ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月08日

日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2

今日は、日置川ダウンリバー第一弾

いい天気に恵まれ、なんだか楽しい一日になりそうですよ。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2


鳥の鳴き声が朝からにぎやかだ。

テントの外はすっかり明るくなってきた様。外はいい天気。
時刻は、5:00。目覚めのいい朝を迎えました。

日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



朝食を終え、カヌーの準備をしていると、本日よりの参加でありますnaruさん親子
ibexさん親子、そしてtetsuさんが次々と到着されました。
みなさん、いろんなアプローチで無事到着です。渋滞に捕まった方も・・・・


今日の出発地である玉伝まで車2台で向かいます。玉伝小学校前の駐車スペースは
あまり広くないので、10人を2台の車で回送です。
向平キャンプ場の管理人さんから昨日、車上荒らしがあったと聞いたので、
一抹の不安もあったけれど、この駐車場所は道路のすぐ横だし大丈夫でしょう。

広い河原とその前に広がる澄んだ水が流れる日置川を前に、
はやる気持ちを抑えつつ、みなさん6艇のファルトの組み立てをしていきます。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



我が艇も組み立て完了したかと思うと、息子yutoは拾ってきた竹で渡しの船のごとく
漕ぎだしていきました。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



さあ、みなさんの準備も整いましたようですよ。
出発です。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



今日の水量は市鹿野0.15m(前日と翌日の数値からの推定です。) 10:30出発です。

漕ぎだして最初に現れる瀬2段構え。
一段目は今日の水量では1級の瀬程度。

その50m先にある2段目は右岸の消波ブロックが崩壊し、1段目のメインカレントに
乗っかかったまま突入するとまともに崩壊したブロックに激突してしますので、
要注意です。
でもこのあたりは昨日のスカウティングで確認し、モニターでみなさんにも
確認済み(tetsuさんだけまだでしたっけ?)なので、心の準備はOK!!

いざ、2段の瀬に突入!!
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



皆さん無事クリアです。さすが~

大橋をくぐり、宇津木橋上流の瀬も大したことなくクリアし、流れはゆるやかに。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



山側が迫ったところでは藤の花が目を楽しませてくれます。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



ウッディリバーキャンプ場前の河原で早めのランチをとった後も、
流れは穏やかに続きます。

リバーマップでは1.5級の瀬とある箇所も今日の水量ではほとんど0.5~1級止まり。
適度に楽しみながら川を流れていくと、間もなく八草の滝が近づいてきました。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



滝手前の瀬を超えると右岸側の少し入江状になった箇所にカヌーを停め、
水の流れていない沢を歩いていきます。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



ほどなく滝の音が聞こえると、落差22mのこの滝は「日本の滝100選」にも
選ばれており、カヌーならではのアプローチで楽しめる滝です。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



滝のしぶきを浴びながら、ふと前方に目を向けると・・・・
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2


滝の迫力にも負けないくらいのマキの木が神木として祀られています。

滝を後にし、再出発。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



yutoはカヌーに退屈したのが、前シートで逆向きで下るとのこと。
久木橋上流の瀬もこのままの姿勢でクリア。
yutoいわく、「いつもより迫力ある~」だって。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



木々の緑が目に沁みます。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2


ゴールの向平キャンプ場が見えてきたようです。

今日は最高のダウンリバーでした。天気もさることながら、なんといっても
最高の水質で、期待以上の透明度の川を楽しむことが出来たのが嬉しいですね。


カヌーをテントサイトに引き上げ、今日のカヌーは終了。15:30です。
のんびり5時間のダウンリバーでした。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2




冷え切った体を温めるため、今日は道の駅「志原海岸」の西隣にある「リヴァージュスパひきかわ」
で温泉に入ることに。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2


