからは雪の量も増えてきました。
ラッセルによる疲労も増してきます。7人ラッセル体制で10分を目安に先頭を交代。
10分間は息も絶え絶えの状態。大量の汗が顔面を流れていきます。

先頭ラッセル開始後10分が近づくと後ろから「先頭代わりましょう~」のお声が。
そして列から離れ、最後尾に付きます。
その間も皆さんから「お疲れ様~」のお声。
ラッセル地獄 明神平



見知らぬ者同士が作る山での連帯感。
これが山の世界なんですね。
独りでは到底辿りつけないと思っていた山頂。
しかし、山を愛する者同士、一つの目標を目指して協力しあうという
この連帯感が最高に素晴らしいと思いました。


最後尾に付き振り返ると、
ラッセル地獄 明神平



薊岳から続く稜線が白く輝いています。


時折コースを見失うも、7人全員が明神平のコースをよく知るものばかり。
コースを修正しながら、時折ショートカットしながらラッセルをしていきます。


見上げる斜面の向こうに青空が見えています。
そして小屋らしき建物も。

AM13:20  明神平到着です。

車を停めた場所から6時間もかかりました。


あしび山荘越しには青空が望めます。
ラッセル地獄 明神平




南に目を向けると、
ラッセル地獄 明神平




ラッセル地獄 明神平




ラッセル地獄 明神平




ラッセル地獄 明神平




西を望むと、金剛山、葛城山もはっきりと見えています。
ラッセル地獄 明神平




東屋の下で堺の「童子会」の2人の方と、宮川村から来られた単独の方と
スノーテーブルを囲んでランチ。

ともにラッセルをした言わば仲間ですね。
こうした事は最近山へ行っている中でもあまりないことでした。
また、山の魅力、楽しみを再発見した気持ちです。


しかしゆっくりとはしておれません。
時間があれば明神岳でも行きたかったのですが、
時刻はAM2:20  下山です。

他の6名の方も一斉に下山を開始しました。


下りはラクチン~

時折シリセードでショートカットを繰り返します。

途中、明神平でテントを張るという2人組や3人組とすれ違います。
明日もいい天気になるといいですね。


ラッセルで苦労したルートをハイペースで下り、林道終点まで1時間、
車を停めた場所までは40分で降りていったのでした。


新春スノートレッキング  大雪でラッセルに苦労した明神平でしたが
見知らぬ山仲間との協力により無事山頂?までたどり着くことが出来、
今年一年の初めとしてはある意味思い出に残る山行となったのありました。


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ







同じカテゴリー(明神平)の記事画像
桧塚劇場  拍手喝采!!
明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見
夏の空と星と明神平 その2
夏の空と星と明神平 その1
明神平~桧塚 梅雨入り直前トレッキング
明神平 パウダースノー 後編
同じカテゴリー(明神平)の記事
 桧塚劇場  拍手喝采!! (2012-10-23 00:07)
 明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見 (2012-09-30 16:33)
 夏の空と星と明神平 その2 (2010-07-28 22:37)
 夏の空と星と明神平 その1 (2010-07-25 15:45)
 明神平~桧塚 梅雨入り直前トレッキング (2010-06-13 21:49)
 明神平 パウダースノー 後編 (2009-12-25 21:59)

この記事へのコメント
すごい雪だったんですね。
知らない人と協力してのラッセル、貴重な体験でしたね。お疲れ様でした。

雪面がキラキラしてきれいですね。


受験生いらっしゃるんですね。うちも(高三)ですが、早く終わってほしいです。

今年も、すばらしい写真楽しみにしています。
Posted by RIKO at 2011年01月04日 10:18
今年もよろしくお願いします
昨日は、大峰方面に行きたかったのですが、国道すら
ヤバそうだとの情報で断念!大峰、台高はどんなだろう?
って思ってたらコレですかw( ̄ー ̄)
こりゃすごいなぁ、こんな明神はなかなか体験できないでしょ
ちょいと羨ましく思えます、ってか、はっきり言って羨ましい!

>見知らぬ者同士が作る山での連帯感

こんなのもいいですよね、一つのパーティってカンジ
皆さんの汗が輝く笑顔が浮かんできそうです
釈迦なんて、お互い当分ムリですね(´・ ω・`)
Posted by スロートレック at 2011年01月04日 15:48
ノートラックな雪面を見るとムシャブリたくなりますね~(笑
スノーシューも良さそうですが、チョロットなら滑れそうな気もしますが如何に??

