ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月13日

カヌー初めは海津大崎花見から

大阪や京都の桜もすっかり葉桜になった今日この頃、関西地方のパドラーは一斉に集まるところがあります。

それは、奥琵琶湖・「海津大崎」なのです。
カヌー初めは海津大崎花見から





奈良・吉野の「千本桜」が満開を迎えるのと同じ頃、ここ海津大崎も満開を迎えます。ここの桜は琵琶湖でも一番水の綺麗な奥琵琶湖の湖岸に、数キロに渡り一斉にさいているのですが、遅咲きの桜を見ようと関西、名古屋周辺から大勢の人が訪れるため、付近の道路は大渋滞、しかし我々パドラーは湖上からのんびりと満開の桜を楽しもう~ってことで、私も3年連続訪れています。今年はSPCのカヌー仲間5艇での出撃です。土曜日のお泊り組は我が家とibexさんとの2組。SPのテントを並べて張ってみました。
カヌー初めは海津大崎花見から

最近は湖上もかなりの賑わいをみせています。カヌーショップやわれわれと同じようなHPを通じて集まった仲間たちが大船団を形成して、カヌー銀座状態です。

我が家は前日の土曜日早朝に現地入り、しかし土曜日は天気予報に反してくもり空。おまけに昼前から風も少しでて海津から引き返すのにひと苦労でした。
その晩は、ibexさん家族との湖岸キャンプ。穏やかな湖の波の音を聞きながら酒と焚き火を楽しんでいると、次第に空には星も輝きだし、明日の好天を予感させてくれます。

明けて翌朝。いい天気です。
カヌー初めは海津大崎花見から

本日到着予定のORCAさん親子、tetsuさん、naruさんも到着し、さあ海津大崎に向けて5艇そろって出発です。

カヌー初めは海津大崎花見から

今日は風もほとんどなく、海でいうベタなぎ状態。一気に2km先の大崎へ向けて漕ぎだすことに。日差しの暖かさでパドルも快調に進み、30分で到着。
カヌー初めは海津大崎花見から

う~ん 満開ですねぇ。澄んだ湖面に桜の薄いピンクが映えます。
カヌー初めは海津大崎花見から
大崎から西に向けてバウを向け、桜並木を湖上散歩。地上の渋滞を尻目に、春の陽気に最高の気分でパドルを漕いで行くのでした。



カヌー初めは海津大崎花見から


一番見事に咲いていたのがここ場所・西の海津の入口箇所でした。こんな景色を見れるのは湖上からの花見ならです。最高の特等席ですね。今年は桜の満開と土日曜日が合い、天候にも恵まれた最高の花見となりました。

今年もカヌーもこれから幕開け。宮川、古座川、熊野川・・・・ 楽しみです。乞うご期待



 




同じカテゴリー(海津大崎花見カヌー)の記事画像
海津大崎エクスペディション?
初漕ぎ 海津大崎 桜は・・・
海津大崎花見カヌー2009 満開!!その2
海津大崎花見カヌー2009 満開!!
同じカテゴリー(海津大崎花見カヌー)の記事
 海津大崎エクスペディション? (2011-04-18 17:13)
 初漕ぎ 海津大崎 桜は・・・ (2010-04-05 00:20)
 海津大崎花見カヌー2009 満開!!その2 (2009-04-15 23:10)
 海津大崎花見カヌー2009 満開!! (2009-04-13 21:13)

この記事へのコメント
お疲れサマでした~(^ω^)ノ
本当にカヌー、多かったですね~~!
自分の仲間も、下手したら見失うくらいでした(笑)
まぁ、それほどナイスコンディションだった、ということですね~~♪

今回は挨拶だけでしたが、次回は是非ご一緒に漕ぎたいですね~!

なんでしたら、激流系、ご案内いたしますよ~~(爆)←私が自爆しそうですが(笑)
Posted by さなまる at 2008年04月15日 00:22
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
先日はお疲れ様でした!今年のスタートは( ̄▽ ̄)b グッ! 今年のシーズンも(^-^)/ ヨロシク 
やはり湖面からの桜は最高でした!陸の渋滞とは無縁でしたが、腕が(* T-)アダダダ
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2008年04月15日 05:53
今年のお花見カヌーは完璧でしたね。
でも清水で漕ぐのは疲れますね。
次ぎは古座川!楽しみだぁ~
Posted by ORCA at 2008年04月15日 18:22
さなまるさん
激流系 行ってみたいのですがねぇ~
いつも、宮川への行き帰り、櫛田川の流れを見ているとねぇ。
やっぱり自爆しそうです。
Posted by tekapo at 2008年04月15日 21:57
naruさん
体の筋肉痛も今日はだいぶましになりやした。でもあの桜の情景が目に浮かびますねぇ。
Posted by tekapo at 2008年04月15日 22:00
ORCAさん日曜日はほとんど風がなかったからまだよかったですけど、やっぱり流れがないと、日頃の運動不足が我が腕を襲ってきますね。

