2009年04月15日
海津大崎花見カヌー2009 満開!!その2
朝日による逆光の中に、かすんだように見える桜並木を目指し、穏やかな湖面にカヌーを滑らせます。


対岸に見える桜はすでに満開。
気温も高くなりそうで、カヌーウエアに身を包んだはいいが、この様子ではかなり今日は暑くなりそう。
仲間達と一気に大崎めがけてカヌーを漕いでいきます。

40分ほどで到着、さらに湖岸沿いに桜を楽しみながらカヌーを東へ進めていきましょう。
見渡す限りの桜並木。どの木もすべて満開で、気分は最高ですよねぇ~

1時間半ほど漕いだところで、適当な場所を見つけて休憩としましょう。

いや~ カメラを向けられると思わず、笑顔が出てしまいますねえ~

ちょうど休憩をしていると、ブロメグさんと再開。お互い写真を撮り合いました。自然といい笑顔になりますね。
写真ありがとうございま~す。

30分ほど休憩後、湖岸沿いに帰ることに。
湖面近くまで桜の木が迫り出した場所では思わずカヌーをその下へ滑りこませて行きたくなります。

途中、アクアミューズを発見。ここでもカツオさんと写真を撮り合い、こんな写真を撮っていただきました。

午後1時前に高木浜到着。
気がつくと、顔が日焼けして少しヒリヒリとしているようです。いい天気だったもんな~
お腹もすっかり空いたようなので、急いで昼食の準備をしましょう。
メニューはibex食事隊長による芋煮です。
2kgの芋を準備していただき、さらにネギ、椎茸などの具を煮込んでいきま~す。
グツグツ煮えてきたようですぞ!!

う~ん 美味しかった。仲間たちもお代わりし、完食です。ibexさん ありがとうございます。
おまけにビールテイスト飲料も準備していただき、いい気分を味わえました。
午後4時に解散。仲間たちはそれぞれのルートで帰路を目指します。
私が選択したのは木之本インター経由ルート。
しかし、これが正解だったかどうか・・・・・
木之本インターまで1時間20分。北陸道~名神道~京滋バイパス~京奈和道~西名阪道を通り、
自宅まで結局4時間・190kmでした。おつかれ~
今年の海津大崎花見カヌーは大勢の仲間と漕ぎ、新しい仲間にも出会え、最高の一日でした。
今年もいろんな仲間とカヌー&キャンプを、いろんな川で楽しんでいきたいですね。
今回もたくさんの仲間から撮っていただいた写真を掲載させていただきました。感謝!!

気温も高くなりそうで、カヌーウエアに身を包んだはいいが、この様子ではかなり今日は暑くなりそう。
仲間達と一気に大崎めがけてカヌーを漕いでいきます。
40分ほどで到着、さらに湖岸沿いに桜を楽しみながらカヌーを東へ進めていきましょう。
見渡す限りの桜並木。どの木もすべて満開で、気分は最高ですよねぇ~

1時間半ほど漕いだところで、適当な場所を見つけて休憩としましょう。

ちょうど休憩をしていると、ブロメグさんと再開。お互い写真を撮り合いました。自然といい笑顔になりますね。
写真ありがとうございま~す。
30分ほど休憩後、湖岸沿いに帰ることに。
湖面近くまで桜の木が迫り出した場所では思わずカヌーをその下へ滑りこませて行きたくなります。
途中、アクアミューズを発見。ここでもカツオさんと写真を撮り合い、こんな写真を撮っていただきました。

午後1時前に高木浜到着。
気がつくと、顔が日焼けして少しヒリヒリとしているようです。いい天気だったもんな~
お腹もすっかり空いたようなので、急いで昼食の準備をしましょう。
メニューはibex食事隊長による芋煮です。
2kgの芋を準備していただき、さらにネギ、椎茸などの具を煮込んでいきま~す。
グツグツ煮えてきたようですぞ!!
おまけにビールテイスト飲料も準備していただき、いい気分を味わえました。
午後4時に解散。仲間たちはそれぞれのルートで帰路を目指します。
私が選択したのは木之本インター経由ルート。
しかし、これが正解だったかどうか・・・・・
木之本インターまで1時間20分。北陸道~名神道~京滋バイパス~京奈和道~西名阪道を通り、
自宅まで結局4時間・190kmでした。おつかれ~
今年の海津大崎花見カヌーは大勢の仲間と漕ぎ、新しい仲間にも出会え、最高の一日でした。
今年もいろんな仲間とカヌー&キャンプを、いろんな川で楽しんでいきたいですね。
今回もたくさんの仲間から撮っていただいた写真を掲載させていただきました。感謝!!

