ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月27日

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ

槍ヶ岳ストーリー  始まりは雨だった


槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



7月22日、深夜の東海北陸道。

時折ワイパーが動く中、5人を乗せたセレナは、

飛騨清見ICを過ぎ、案内板には「高山」の文字が大きく見える。

平湯温泉まではあと一息。

高速道路から一般道路に入り、道路は次第に山道となっていく。

平湯トンネルを抜け、右カーブを過ぎると、真っ暗闇の中に平湯温泉の街明かりが微かに浮かび上がる。

平湯温泉の街は霧雨が降っていた。




AM2:45 あかんだな駐車場に到着。

始発の上高地行きシャトルバスの時間まで少しの仮眠を取ろう。




空が少し明るくなってきたが、厚い雲は相変わらずである。

小雨の降る中、準備を済ませ、AM4:50 シャトルバスに乗り込む。

今年から上高地行きのバスは、ここアカンダナ駐車場が始発となり便利となった。

乗客は我々を含め15名程だろうか。




安房トンネル、釜トンネルを抜けて上高地までは30分で到着。

私が記憶している16年前と比べてずいぶん楽なアプローチとなったもんだ。

ターミナルはまだ30人ほどの登山者がいる程度。ここでも雨は降り続いている。

朝食をとり出発準備を行っている間に、バスやタクシーが続々と到着し、どっと登山者を吐き出していく。

たちまちターミナルは大賑わい。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ






AM6:00 出発

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ






今回、槍ヶ岳への登頂にご一緒するのは、『スノピなCanoeClub』の仲間4名。

 ・o-papaさん&兄A君。我が家のご近所さんでもあり、今年で3年目のお付き合い。
  兄A君は今年中学2年生。山への想いは静かだが強いものがあり、それを支える脚力も
  大人顔負け。来年は受験生ですが、山岳部のある高校を目標としているとのこと。
  将来が楽しみですね、o-papaさん。


 ・シカちゃん。学生時代は山岳部だったそうですが、私同様長いブランクがあるとのこと。
  でも、その経験と知識は頼れる存在。


 ・LG-2さん。最近、湧き上がってきた山への想いが熱く、北アルプスのシンボルである槍ヶ岳を
  登ってみたいとの思いが共鳴しました。




6月からの3回に渡るボッカの苦しみにも耐え抜き、こうして出発地点である上高地へ

足を踏み入れることが出来た。

そして5人揃って山頂に立ち、再びこのターミナルへ無事に帰って

これることを祈りつつ、一歩を踏み出す。



河童橋   雨の早朝なので、人が少ない

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ


photo by shikachan




小雨の中を歩いていく。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




明神を過ぎ、徳沢に到着。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




ホテルのように素敵な山小屋。

学生時代に、ここにベースキャンプを張り、仲間とともに北穂高へと登った思い出深い場所。



次の目的地の横尾まで3.9km 

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




横尾は涸沢との分岐。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




晴れていれば目の前に迫りくる屏風岩は、上半分以上が雲の隠れたまま。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




ここでルートは大きく2方向に分かれるが、槍ヶ岳へ向かう登山者はやや少ない様子。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ



槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ


photo by o-papa-san




今日のテント場予定地は「ババ平」。

無理をして行程を組めば、初日に殺生ヒュッテのテント場まで行けなくもないが、

北アルプスが初めての方もいるので、今回は安全策をとってババ平で1泊することにした。




横尾を過ぎるとルートは次第に狭くなり、山道らしくなってきた。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ





時折、槍沢の青く澄んだ水に目を奪われながら登っていくことも。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ





「槍見川原」 あいにく今日は全くその穂先を見せてくれない。




一の俣。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ





ここを過ぎると次第に勾配がきつくなってくる。地図で見るとそれほどでもないのだが、

梓川沿いの水平ルートに慣れた体には、ちょっとした登りがきつい。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ





次第に汗も滲む。着ているレインウェアも暑くなり、脱ぎだす。

もうこれ以上は雨も強くならないだろう。

AM12:00  槍沢ロッヂ着。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ





槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




もうここまでくればババ平までは30分ほどだ。

テント場には水場とトイレしかないので、ここでゆっくりとしていこう。

ロッヂの中に入ると、ビールの文字が目に飛び込んでくる。

う~ん、ガマンできない・・・・



今日のランチはカレーライスとビールに決定!!