混雑していたけれど温泉内も広いので、太平洋を望む露天風呂でひと時の休息。


今晩の食事は合同で料理しようということで、地の食材を食べることに。

まず日置川のオークワで手に入れたのが、これ!!
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2


すさみ漁港で水揚げされたカツオです。

naruさんの包丁さばきで見事刺身とタタキにされていきます。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2



あともう一つの地もの。
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2


こちらもすさみの名物「イノブタ」です。
これは焚き火台でバーベキューして楽しみました。

隣でキャンプしていた浜松ナンバーのバイクの方(なんと娘さんをタンデムシートに
乗せて浜松からやってこられたお父さんでした。)を巻き込んで、
賑やかな、そして美味しい地ものを囲んでの楽しい夜は更けていくのでした。

続きはまた後日~

今回も皆様からの写真を拝借いたしました。感謝!!


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



同じカテゴリー(日置川)の記事画像
漕ぎ納め 日置川紅葉カヌー 後編
漕ぎ納め 日置川紅葉カヌー 前編
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.3
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.1
同じカテゴリー(日置川)の記事
 漕ぎ納め 日置川紅葉カヌー 後編 (2009-11-27 22:44)
 漕ぎ納め 日置川紅葉カヌー 前編 (2009-11-23 16:34)
 日置川カヌー 新緑に抱かれて act.3 (2009-05-12 00:02)
 日置川カヌー 新緑に抱かれて act.1 (2009-05-06 14:43)

この記事へのコメント
はじめまして^^
カヌーの日記だったのでついコメントさせてもらいます!!
僕もいつかはカヌーを購入予定(おそらく1年以上かかりますが)です!!
それにしても楽しそうですね~^^うらやましい!!しかも日置川は大阪からでも十分近いので、いつかは行きたいと思ってるんですよ^^これからも日記をちょくちょく見に来ますので「お気に入り」に入れさせてもらいます!!ご迷惑でしたら言って下さい!!
は~ボイジャーが欲しい・・・
Posted by 武蔵武蔵 at 2009年05月09日 00:41
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
未だにこのダウンリバーな日々に戻りたいきもちを引きずっておりマス(´ー`A;)
楽しかったですよね~どれもが楽しくてカヌーやってて良かった!そう思える日々でした。
この快感のために日々働いているようなものですね(゜×゜*)プッ
しかし、四国にしなくて良かったですね!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月09日 05:10
ブログを拝見しているとつい昨日のことのように甦ってきます。
5時の起床、ダウンリバーの風景、かつお・イノブタたち。
私ももどりた~い!

四国にしなくてほんとうによかった、うんうん。
Posted by フジタLG-2 at 2009年05月09日 10:07
初めまして。aki@三重と申します。
先日はブログへのコメント有難うございました。

GWの日置川、良かったですねぇ~。現地ではお話しすることは出来ませんでしたが、チラッとですがお会いすることができて嬉しかったです。
あ、うちの嫁と娘が川の真ん中に立ち尽くして挨拶もせずテナガエビ漁を続け、テカポさんたちの漕行妨害をして申し訳ありませんでした。ダム放水がなく水量は少なかったけど、おかげで水温も高く、僕らはカヌーを漕いでるより泳いでる時間の方が長いほどでした。
ブログに登場する浜松ナンバーのバイクの方、えびね温泉でゴクラク気分を味わいながら、娘を持つ父親同士の会話を楽しませてもらった方です。18歳のお嬢さんとふたりっきりでタンデムツーリング...それが可能になる極意を色々とレクチャーいただき、とっても参考になりました(笑)

また、どこかでお会いすることもあると思います。その時は遠慮なく声を掛けて下さいませ。
>テカポさん&お仲間の皆さま
Posted by aki at 2009年05月09日 11:30
よかったですね〜。
今日は出勤日のはずが急遽休みに。
ゆっくり休日となりました。