さあ、GWの古座ツアーの詳細を練りましょうか。
Posted by tekapo at 2008年04月15日 22:02
天気予報見てたら日曜の天気、すごく心配だったんですが、よい天気で、さくらも満開で、しっかり満喫できたツーリングとなりましたね。
ありがとうございました。

ちょっとした激流系も行ってみたいですね(^^ゞ
Posted by tetsu at 2008年04月15日 22:06
tetsuさん
当初は日曜日よりも土曜日の方がいい天気だと思ったのですが、結果逆となり最高の状態となりましたね。

激流系、我がダッキーではちょいと役不足ですが、気になります。
Posted by tekapo at 2008年04月15日 22:49
おだやかな湖面の傍での焚火、気持ちよかったですね~。やっぱり水辺はよいもんです。
日の出前後のベタ凪ぎの湖面も、漕いでみたかったです。来年の課題にします(笑)
Posted by ibex at 2008年04月16日 00:44
海と違って潮の干満がないので、水際での焚き火もあまり気を使わないし、やっぱり琵琶湖はいいですねぇ

日の出直後の早朝カヌーも気持ちよかったです。これも湖ならではでしょうね。

やっぱり琵琶湖はいいですぇ。
Posted by tekapo at 2008年04月16日 12:44
遅くなりましたが(^^ゞ
お楽しみ様でした~♪♪
ホントにいいお天気に恵まれて最高のお花見日和となり何よりでしたね!
初めて水面から見る桜の美しさにもうゾッコンの様子でした(笑)
又お世話になるかと思いますがよろしくお願いいたしま~すm(._.*)mペコッ
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年04月16日 20:15
sakiさん
予定が合わなくて残念です。今年は満開の海津大崎の桜が見れて、ほんと綺麗でしたよ。naruさんの目尻も下がり放しのよう?でした。

何度行っても、また行きたくなりますね。なによりも毎年のカヌーシーズンの幕開けとなる儀式のようで、やめられません!!
Posted by tekapo at 2008年04月16日 21:36
「激流」に反応して連投です、スミマセン!

ダッキーだったら大丈夫ですよ!
きっと楽しめるはずです♪

ただ、いきなり櫛田はキツイかもしれません・・・←とか言いつつダッキー2回目で行きましたけど(←私w)

まずは由良川かナラヨシの「中流(中間くらいなので)」をオススメします!
なんなら、お誘いしまっせ~o(^^)o
Posted by さなまる@連投スミマセン at 2008年04月17日 23:14
お~ さなまるさん
「激流」 やっぱり反応しますぅ?
そうですねぇ、ナラヨシあたりならGW前半は予定が空いていますので、行ってみたいです。
ヘルメットを買わねば~
Posted by tekapo at 2008年04月19日 01:35
テカポさん、こんにちわ。私も同じ日に海津大崎におりました。多分テカポさんだろうなと思われるサイトと車がありましたが、何分自信もなくお声をかけることはできませんでしたf^^;写真を拝見し、あ、やっぱりと思いました。

当日はまずまずの天候でよかったですね。アクアミューズには風が少なく、帰りはパドリングでした。

こちらのサイトは初めてお邪魔しました。私も新しくしておりますので、また宜しければご覧下さい。当日の写真も少々あります。ではまたお邪魔します。
Posted by かつお at 2008年04月20日 22:04
かつおさん
ご無沙汰です。やっぱりあの時見たアクアミューズはそうだったのですね。2艇ほどみたのですがそうするとあとで見た方かな。

直接お会いできなくて残念です。でも日は本当に天気もよく(でも風がなかったからアクアミューズにはちょっとつからったみたいですね。)、満開の桜のもと最高の一日でしたね。

カツオさんの新しいサイト、知らなかったです。さっそくお邪魔しますね~
Posted by tekapotekapo at 2008年04月20日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヌー初めは海津大崎花見から
    コメント(16)