ランチ後すっかりとくつろぎ、ビールのほろ酔いも醒めた頃、重くなった腰を上げ、

最後の登りに取り掛かる。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ





長く感じた30分。



PM2:00  ババ平到着である。

ここのテント場はコースがその真ん中を通っているので、あまり雰囲気が良くない。

川原に降りてテントを張る。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ





槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




こちらの方が槍沢も大きく見え、ローケーションは最高だ。





テントを張り終え、くつろいでいると・・・・「クマだぁ~!!」と大声で叫ぶ声。

見ると、ルートの上の方から20歳台くらいの登山者が慌てた様子で走ってくるではないですか。

o-papaさんと兄A君が様子を見に行く。私はテント場から槍沢全体を見渡すが・・・分からない。




しばらくするとo-papaさんたちが帰ってきた。

テント場から100mほど上流の右岸斜面を小熊が駆け上っていったのを目撃したそうである。

小熊がいたということは近くに親熊も必ずいるということ。緊張が走る。

笛を鳴らしたり、声を上げたりと、ここに人がいることを知らせる。

30分程が経過。様子は変わらない。安心は出来ないが、どうすることも出来ない。

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ




PM5:00 お腹も空いてきたことだし、夕食準備をしよう。

匂いにつられて熊が襲ってくるかもしれないが、まあその時はその時。

肉を焼く美味しい匂いが周囲に漂う。う~ん、熊を挑発しているなぁ~

槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ





ビールにワイン、ウイスキーとお酒も美味しい~。ほろ酔い気味。

熊が襲ってきたらみんな全滅だなぁ~



明日への槍ヶ岳登頂を夢見て、夜は更けていくのであった。



「槍ヶ岳vol.2  勇壮なる姿」 に続く~


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ






同じカテゴリー(槍ヶ岳)の記事画像
槍ヶ岳vol.5 穂先を背に・・・またいつか
槍ヶ岳vol.4 黎明のドラマ
槍ヶ岳vol.3  アタックの時
槍ヶ岳vol.2  勇壮なる姿
槍ヶ岳ストーリー  プロローグ
同じカテゴリー(槍ヶ岳)の記事
 槍ヶ岳vol.5 穂先を背に・・・またいつか (2011-08-02 21:21)
 槍ヶ岳vol.4 黎明のドラマ (2011-07-30 23:48)
 槍ヶ岳vol.3  アタックの時 (2011-07-29 21:56)
 槍ヶ岳vol.2  勇壮なる姿 (2011-07-28 12:30)
 槍ヶ岳ストーリー  プロローグ (2011-07-25 23:41)

この記事へのコメント
おはようございます!
めちゃめちゃ分かりやすいです!

一昨年奥穂高にあがり、次は槍に行きたいとおもってた矢先。。。

続き楽しみにしています。
Posted by SykuSyku at 2011年07月27日 09:10
Sykuさん  今日は~

お次は槍狙いですか。楽しみですねぇ~

続編には、綺麗な写真もありますので、ご期待ください~
きっと、槍ヶ岳に行きたくなります!!
Posted by tekapotekapo at 2011年07月27日 12:28
クマいるんですね。。。
こわぁーっ・・・

出だしは雨降りだったようですが皆さん スゴイ荷物、パワフルですねぇー。
中身はお肉ですか?
(うはは!)
よだれがでました。

山でこんなご馳走食べられたら最高です!
ちなみに生肉は保冷ボックスかなんかに入れて持ち運んだんでしょうか?

お盆に ひとちがっちも 中2、高1と四人で南アルプスの北岳をテント泊で予定しています。
(テントまた買いました)
できれば ステーキ食べたい・・・

ノリノリになってきたら彼らを連れて北アルプスにも行きたいなぁー!!
Posted by ひとちがひとちが at 2011年07月27日 13:32
いよいよ第一弾、とても楽しみにしておりました!
どんな写真で槍先に立って撮影されているのか、、、心待ちにしておりますよ!!
私は天候を見て来週出発にしました。
Posted by かつお at 2011年07月27日 14:01
槍ヶ岳レポ、楽しみにしてました!
出だしのお天気は雨のようですが、さてさて、続きが気になります^^
みんなでワイワイ楽しそうに登っていらっしゃるのがすごく分かる写真ですね~!
荷物が重そうっ!

ところで。途中(午後)からの時間表示が・・・ちょっと気になります^^;
AM→PM の間違いではないかと・・・。
Posted by 桜色の鹿。 at 2011年07月27日 14:12
ババ平って、川が流れてたんですね。GWに行ったときは雪だったので分かりませんでした。
ご馳走ですが、熊が出るとは、ちょっとビビリますね。
Posted by RIKORIKO at 2011年07月27日 14:51
熊を挑発…
確かにその通りですね。でもメシは食べないわけにはいかないし、準備を始めたら食欲のほうが勝ってました。(汗)

子熊と言っても中型犬位はありそうでしたよ。
無事で良かったですね。。。

このあとの続きが楽しみです!

…あ、僕も記事アップしなきゃ!(汗)
Posted by o-papa at 2011年07月27日 19:22
ひとちがさん  こんばんは~

>クマいるんですね。。。
こわぁーっ・・・

めっちゃ、緊張しましたよ~  心臓がバクバク・・・
あれだけ、登山者が多いルートなのに。


>出だしは雨降りだったようですが皆さん スゴイ荷物、パワフルですねぇー。
中身はお肉ですか?