Posted by tekapo at 23:10│Comments(12)
│海津大崎花見カヌー
この記事へのコメント
ホントに最高のお花見日和でした。
なかなか満開の時期と休日がうまく合いませんが、今回は一番いい状態で楽しめましたね。
いや~それにしてもテカポさん、ブログのお仲間がいたるところにおられたんですね。
あのアクアミューズはかっこよかったです。
帰りの白髭神社の辺りは相変わらずですが、その他は意外と快調でした。
naruさんより早かったようでした。
あ、途中越え経由で走っていると、三千院の手前で山火事を見ました(゜゜;)
なかなか満開の時期と休日がうまく合いませんが、今回は一番いい状態で楽しめましたね。
いや~それにしてもテカポさん、ブログのお仲間がいたるところにおられたんですね。
あのアクアミューズはかっこよかったです。
帰りの白髭神社の辺りは相変わらずですが、その他は意外と快調でした。
naruさんより早かったようでした。
あ、途中越え経由で走っていると、三千院の手前で山火事を見ました(゜゜;)
Posted by tetsu at 2009年04月15日 23:47
水面から見る桜、のんびり花見ができていいですね。
ゆらゆらと写る桜も綺麗だったでしょうね。
ところで、バーナーの五徳のスタンド、あると便利ですね。
ちょっと大きい鍋だとひっくり返るのです。
ゆらゆらと写る桜も綺麗だったでしょうね。
ところで、バーナーの五徳のスタンド、あると便利ですね。
ちょっと大きい鍋だとひっくり返るのです。
Posted by RIKO at 2009年04月16日 22:21
いや~何度見ても今年の桜はやっぱり見事ですね~。
天気のおかげで写真もバッチリですし。
芋剥きもご協力ありがとうございました(笑)
帰りの下道は、思いのほか空いて栗東まで1時間40分ぐらいでしたよ。
そーいえば、朽木のR367も崖崩れの工事が終わってたんですよね~。
みなさんにお伝えするのを忘れてました。。。
天気のおかげで写真もバッチリですし。
芋剥きもご協力ありがとうございました(笑)
帰りの下道は、思いのほか空いて栗東まで1時間40分ぐらいでしたよ。
そーいえば、朽木のR367も崖崩れの工事が終わってたんですよね~。
みなさんにお伝えするのを忘れてました。。。
Posted by ibex at 2009年04月16日 23:29
ふふふ~~♪
ま、同じ時に同じカヌーを漕いでいたわけで、似た写真になっちゃいますよね~~!
そして楽しい気分も同じ♪
やっぱりサイコーのお花見カヌーでしたよね~~!!
私の写真にも、tekapoさんがすごく小さいけど写ってますよ~~!
tekapoさん、あっちこっちのブログに登場してそうですねっ(笑)
それにしても、グラサン似合う人は羨ましいです。
まるまるコンビはさらに「お笑い度」が上がってしまうので自粛してます(爆)
ところで、私たちも帰りは途中越え(朽木より)したのですが、山火事・・・気付きませんでした・・・orzorz
側を通ったはずなんですけどねぇ。
ま、同じ時に同じカヌーを漕いでいたわけで、似た写真になっちゃいますよね~~!
そして楽しい気分も同じ♪
やっぱりサイコーのお花見カヌーでしたよね~~!!
私の写真にも、tekapoさんがすごく小さいけど写ってますよ~~!
tekapoさん、あっちこっちのブログに登場してそうですねっ(笑)
それにしても、グラサン似合う人は羨ましいです。
まるまるコンビはさらに「お笑い度」が上がってしまうので自粛してます(爆)
ところで、私たちも帰りは途中越え(朽木より)したのですが、山火事・・・気付きませんでした・・・orzorz
側を通ったはずなんですけどねぇ。
Posted by さなまる at 2009年04月16日 23:33
tetsuさん 今晩は~
今年はほんといろんな方に会えそうだという期待をしていたので、
今まで以上に海津大崎に行くのが楽しみでした。
アクアミューズ 湖岸に泊めている様も絵になっていましたね。
やっぱり、かっこいいです。
帰路は意外とスムーズだったようですね。
木之本インター組は失敗?のようでした。
高速に乗ってからはスムーズだったんですが・・・・
今年はほんといろんな方に会えそうだという期待をしていたので、
今まで以上に海津大崎に行くのが楽しみでした。
アクアミューズ 湖岸に泊めている様も絵になっていましたね。
やっぱり、かっこいいです。
帰路は意外とスムーズだったようですね。
木之本インター組は失敗?のようでした。
高速に乗ってからはスムーズだったんですが・・・・
Posted by tekapo at 2009年04月17日 23:39
RIKOさん 今晩は~
コメントありがとうございます。
湖面に映る桜の花。そして水面を漂う花びら。
春の日差しに気分もうららかに~ って気分なんですが、