手長エビいっぱい取れるらしいですね。素揚げにして塩で食べると美味しいですよ。
いい川見つけましたね〜。また日置川、行きたいですね。
Posted by ORCA at 2009年05月09日 18:13
写真のどこをど~見ても、たのしい思い出ばかりです。
ホント、よかった。
akiさんファミリーの手長えび漁も見てみたかったですね~!
Posted by ibex at 2009年05月09日 21:16
武蔵さん 今晩は~

御訪問ありがとうございます。

>しかも日置川は大阪からでも十分近いので、いつかは行きたいと思ってるんですよ

大阪からは阪和道を通れば3時間以内で行けるので、日置川はお気に入りの川に一つですね。今回も水量こそ少なかったけれど、透明度は抜群。
周辺の景色も最高なので、私のようにのんびりカヌーにはぴったりでした。
ただ、休日の上り車線の渋滞はヒドイ~ですが・・・・

>「お気に入り」に入れさせてもらいます!!ご迷惑でしたら言って下さい!!

大歓迎です。これからもよろしく応援お願いいたしま~す。
Posted by tekapotekapo at 2009年05月10日 01:16
naruさん  毎度で~す。

>未だにこのダウンリバーな日々に戻りたいきもちを引きずっておりマス(´ー`A;)

早くもあの日から一週間近く経とうとしていますが、
頭の中には日置川の清流がちらついています。
あの新緑に溶け込んでしましそうな感覚が・・・・・

>しかし、四国にしなくて良かったですね!

5月5日の四国からの本四高速上り渋滞は大変だったようで、
日置川だから下道ルートは逃げることもできて、
大正解でした。
でも、\1000の間には四国・四万十川、仁淀川へ行きたいですねぇ。
Posted by tekapotekapo at 2009年05月10日 01:22
フジタLG-2さん  毎度で~す。

>5時の起床、ダウンリバーの風景、かつお・イノブタたち。

カツオ、イノブタ  美味しかった~!!
個人のキャンプでは絶対しないメニューなのでよかったですね。
なによりも仲間と焚き火を囲んで食べるのが最高に美味しいです。

今回の充電、いつまで持つことやら・・・
Posted by tekapotekapo at 2009年05月10日 01:25
akiさん  御訪問ありがとうございます。

今年の日置川は水量こそ少なかったけれど、その分透明度は
よく、私は3年ぶりでしたけれど、記憶・想像以上に綺麗かったですね。



>うちの嫁と娘が川の真ん中に立ち尽くして挨拶もせずテナガエビ漁を続け、テカポさんたちの漕行妨害をして申し訳ありませんでした。

いえいえ、御挨拶をしようと思って私のほうから近くを通ったんですよ。
こちらこそ御配慮いただきありがとうございます。
それにしても、あの透明度なら漕いでいるより川で遊んでいる方が
いいかもしれませんね。
特にakiさんたちが遊んでいたあたりは道路からも遠く、人工物が視界に
入らないいい場所でしたね。あのあたりの景観、私も大好きです。

>浜松ライダーさん

隣サイトでお嬢さんとの会話を聞いていると、さすが父娘ならではの
連携・コッミュニケーションでテントサイトの設営や料理を楽しんでおられ、
そんな姿を見て、私も13歳の娘といずれは・・・・・と思ったりして
いました。一緒に焚き火を囲んでお話をしていても話題が豊富で
話が弾んでいましたけれど、そんな中でも娘さんとの
コミュニケーションも忘れずおれれたので、父娘の関係の一つの理想を
見ていたようです。

私もフィールドが南紀方面なので、またどこかの川でお会いすることが
あるかも知れませんね。その時は遠慮せずお声をかけますね。
今後ともよろしくお願いしま~す。
Posted by tekapotekapo at 2009年05月10日 01:40
ORCAさん 毎度です。

>手長エビいっぱい取れるらしいですね。素揚げにして塩で食べると美味しいですよ。

前述のakiさんたちはあそこでテナガエビ漁を楽しんでおられたようです。
南紀の清流は古座川といい、川の生物が豊富ですね。
うなぎも天然ものが採れるというし。
いつまでもこのままの自然が残ってほしいです。
Posted by tekapotekapo at 2009年05月10日 01:44
ibexさん  毎度で~す。

>写真のどこをど~見ても、たのしい思い出ばかりです。
ホント、よかった。
akiさんファミリーの手長えび漁も見てみたかったですね~!