中身はお酒ばっかりだったりして・・(笑)


>よだれがでました。
山でこんなご馳走食べられたら最高です!
ちなみに生肉は保冷ボックスかなんかに入れて持ち運んだんでしょうか?

車でのアプローチだったので、クーラーBOXを持っていって、
シャトルバスに乗り込む直前にザックに放り込みました。
ザックの中でゆっくりと解凍~ですよ!!

>お盆に ひとちがっちも 中2、高1と四人で南アルプスの北岳をテント泊で予定しています。
(テントまた買いました)
できれば ステーキ食べたい・・・

やっぱりお肉が欲しい~  切実な思いです(笑)


>ノリノリになってきたら彼らを連れて北アルプスにも行きたいなぁー!!

中2、高1ならばっちりじゃないですか。
若い力にザックの荷物を担いでもらったら、
空荷で山頂まで登れたりして・・・(笑)
Posted by tekapotekapo at 2011年07月27日 19:53
かつおさん  こんばんは~

>いよいよ第一弾、とても楽しみにしておりました!

お待たせしました~  4回くらいに分けてアップしますね。

>どんな写真で槍先に立って撮影されているのか、、、心待ちにしておりますよ!!

初日は雨だったので、ほとんどがコンデジでしたが、
2日目からはバッチシ~ですよ!!

>私は天候を見て来週出発にしました。

来週辺りは天候も夏らしくなっていることでしょう。
そちらも楽しみ~ですね。
Posted by tekapotekapo at 2011年07月27日 19:56
鹿さん  こんばんは~

>槍ヶ岳レポ、楽しみにしてました!

期待されると、ますます頑張ってしまう私・・・

>出だしのお天気は雨のようですが、さてさて、続きが気になります^^
みんなでワイワイ楽しそうに登っていらっしゃるのがすごく分かる写真ですね~!

雨でも仲間がいれば、楽しいものです。
食事時はもう・・・・

>荷物が重そうっ!

着替えなどもザックにはいれず、帰りの温泉までは着たきり。
極力減らしましたが、それでも出発時は21kgでした・・・
カメラ+三脚+カメラバックで2.5kgですもんね。

>ところで。途中(午後)からの時間表示が・・・ちょっと気になります^^;
AM→PM の間違いではないかと・・・。

ありゃ、本当だ。修正しま~す!
Posted by tekapotekapo at 2011年07月27日 20:00
RIKOさん  こんばんは~

>ババ平って、川が流れてたんですね。GWに行ったときは雪だったので分かりませんでした。

実は私、槍沢を登りながら、GW頃の雪ならば、スキーで滑るのに
ちょうどいいなぁ~なんて思ってました。
めっちゃ気持ちよさそうな斜面ですもんね。


>ご馳走ですが、熊が出るとは、ちょっとビビリますね。

でも、熊への恐怖も食欲には勝てなかったようです・・・(汗~)
Posted by tekapotekapo at 2011年07月27日 20:05
o-papaさん  こんばんは~

>熊を挑発…
確かにその通りですね。でもメシは食べないわけにはいかないし、準備を始めたら食欲のほうが勝ってました。(汗)

食べているときは、完全に熊のことを忘れていました・・・
お肉が美味しくて。
ビールも美味しくって。


>子熊と言っても中型犬位はありそうでしたよ。
無事で良かったですね。。。

親熊はどこかにいたのでしょうか。。。。  恐怖・・・・

>このあとの続きが楽しみです!


続編、執筆中~  乞うご期待!!

…あ、僕も記事アップしなきゃ!(汗)
Posted by tekapotekapo at 2011年07月27日 20:07
ア、まだ私も居る(笑)

そういえば最初は雨だったんですね。
そのあとのいろいろな出来事・風景で忘れてました。
槍沢小屋でのカレーライス、ビール、とっても美味しかったですね~
そしてババ平での熊騒動・・・私は昼寝中でしたがちょっとびっくりしたっけ。
しかし仲間が居る安心感からか、結局そのまんま二度寝へと・・・

大迫力の山並みの前で、皆でおすそ分け合戦となった晩御飯、そして楽しかった晩酌。
今でも思い出してほけ~と幸せな気分になります。

・・・あ、僕もmixi日記続編アップしなきゃ!(汗)
Posted by LG-2 at 2011年07月27日 20:33
深くて長い谷がどこまでも続いていそうな、
遥かなる槍ヶ岳と想わせる長いアプローチですね~。
次はいよいよ主役の登場ですね!楽しみです。
Posted by ibex at 2011年07月27日 23:34
よく耳にする、かっぱ橋やババ平。
上高地って恥ずかしいほど地理感覚がないです。
数年前に穂高のロープウェイで行っただけで、まったく疎くて。