興ざめなのが、遊覧船やジェットスキーもやってくるので、
それらが起こす騒音と波。
まあ、我々だけの琵琶湖じゃないので、どうしようもないですが、
その波に子連れのカヌーの方は酔った方もいたようで。
バーナーの五徳。仲間の所有なのですが、私ももう少し長さがある
タイプを持っていまして、今回のように大人数の時には
活躍してくれますね。
小さな鍋なら2つ載せて、ツーバーナーもどきも可能?です。
コメントありがとうございます。
湖面に映る桜の花。そして水面を漂う花びら。
春の日差しに気分もうららかに~ って気分なんですが、
興ざめなのが、遊覧船やジェットスキーもやってくるので、
それらが起こす騒音と波。
まあ、我々だけの琵琶湖じゃないので、どうしようもないですが、
その波に子連れのカヌーの方は酔った方もいたようで。
バーナーの五徳。仲間の所有なのですが、私ももう少し長さがある
タイプを持っていまして、今回のように大人数の時には
活躍してくれますね。
小さな鍋なら2つ載せて、ツーバーナーもどきも可能?です。
Posted by tekapo at 2009年04月17日 23:47
ibexさん 今晩は~
栗東まで下道で1時間40分ですかぁ? 早っ!!
木之本インター経由コースは栗東インター通過時で
2時間ほどでしたよ。
やはり、コース選択ミス?でしたようで。
R569もがけ崩れが復旧したのなら、その方が早かったかもですね。
栗東まで下道で1時間40分ですかぁ? 早っ!!
木之本インター経由コースは栗東インター通過時で
2時間ほどでしたよ。
やはり、コース選択ミス?でしたようで。
R569もがけ崩れが復旧したのなら、その方が早かったかもですね。
Posted by tekapo at 2009年04月17日 23:50
さなまるサン 今晩は~
どこを撮っても桜・さくら・サクラ・・・・ でしたね。
しかもいい写真ばっかり。
毎年来ていてもまた来年も来たくなるのが海津大崎です。
今年はどんな桜が見れるのかな~って思いで
毎年この日が来るのを楽しみに待っていますね。
そしていろんな仲間にも一同に出会える楽しみもあるし。
サングラス。
○○コンビのお顔を知っているだけに、サングラスの下には
楽しい笑顔が見えていますよ~
どこを撮っても桜・さくら・サクラ・・・・ でしたね。
しかもいい写真ばっかり。
毎年来ていてもまた来年も来たくなるのが海津大崎です。
今年はどんな桜が見れるのかな~って思いで
毎年この日が来るのを楽しみに待っていますね。
そしていろんな仲間にも一同に出会える楽しみもあるし。
サングラス。
○○コンビのお顔を知っているだけに、サングラスの下には
楽しい笑顔が見えていますよ~
Posted by tekapo at 2009年04月17日 23:59
( ´△`)アァ- もう1週間も経ってしまいましたね~
さすがにおつかれでした……(o_ _)o パタッ
次はGWですね~(゜ー゜)ニヤリ
さすがにおつかれでした……(o_ _)o パタッ
次はGWですね~(゜ー゜)ニヤリ
Posted by naru@(*'ω'*)定休日 at 2009年04月19日 18:54
naruさん 今晩は~
海津花見カヌーは終わってしまいましたけれど、
これからがカヌーシーズン本番ですからね~
GWが待ち遠しいです。
今から準備中で~す。
海津花見カヌーは終わってしまいましたけれど、
これからがカヌーシーズン本番ですからね~
GWが待ち遠しいです。
今から準備中で~す。
Posted by tekapo at 2009年04月19日 22:22
良いところですね~
川とは、また違って広々とした水面が魅力的です。
桜は水辺で見ると一味ちがいますね。
川とは、また違って広々とした水面が魅力的です。
桜は水辺で見ると一味ちがいますね。
Posted by のんピー at 2009年04月21日 06:14
のんピーさん 今晩は~
水の上から見る桜は格別の眺めですよ。
水面に大きく迫り出した桜の花は道路からみても花の裏側しか
見えませんが、湖上からだと太陽に照らしだされた見事な
桜を楽しめます。
桜の花は終わりましたが、まだまだこれからはたくさんの
花が咲く季節ですね。
川に山に、綺麗に彩りを添える時期ですね。
水の上から見る桜は格別の眺めですよ。
水面に大きく迫り出した桜の花は道路からみても花の裏側しか
見えませんが、湖上からだと太陽に照らしだされた見事な
桜を楽しめます。
桜の花は終わりましたが、まだまだこれからはたくさんの
花が咲く季節ですね。
川に山に、綺麗に彩りを添える時期ですね。
Posted by tekapo at 2009年04月21日 21:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。