ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月18日

海津大崎エクスペディション?

「スノピなカヌークラブ」毎年恒例の海津大崎花見

今年もやってきましたが・・・・

海津大崎エクスペディション?


photo by ibex-san



続きの前にこちら↓もクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

今回集まったメンバーは、tetsuさん、ibexさん、o-papaさん、しかちゃん、そして私の計5名。

o-apapaさんは電車での参加ということで、しかちゃんとのタンデムです。


高木浜キャンプ場には、今回は漕がないけれど出艇のお見送りに来てくれたORCAさんも揃い、
久しぶりのカヌー仲間との再会です。


天候は午後から回復模様。しかし・・・・ カヌーを組立てているとポツポツと小雨が。

海津大崎エクスペディション?




まあ、カヌーだから濡れることには抵抗ないけれど、風もちょっと強くなったりして寒い。

遠くから聞こえる遊覧船のアナウンスではJR湖西線が近江舞子付近の強風で運転中止だとか。
ますます先行きが思いやられる~



出番はまだかとファルトが並ぶ

海津大崎エクスペディション?



海津大崎エクスペディション?





少し風が治まったタイミングをみて、AM10:00 ORCAさんに見送られ出艇です。

海津大崎エクスペディション?




西及び北寄りの風が引き続き吹いているので、
あまり湖岸からは離れないようにカヌーを漕いでいく。

海津大崎エクスペディション?




時折、雨が顔を叩くが、漕いでいる分には寒くはないかな。

1時間ほどして海津大崎の一番西側に到着。
桜はほぼ満開です。

海津大崎エクスペディション?




曇り空の下なのでいまいち鮮やかさに欠けるけれど、
こうして湖上から眺める満開の桜は格別の趣きがありますね。

桜並木に沿ってカヌーを漕いでいく。

海津大崎エクスペディション?





途中、岬の周辺は桜の勢いも少ない箇所があります。
海津大崎の桜は植えられて70年以上が過ぎ、
ソメイヨシノとしてのピークを過ぎているものが多いようです。
かつての勢いはなくなってきているようですが、
地元の方による保全や新たな植樹も行われているようです。



岬を廻り込み、さらに漕いでいくと、二本松のキャンプ場に
近づいてきます。


この辺りまでくると再びソメイヨシノの樹勢が盛り返してくるエリアです。
道路沿いの桜の枝が湖面にも大きく垂れている樹もあり、
湖面からならではの花見を楽しめます。

海津大崎エクスペディション?




しかし、依然天候は回復せず、時間的にもこれ以上漕ぎ進むと
帰りがきつくなりそうかなということで、ここで休憩を入れて折り返すことに。


のんびりと桜を眺めながら休憩・・・と思っていたのですが、
じっとしていると寒い。

水分とカロリー補給だけを済ませ、早々に折り返します。

海津大崎エクスペディション?





岬を廻るまではやや追い風気味だったので楽チンだったのが、
岬を越えたとたん、今度は向かい風。それもかなり強い。


漕いでも漕いでもカヌーが進んでいる気がしない・・・
遊覧船が付近を通過していないのに波が次々とやってくる。
強風による波が立っているようだ。


時折、白波も立つほどで、まるで海を漕いでいるようだ。
さながら「海津大崎エクスペディション」の様相となってきたか。

極力、風の抵抗を受けないように頭を低くし、
風沈しないように膝・足裏にも意識を集中させる。


途中、遊覧船の乗船場近くでモンベルのツアーとすれ違う。
こちらも天候を見て遅めの出発だったようですが、
一番風の強い時だったような・・・

海津大崎エクスペディション?




海津の集落が近くに見えてきたあたりでなんとか風も治まり、
出店のある場所でちょっと一息つきましょう。

海津大崎エクスペディション?




暖かい飲み物やたこ焼きなどが売っているので、
それらを楽しみながら休憩タイムです。
寒さもちょっとましにはなったけれど、ライジャケを脱ぐとやはり寒い。
観光客がいるなかでライジャケをつけたままで
うろうろとする私たちであった・・・

海津大崎エクスペディション?




海津大崎エクスペディション?