今日は滑りに行くつもりが一人で六甲山でしたが、ココも4つ歯アイゼンを使うほどのボチボチな積雪でした。
そうか、スノーシュー使いたいなぁ~。
愉しませて頂きました。
Posted by かつお at 2011年01月04日 16:20
年末年始の大雪、街中でも結構なものでしたが、さすが明神平ですね~。
って、私は行ったことは無いですが、写真を見ているだけでもその凄さを実感できます。

いいですね、こんな人とのかかわり。
できれば日常の生活でもこんな関係があればいいんですけど、段々希薄になってきたのは否めませんね。。。

年の初めに人の温かさに触れられたのは、素敵なことでしたね(^^)v
Posted by tetsu at 2011年01月04日 16:51
こんにちは

すごい写真ですねー
どんよりな雲と雪が迫力があります。
Posted by こいっち(パンダ)こいっち(パンダ) at 2011年01月04日 19:04
毎度です~~
うわ、すごすぎ・・・
お正月早々、行く人は行くんですね~~
それにもビックリ!

TVゲームのRPGのようですね~~!
(HP無くなってきたら、後ろに下がって・・・って所がww)
Posted by さなまる at 2011年01月04日 19:20
はじめまして。
秋に行った明神平。
冬はあそのこの林道せまいし、もし出会いがしらの車なんかあったら・・・
と想像すると冬はやめかな・・・
と思ってましたが冬も行きたくなりました。
Posted by SykuSyku at 2011年01月04日 19:49
見も知らぬ同好の士と連帯して乗り越えた苦難の先にある、美しい風景。
素晴らしいですね~
心があったまります。

雪山、体力的にも経験もまだまだですが、こころは自由!そのときを夢見ています。
今日の仕事中でも、心は雪山にありましたよ(笑)
またの機会にご一緒くださいね。
Posted by LG-2 at 2011年01月04日 20:51
いやはやお疲れさまでした!
それにしても鹿のトレールって、初めてです。
おかげ様で良い物を見れました(笑)

ん~それにしても登り6時間ですか・・キツそうだぁ。。
Posted by ibex at 2011年01月04日 22:10
長野にいて、近畿地方も雪予報がでていると聞いてましたが、こんなに大雪だったとは!!

見知らぬ方と力を合わせながら目的地まで。
到着したときの喜びも倍ですね。

でも、スノーシューで長時間のラッセル、すごいな~
私には無理です~(>_<)
Posted by mayumimayumi at 2011年01月04日 22:39
あけましておめでとうございます!^^
今年もよろしくお願いします。

すごい雪ですねー!
しかも、林道終点まで行けない状態だったとは、驚きです。

ラッセル仲間との、スノーテーブルランチが素敵!
っていうか、それほどの状況だったんですねー。。
お疲れ様でした。m(_ _)m

倒木の林道はいつ起こったんでしょう。。
実は、30日から31日にかけて、テント泊で行きたいなーって計画
してたのですが、天候がやばそうだったので、中止にしたんです。

無理してたら、林道終点から車が出せなかったかも・・と思うと
ゾッとしました。^^;
Posted by blomeg at 2011年01月05日 09:50
今年の雪にはやられます(−_−;)
九州の高速道路、全て通行止めだったんですよ…
おかげで山にも行けず…
海は大荒れ…

家にかんずめでした。
Posted by ふじしん at 2011年01月05日 12:37
RIKOさん  今年もよろしくお願いします

>すごい雪だったんですね。
知らない人と協力してのラッセル、貴重な体験でしたね。お疲れ様でした。

一人ではきっと山頂へ行けなかったけれど、
見知らぬ人との協力でそれが可能となったんですね。
体力的にはつらかったですが、気持ちは最高でした!!

>雪面がキラキラしてきれいですね。

山頂に着くと曇りがちな天気の間から太陽が差し込み、
雪面の上に飛んでいた樹氷のカケラをキラキラと輝かせていました。


>受験生いらっしゃるんですね。うちも(高三)ですが、早く終わってほしいです。

娘には申し訳ないですが、父は遊んでばかり。
その分、あまり勉強には口出しはしないですが・・・・
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:12
スロートレックさん  今年もよろしくお願いします

>昨日は、大峰方面に行きたかったのですが、国道すら
ヤバそうだとの情報で断念!大峰、台高はどんなだろう?
って思ってたらコレですかw( ̄ー ̄)

大峰方面はもっとすごいことになっていたんでしょうね。
高見山も大峠までは行けないかもと思っていたので、
明神平へと決めたのですが、どこも同じような状況でしたね。

>こりゃすごいなぁ、こんな明神はなかなか体験できないでしょ
ちょいと羨ましく思えます、ってか、はっきり言って羨ましい!