仲間と一緒なら楽しそうですね。
これからのレポも楽しみにしています。
Posted by ORCA at 2011年07月28日 08:25
熊ですか!!!
めちゃ、ビックリしました。
あれだけ、人通りの激しい場所なのに、驚きですね。
被害がなくて、ほんとに良かったですね。

河原にテント張られたのですねー!
私も、次に行く機会があれば、絶対に河原に張りますー。

ちゅうか、肉!!!
本気の肉じゃないですかー!
めっちゃ、うまそー。
歩いて疲れた体にビール&肉は最高でしょうねー。
しかも、分厚い肉や。><
Posted by blomeg at 2011年07月28日 09:43
LG-2さん  今日は~

>そういえば最初は雨だったんですね。
そのあとのいろいろな出来事・風景で忘れてました。

そうですよね。あの後が天気がそこそこよかったから、
雨のことなんて忘れていまいそうです。


>槍沢小屋でのカレーライス、ビール、とっても美味しかったですね~

あの時はもう、頭の中にはビールしかなかった・・・乾杯~!!

>そしてババ平での熊騒動・・・私は昼寝中でしたがちょっとびっくりしたっけ。
しかし仲間が居る安心感からか、結局そのまんま二度寝へと・・・

熊にも動じないLG-2さんかと思いましたよ(笑)


>大迫力の山並みの前で、皆でおすそ分け合戦となった晩御飯、そして楽しかった晩酌。
今でも思い出してほけ~と幸せな気分になります。

槍沢に囲まれての晩餐でしたねぇ~
肉、チーズ、ソーセージ、ハム・・・  なんだか一杯あったような。
Posted by tekapotekapo at 2011年07月28日 12:37
ibexさん  今日は~

>深くて長い谷がどこまでも続いていそうな、
遥かなる槍ヶ岳と想わせる長いアプローチですね~。

深い、両側が切り立った槍沢は最後の瞬間までその姿を
見せてくれません。
それでも、あの雄大なU字谷の景色は飽きさせない造形美でした。


>次はいよいよ主役の登場ですね!楽しみです。

ご期待くださいませ~
Posted by tekapotekapo at 2011年07月28日 12:39
ORCAさん  今日は~

>よく耳にする、かっぱ橋やババ平。
上高地って恥ずかしいほど地理感覚がないです。
数年前に穂高のロープウェイで行っただけで、まったく疎くて。

西穂高のロープウェイですね。
あそこからの景色も抜群でしょうね。
そして上高地。あそこからの景色は一般の観光客が
見ることの出来る日本一ともいえる景色だと思います。
でも、山を登ればそれ以上の景色が・・・・
次回はそんな写真も出てきますよ~


>仲間と一緒なら楽しそうですね。
これからのレポも楽しみにしています。

まだまだ続きますので、お楽しみくださいませ~
Posted by tekapotekapo at 2011年07月28日 12:43
blomegさん  今日は~

>熊ですか!!!
めちゃ、ビックリしました。
あれだけ、人通りの激しい場所なのに、驚きですね。

そうですよね。槍へ向かうルートでは一番人が多いのにね。
熊も人に慣れているのかなぁ~  怖い話です。



>河原にテント張られたのですねー!
私も、次に行く機会があれば、絶対に河原に張りますー。

2年前のメグさんの記事が参考になりましたよ。
槍沢のど真ん中でテントですから、景色は最高!!でした。


>ちゅうか、肉!!!
本気の肉じゃないですかー!
めっちゃ、うまそー。


やっぱ、肉!!  1日の疲れ、明日への活力!!
でも、周囲におもっきり肉の匂い漂ってました~
熊寄せ?
Posted by tekapotekapo at 2011年07月28日 12:47
いいなぁ~いいなぁ~感想はこの一言に凝縮です(;´▽`A``

クマに出逢わなくて良かったですね! 滅多と襲うことは無いと思いますが、出来れば出逢いたくないですよね。
自然からのサプライズと考えると、これもまた一興ですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted by naru(´∀`) at 2011年07月31日 06:17
naruさん  今晩は~

>いいなぁ~いいなぁ~感想はこの一言に凝縮です(;´▽`A``

naruさん、まだお忙しい状態なんですね。
また、川、山にご一緒できるのを楽しみにしていますよ~


>クマに出逢わなくて良かったですね! 滅多と襲うことは無いと思いますが、出来れば出逢いたくないですよね。
自然からのサプライズと考えると、これもまた一興ですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

クマもいて当然なんですよね。なんたってアルプスなんですから。
ある意味、出会っていれば貴重な体験?かも。
Posted by tekapotekapo at 2011年07月31日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
槍ヶ岳Vol.1  長いアプローチ
    コメント(22)