それにしても桜が美しい。
この辺りは完全に満開だ。
こうして毎年、見事な花を咲かせる桜の樹に心が躍り、
私たちをこの場へ誘うかのように一斉に花をつける。
東北の震災を想うと心が痛むけれど、
この桜並木のように厳しい冬を乗り越え、確実に花を咲かせるごとく、
復興を願わずにはいられません。

桜の花を満喫した一行は西側エリアで
一番桜の見ごたえがあるいつもの場所で写真撮り。

海津大崎エクスペディション?




海津大崎エクスペディション?




海津大崎エクスペディション?




海津大崎エクスペディション?




高木浜までは30分ほども漕げば到着です。

ibexさんとtetsuさん
なんだか楽しそうなパドリングですねぇ~

海津大崎エクスペディション?





こうして今年の初漕ぎは無事終了です。

今年の初漕ぎは震災のことや皆さんの事情もあり、
仲間全員が集まることは出来なかったけれど、
今年一年、また今までのようにカヌーを楽しめることが
できたらどんなにすばらしいことだろうかと、改めて想う次第でした。




にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



同じカテゴリー(海津大崎花見カヌー)の記事画像
初漕ぎ 海津大崎 桜は・・・
海津大崎花見カヌー2009 満開!!その2
海津大崎花見カヌー2009 満開!!
カヌー初めは海津大崎花見から
同じカテゴリー(海津大崎花見カヌー)の記事
 初漕ぎ 海津大崎 桜は・・・ (2010-04-05 00:20)
 海津大崎花見カヌー2009 満開!!その2 (2009-04-15 23:10)
 海津大崎花見カヌー2009 満開!! (2009-04-13 21:13)
 カヌー初めは海津大崎花見から (2008-04-13 23:59)

この記事へのコメント
毎年、とても綺麗な桜が見れますね!
九十九島にも桜の木が有りますが…こんなには σ(^_^;)

写真で我慢かな…
Posted by ふじしん at 2011年04月18日 17:56
お忙しいのにアップが早い!(笑)
お疲れ様でした!
今思えば、軽い低体温症なりかけだったかも。奥様は不参加で正解でしたよね。しかちゃんとおそろのセミドライジャケット着ていくべきでした。装備見積もりが甘かった。。。
今回は(も)すっかりお世話になりっぱなしで有難うございました。
今後、またあのような形での参加があるかもしれませんが、ウザがらず(汗)仲間に入れてやって下さいね。
m(_ _)m
Posted by o-papa at 2011年04月18日 20:05
ライフジャケットのありがたみを感じましたね~、防寒着として(笑)
でも、やっぱりカヌーイストの集う海津大崎は最高でした。
Posted by ibex at 2011年04月18日 20:05
毎度です~~

いやぁ、あの、スミマセン・・・
1日違いで、こんなに違うとは・・・
モン○ルのツアーの方とも話したのですが、この(土日の)違いに驚かれていました
今日(月曜)も天気が良くなかったので・・・ホンマ、ラッキーでした☆

天気が荒れると、琵琶湖って怖いですよね~~
風、波・・・注意ポイントは、海そのものです!

それから、屋台はやっぱりイイですね!
ワタクシもついつい、寄ってしまいました(笑)
Posted by さなまる at 2011年04月18日 20:30
今年は満開でよかったですね。
写真もやっぱデジイチは違いますね^~^

今シーズンの出始めはカヌー出来ないですが、後半はどんどん行きたいと思っていますのでよろしくお願いします。
Posted by ORCA at 2011年04月18日 21:28
ホント、寒かったですね~。
o-papaさんに同じく、装備見積もり失敗です(ーー;)

それでもさすがは海津。
勢いが弱まっているとはいえ、見事な桜でしたね。

確か去年は出店があった辺りで「海津の桜を守るために寄付を」ってスタッフの方がおられましたが、今年はさすがに無かったですね。
それよりも優先すべきことがあるからでしょう。

こちらではしっかり働いて、時には遊んで、がんばって経済をまわすことが役割かな、と思いつつ漕いだ一日でした(^^)v
Posted by tetsu at 2011年04月18日 21:38
おー、やっぱり春は海津大崎ですね。
水曜日に行きますが、私は7年目になります。
まだ桜はあるかな?
駐車場1300円に値上がりしているらしいですね~。
花が散っていませんように・・・
Posted by かつお at 2011年04月18日 23:05
おはよう御座います。