体力的には辛かったですが、苦労して登っただけに
感動も倍以上です。

>見知らぬ者同士が作る山での連帯感
こんなのもいいですよね、一つのパーティってカンジ

本当にあの時の連帯感は、ひとつのパーティーのようだったかもしれません。
貴重な体験でした。
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:19
かつおさん  毎度で~す

>ノートラックな雪面を見るとムシャブリたくなりますね~(笑

ムシャブラないでください(笑)  雪が溶けてしまいます!!

>スノーシューも良さそうですが、チョロットなら滑れそうな気もしますが如何に??

ここはその昔、リフトもあるスキー場だったのですよ。
少し広がっている雪面はその名残です。

>今日は滑りに行くつもりが一人で六甲山でしたが、ココも4つ歯アイゼンを使うほどのボチボチな積雪でした。そうか、スノーシュー使いたいなぁ~。

これだけの雪があると、スノーシューは楽しいですね。
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:22
tetsuさん  毎度で~す

>年末年始の大雪、街中でも結構なものでしたが、さすが明神平ですね~。
って、私は行ったことは無いですが、写真を見ているだけでもその凄さを実感できます。

tetsuさんのお住まいのあたりも結構雪が降りましたでしょうか。
山でなくても、里山あたりに降る雪の風景も大好きです。
美山あたりはどんな感じになっているのでしょうね。

>いいですね、こんな人とのかかわり。
できれば日常の生活でもこんな関係があればいいんですけど、段々希薄になってきたのは否めませんね。。。
年の初めに人の温かさに触れられたのは、素敵なことでしたね(^^)

一年の始まり。思わぬ出来事でしたが、気持ちは晴れやか。
今年はいいことがありそうかな~
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:29
こいっちさん  初めまして!!

足跡からきていただいたのですね。
ありがとうございます。

山頂付近のこの景色が見たくて、辛いラッセルも
頑張りました!!
その感動はともに汗を流したものでしか分からないかも・・・ですね。
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:31
さなまるさん  毎度で~す

>うわ、すごすぎ・・・
お正月早々、行く人は行くんですね~~
それにもビックリ!

久しぶりに正月の登りました(笑)
それにしてもびっくりの大雪でちょっと大変でしたけど。

>TVゲームのRPGのようですね~~!
(HP無くなってきたら、後ろに下がって・・・って所がww)

見事な編成隊といったところでしょうか(笑)
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:34
sykuさん  初めまして
足跡から来ていただいたのですね。ありがとうございます。

>秋に行った明神平。
冬はあそのこの林道せまいし、もし出会いがしらの車なんかあったら・・・
と想像すると冬はやめかな・・・
と思ってましたが冬も行きたくなりました。

明神平の雪景色は最高です。
今回はちょっと雪が多すぎましたが、例年ならそれほど苦労なく
山頂までいけるかと思います。

元スキー場跡の雪原に広がる景色は感動ものです。
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:37
LG-2さん  毎度です

>見も知らぬ同好の士と連帯して乗り越えた苦難の先にある、美しい風景。
素晴らしいですね~  心があったまります。

こんなことがあるのも山の魅力なんでしょう。
苦労も山頂の風景を見れば吹っ飛びました。

>雪山、体力的にも経験もまだまだですが、こころは自由!
そのときを夢見ています。
今日の仕事中でも、心は雪山にありましたよ(笑)
またの機会にご一緒くださいね。

雪景色は見ていて心躍るものがありますね。
ぜひ一度は見たい!!と思わせる何かがあるのでしょうね。
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:39
ibexさん 毎度です

>いやはやお疲れさまでした!
それにしても鹿のトレールって、初めてです。
おかげ様で良い物を見れました(笑)


私もあんな「鹿のトレール」初めてみました。
この日もあちこちに鹿が出現していましたよ。

>ん~それにしても登り6時間ですか・・キツそうだぁ。。

コメントを書いている今日今もまだ筋肉痛が取れません(笑)
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:43
mayumiさん 今年もよろしくお願いしま~す

>長野にいて、近畿地方も雪予報がでていると聞いてましたが、こんなに大雪だったとは!!

長野のスキー場もかなりの大雪だったのでしょうね。
リフトは動いてました?