琵琶湖のさくらは規模が、違いますね ~。

大きな湖のほとりのさくらもいいですね。

カヌーって、いいですよね。

また、お邪魔させて、もらいます。
Posted by Oncho at 2011年04月19日 06:49
ふじしんさん  今日は~

>毎年、とても綺麗な桜が見れますね!
九十九島にも桜の木が有りますが…こんなには σ(^_^;)

花見は湖でのんびりと っていうのがいいですね。
川や海は流れや波があるので・・・のんびりというわけにはいかないでしょう。

ただ、琵琶湖も海みたいに広いので、風が吹けば怖いです。
Posted by tekapo at 2011年04月19日 12:22
o-papaさん  今日は~

>今思えば、軽い低体温症なりかけだったかも。奥様は不参加で正解でしたよね。しかちゃんとおそろのセミドライジャケット着ていくべきでした。装備見積もりが甘かった。。。

いやぁ~ ほんと寒かったですね。
パドリングしていないと寒いし、風で前には進まないし・・・
花見時期のカヌーはまだまだ防寒対策が必要でしたね。


>今回は(も)すっかりお世話になりっぱなしで有難うございました。
今後、またあのような形での参加があるかもしれませんが、ウザがらず(汗)仲間に入れてやって下さいね。

いろんなスタイルで楽しむことが出来るのも
仲間があってのことですね。
これからもじゃんじゃんと漕ぎましょう~
Posted by tekapo at 2011年04月19日 12:25
ibexさん 今日は~


>ライフジャケットのありがたみを感じましたね~、防寒着として(笑)
でも、やっぱりカヌーイストの集う海津大崎は最高でした。


ライジャケ、断熱材が一杯入っていますもんね。
ダウンベストのようなもの?

今回は天候も悪かったのでカヌーは少なかったけれど、
それでもいろんなスタイルのカヌーと出会えて、
それを見るのも楽しみの一つですね。
Posted by tekapo at 2011年04月19日 12:28
さなまるさん  今日は~

>いやぁ、あの、スミマセン・・・
1日違いで、こんなに違うとは・・・
モン○ルのツアーの方とも話したのですが、この(土日の)違いに驚かれていました

そっか、モンベルのガイドさんは土・日の両日をご存知なんですね。
あの天気の落差はすごかったでしょうね。


>天気が荒れると、琵琶湖って怖いですよね~~
風、波・・・注意ポイントは、海そのものです!


あのような天気だと、長浜方面の対岸が見えないので、
ほんと海を漕いでいる気分ですよね。
風向きに注意を払い、出来るだけ岸沿いを離れないように
漕いでいました。

>それから、屋台はやっぱりイイですね!
ワタクシもついつい、寄ってしまいました(笑)

いい匂いにやられました(笑)
Posted by tekapo at 2011年04月19日 12:33
ORCAさん  今日は~

>今年は満開でよかったですね。
写真もやっぱデジイチは違いますね^~^

そうですね。カヌーでデジイチを持っていくには勇気が要りますが、
そのおかげでコンデジとは違う絵が撮れました。
(風が強かったあたりなどはコンデジで撮りましたが・・・)


>今シーズンの出始めはカヌー出来ないですが、後半はどんどん行きたいと思っていますのでよろしくお願いします。

待ってま~す。
いろんな話もきっとあることでしょう~  楽しみにしていま~す
Posted by tekapo at 2011年04月19日 12:37
桜よいですねえ、寒くても満開の桜の下を満喫してらっしゃいますねぇ~
今回は若手(中学生?)が不在のためか?皆さん少年のような笑顔で・・・
がんばって自分の仕事をして、まわりを明るくできるって、素敵ですよね~
・・・ワタシもこぎたい・・・(ToT)
Posted by o-mama at 2011年04月19日 12:40
tetsuさん  今日は~

>ホント、寒かったですね~。
o-papaさんに同じく、装備見積もり失敗です(ーー;)

私もパドリングジャケットの中はシャツ1枚だけだったので、
同じく装備見積失敗です。

>それでもさすがは海津。
勢いが弱まっているとはいえ、見事な桜でしたね。

今年は見事に満開のタイミングに出会えましたしね。
こうして毎年見ることが出来るのが最高のことだと想います。

>こちらではしっかり働いて、時には遊んで、がんばって経済をまわすことが役割かな、と思いつつ漕いだ一日でした(^^)v

私も今はそうしようと思っています。
先ずは日常をしっかりと暮らし、経済を支えていくことも
一つの方向だと思って。
Posted by tekapo at 2011年04月19日 12:41
かつおさん  今日は~

>おー、やっぱり春は海津大崎ですね。
水曜日に行きますが、私は7年目になります。
まだ桜はあるかな?

今週の水曜日辺りなら満開をやや過ぎて、桜吹雪が
楽しめしょうかもです。天気もよさそう~
アクアミューズならいい風も吹いてそうでしょうね。

>駐車場1300円に値上がりしているらしいですね~。

カヌー等を出艇させる場合は場所代として300円必要となったようです。
Posted by tekapo at 2011年04月19日 12:45
Onchoさん  ふたたびありがとうございます。

>琵琶湖のさくらは規模が、違いますね ~。
大きな湖のほとりのさくらもいいですね。

海津大崎は琵琶湖の最北端にあって、この辺りの水は
まずまずの透明度なので、桜の時期でなくてもカヌーで漕ぐのには
ちょうどいいエリアなんですよ。
そして、毎年、この時期は関西や東海エリアのカヌー仲間が
一同に集まってくるということで、私もブログでしか知らなかった方とも
初めてここで出会えたってことが度々ありました。
なによりも湖面から見上げる満開の桜が最高です!!


>カヌーって、いいですよね。
また、お邪魔させて、もらいます。

こういう楽しみが出来るのがカヌーのいいところですよね。
これからもよろしくお願いしま~す
Posted by tekapo at 2011年04月19日 12:50
o-mamaさん  今日は~

>桜よいですねえ、寒くても満開の桜の下を満喫してらっしゃいますねぇ~
今回は若手(中学生?)が不在のためか?皆さん少年のような笑顔で・・・
がんばって自分の仕事をして、まわりを明るくできるって、素敵ですよね~
・・・ワタシもこぎたい・・・(ToT)

今回はご一緒いただけず、残念でございます・・・・
うちの奥様も出撃予定でしたが、朝起きた時点でドタキャン!!
でも、この寒さ・雨でしたので、ある意味正解かも。

また、GWにお会いしましょう~
Posted by tekapo at 2011年04月20日 19:25
(^-^)/ドモ
今年は天気が不順で大変そうでしたね(^-^;

こちらはなんか気持ち的にイマイチな感じで、盛り上がりに欠けております(´ヘ`;)ハァ

皆さんのパドル姿を見るにつけて普通にアウトドアできるって幸せですね~

キャンプでも行こうかなって気になってきましたが、仕事がバタバタで連休明けスタートの現場の段取りに忙殺されております。

また、遊んで下さいませペコリ(o_ _)o))
Posted by naru(^-^) at 2011年04月24日 17:18
naruさん  今晩は~

>こちらはなんか気持ち的にイマイチな感じで、盛り上がりに欠けております(´ヘ`;)ハァ
皆さんのパドル姿を見るにつけて普通にアウトドアできるって幸せですね~

複雑な気持ちもありますが、まずは今までの生活をしながら、
一方で、出来る支援を考えていきたいものですね。
そして、皆さんが昔の生活を取り戻し、アウトドアを楽しむことの
出来る日が少しでも早く訪れるように願いたいものです。


>キャンプでも行こうかなって気になってきましたが、仕事がバタバタで連休明けスタートの現場の段取りに忙殺されております。
また、遊んで下さいませペコリ(o_ _)o))

お忙しい日々が続いているようですね。
また機会がありましたら、お声を掛けてくださいねぇ~
段取りしますよ~
Posted by tekapo at 2011年04月24日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海津大崎エクスペディション?
    コメント(20)