>見知らぬ方と力を合わせながら目的地まで。
到着したときの喜びも倍ですね。

久しぶりに味わった感動と達成感でしたよ。

>でも、スノーシューで長時間のラッセル、すごいな~
私には無理です~(>_<)

私もまだ筋肉痛中で~す(笑)
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:45
blomegさん  今年もよろしくお願いしま~す

>ラッセル仲間との、スノーテーブルランチが素敵!
っていうか、それほどの状況だったんですねー。。
お疲れ様でした。m(_ _)m

ともに汗を流したラッセル仲間とのランチ。
楽しいひと時でした。あんな出来事もなかなかないことでしょうね。

>倒木の林道はいつ起こったんでしょう。。
実は、30日から31日にかけて、テント泊で行きたいなーって計画
してたのですが、天候がやばそうだったので、中止にしたんです。
無理してたら、林道終点から車が出せなかったかも・・と思うと
ゾッとしました。^^;

倒木はおそらく31日の晩あたりでしょうか。
かなりの数の杉が倒れていましたので、人力で除去するには
ムリだったでしょうね。閉じ込められた車がいなかったのが幸いですね。
それから3日の朝までは登山者はゼロだったようです。
ということで私達が今年一番の登山者だったようですよ!!
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:50
ふじしんさん  今年もよろしくお願いしま~す

>今年の雪にはやられます(−_−;)
九州の高速道路、全て通行止めだったんですよ…
おかげで山にも行けず…
海は大荒れ…

今年の正月は九州への影響が酷かったようですね。
そうですか、海にも行けず・・・・  残念でしたね。

ふじしんさんにとって、今年も良き一年でありますように!!
Posted by tekapo at 2011年01月05日 18:52
あけましておめでとうございます!

ラッセルお疲れ様です。
頑張ったあとには極上の景色がまっているのですね。
キレイ!きれい!綺麗!
素晴らしい写真をありがとうございます。
Posted by ups_downsups_downs at 2011年01月06日 00:41
すばらしい景色ですね!
行けばよかったと後悔しています。
でも、行ったらラッセルでみんなに迷惑をかけてしまったでしょう。
それでも一度見てみたい光景です。
いつか行けるように精進します!!
Posted by しか at 2011年01月06日 12:39
ウワァ~めちゃめちゃキレイ*・'゜☆。.:*:・'☆
こんな景色なら、もう2時間早く出発すれば良かった~(^_^);
マイブログへの訪問ありがとうございました(^-^)ノ
見知らぬ7人チームでラッセル!スゴイですo(^o^)o
目の保養になりました~♪
Posted by かっちゃん at 2011年01月06日 19:20
tekapoさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

素晴らしい景色ですね!
私も一度行って見たい

ラッセルしんどそうですね
私なら、ヨレヨレで翌日は使い物にならないでしょうね。
でも、それだけ頑張ったからこその絶景
良いもの見せて頂きましたし
私も頑張って何時か行って見ようと思いました。
ありがとうございます。
Posted by 西嬉の大将 at 2011年01月07日 08:47
お楽しみ様でした。
いやいや、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年初から素晴らしい景色を拝見し、こたつの中からコメント書きです(^-^;

このブログの醍醐味を感じますね~この自然のすばらしさを紹介できるのはこのブログならではと感じました。
σ(^_^)が動けてない分、十分楽しませていただいております!
今年も期待しております!(^^)v
Posted by naru(^▽^)/ at 2011年01月08日 07:16
ups downsさん 明けましておめでとうございます。
お返事遅くなりました。

>ラッセルお疲れ様です。
頑張ったあとには極上の景色がまっているのですね。
キレイ!きれい!綺麗!
素晴らしい写真をありがとうございます。


一時は、時間切れで断念しようかとも思っていたのでした。
とてもじゃないけれど一人では辿りつけなかっただけに
頂上で拝んだ景色は最高でした。
ちょっと雲が多くなってしまったけれど
いい景色が堪能できました。
Posted by tekapo at 2011年01月08日 09:07
しかちゃん   毎度で~す

>すばらしい景色ですね!
行けばよかったと後悔しています。
でも、行ったらラッセルでみんなに迷惑をかけてしまったでしょう。

私も先頭を交代した直後は足がつる寸前。
心臓はバクバクいってました。
日ごろの体力不足を感じてしまいました。


>それでも一度見てみたい光景です。
いつか行けるように精進します!!

この冬、一緒に行ける機会があればいいですね。
Posted by tekapo at 2011年01月08日 09:12
かっちゃんさん  今日は~

コメントありがとうございます。

>ウワァ~めちゃめちゃキレイ*・'゜☆。.:*:・'☆
こんな景色なら、もう2時間早く出発すれば良かった~(^_^);

今年初めてのトレースを刻んだ喜びもつかの間、
大変なラッセルでした。
でもそれだけに山頂の景色には感動!!
ぜひ、明神平へリベンジしてみてくださいね。

>マイブログへの訪問ありがとうございました(^-^)ノ

同じような山へ行かれているのでこちらも
参考にさせていただきました。
また訪問させていただきま~す
Posted by tekapo at 2011年01月08日 09:16
西嬉の大将さん  明けましておめでとうございます

>素晴らしい景色ですね!
私も一度行って見たい


明神平は四季を通じて素晴らしい景色が楽しめます。
雪の時期でも今回程の雪でなければ比較的苦労せず
山頂までは行けますので、ぜひ一度行ってみてください!!

>ラッセルしんどそうですね
私なら、ヨレヨレで翌日は使い物にならないでしょうね。

私も翌日は筋肉痛に悩まされました。
日ごろの運動不足が・・・

>でも、それだけ頑張ったからこその絶景
良いもの見せて頂きましたし
私も頑張って何時か行って見ようと思いました。
ありがとうございます。

苦労した後のこの景色には圧倒されました。
下山の時間が迫っていたので山頂付近では1時間少ししか
滞在出来なかったのが残念です。
Posted by tekapo at 2011年01月08日 09:21
naruさん  明けましておめでとうございます

>このブログの醍醐味を感じますね~この自然のすばらしさを紹介できるのはこのブログならではと感じました。
σ(^_^)が動けてない分、十分楽しませていただいております!
今年も期待しております!(^^)v

正月早々の絶景、堪能していただきましたでしょうか(笑)

去年は出張も多かったので思うように川に山に行けなかったけれど
今年は少しは多く出かけられるかな・・・

今年もよろしくお願いしま~す
Posted by tekapo at 2011年01月08日 09:24
あけましておめでとうございます。今年もどうかよろしくお願いします。

すごいですねー。世界が違う!!! 鹿トレイルや順番にラッセル、

記事を読ませていただき、改めて明神平の冬の魅力を感じました。

冬装備がなかなか揃わない(登山屋さんに寄れない ^_^;)ので、

しばらく無理かなぁ・・・。

でもいつか行ってみたいです。 
Posted by tama!tama! at 2011年01月08日 14:20
tama!さん 明けましておめでとうございます。

冬の明神平 魅力一杯です。秋の紅葉も見事だけれど
あのスキー場跡に広がる真っ白な雪面を見ると
心が躍ってしまいますね。

雪が少なければ、それほど気負った装備もいらないかも
しれないけれど、やっぱり冬山だけにそれなりの装備が
必要でしょうね。

tama!さんも機会があれっばぜひ行ってみてください~!!
Posted by tekapo at 2011年01月09日 21:32
遅くなりましたるが、明けましておめでとうございまする(^^)

今年もヨロシクでするよ~~~~~(^^)

スノシューでのラッセルは一番効果的でするね(^^)

でも、その反面、ツボ足よりも体力と脚力がいりまするから、大変だったでしょ(^^;

私なら荷物持ってもらっても5分で交代でするね(爆)

新年から「アッパレ」でするよ~~~~~(^^)
Posted by スローライフの毛根はラッセルされている^^;ツボ足で^^; at 2011年01月10日 19:58
スローライフさん  明けましておめでとうございま~す

今年もよろしくお願いします。

スノーシューでも膝下くらいまで埋まるような箇所もあって
そんなときは膝も使ってのラッセルでした(汗~!!)

>その反面、ツボ足よりも体力と脚力がいりまするから、
大変だったでしょ(^^;

そうなんですよね、踏み出したスノーシューのデッキ部分にも
沢山の雪が被ってきますので、次に上げる後ろ足が
上がらないんですよね。お陰でいつもと違う筋肉を使いました~

今年もカヌーで川原で会えるのを楽しみにしてますよ~
Posted by tekapo at 2011年01月10日 21:43
tekapoさん、はじめまして。
スロートレックさんのBBSからお邪魔しました。
この日、登山口であえなく撤退したdahanといいます。
この積雪では我が家には無理っぽいです(笑)。
見れなかった景色がみれて感激です。
すてきな写真ありがとうございました。
Posted by dahan at 2011年01月11日 10:03
dahanさん  初めまして~

この日の明神平はほんとすごい雪でしたね。

私も途中までずっとトップを歩いていたのですが、
あのままではきっと体力的に頂上まではムリだったと思います。
見知らぬ仲間との共同ラッセルのお陰でした~

山頂ではちょっと雲も出てきましたけれど、時折青空も
覗いてくれて、少ないながらもいい感じの写真が撮れました。

また、dahanさんのブログにもお邪魔しますね~

これからもよろしくお願いしま~す。
Posted by tekapotekapo at 2011年01月11日 21:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラッセル地獄 明神平
    コメント(40)