あれだけの清流は漕ぐだけじゃもったいないですよね。
川を楽しんで、親しんでこそ川遊びの醍醐味なのかも・・・・・

また次も行きたくなる川といえば、「日置川」が筆頭にあがってきましたね。
次は秋あたり?
Posted by tekapotekapo at 2009年05月10日 01:48
初めての日置川でしたが、ホントいい川でしたね~。
人工物もほとんど見えないんですね。
こんな川も随分少なくなりました。

イノブタ、カツオはやっぱ地物、うまかったです。
下調べ万全にしてくださったibexさん、カツオをさばいてくださったnaruさんにも感謝ですね。
これからも地元の食材に目を向けたキャンプもいいですね。
Posted by tetsu at 2009年05月10日 23:23
いい天気といい景色

最高の川下りを楽しまれたみたいですね。

川下りは息子がもう少し大きくなるまでソロで参加させてくださいね~♪

ケンケン鰹はibexさんからお聞きしていたのでGETして食べましたが

なんとイノブタもあったんですね。食いたかった~(TT)

ちなみに昨日進水式も無事済ませましたので次ぎは沈水式宜しくお願いしますね。
Posted by 京都のきむ at 2009年05月11日 12:56
カツオのタタキ・・・
僕もゴールデンウィークでのキャンプで作りました。
串に刺して、焚き火で炙って・・・美味かったなぁ~
Posted by fuji-sin at 2009年05月11日 17:30
tetsuさん  今晩は~

>初めての日置川でしたが、ホントいい川でしたね~。
人工物もほとんど見えないんですね。

これからは日置川へ行くことも増えそうかも・・・・・
ただし、帰りの阪和道の渋滞を覚悟の上で?


>イノブタ、カツオはやっぱ地物、うまかったです。
これからも地元の食材に目を向けたキャンプもいいですね。

地元ならではの食材やお店で食を堪能するのもこれからの
定番になったりして?
Posted by tekapo at 2009年05月11日 21:15
京都のきむサン 今晩は~

>川下りは息子がもう少し大きくなるまでソロで参加させてくださいね~♪

ぜひとも御一緒しましょう。そしていずれは息子さんと御一緒に
ダウンリバーデビューしてくださいね。

>ちなみに昨日進水式も無事済ませましたので次ぎは沈水式宜しくお願いしますね。

来週末に宮川へ行く計画があるようですよ。
ibexさんも参加されます。
ちなみにibexさんも川デビュー&初沈は宮川でしたよ。
ねぇ~  ibexさ~ん !(^^)!
Posted by tekapo at 2009年05月11日 21:19
fuji-sinさん  今晩は~

>カツオのタタキ・・・
 
一本物から捌いたカツオの味は格別でしたよ。
ビールと一緒に美味しく頂きました~

日置川は海にも近いので川で海の幸を堪能出来ましたよ。
Posted by tekapo at 2009年05月11日 21:23
こんばんは~~。
ああ、いい感じですね~~。
とにかく皆さん大絶賛なのが素晴らしい。
本当に素敵なDRだったのでしょうね~~。

ところで、玉伝から向平まで下ったんですよね?
浅くは無かったのですよねぇ・・・?
ライニングダウンも無かったのですよねぇ・・・?
ムッチャ羨ましいですわ~~(>ω<)!

私が一昨年に行った時は、本当に水量が無くて、この区間は引きずって歩いた記憶しかないんですよねぇ・・・・orz
(ダッキーのソロ艇です)
ホンマしんどくて、景色を見る余裕が無かったんですよねぇ~~。
ああ、水量でこんなに印象が変わるもんなんだ・・・と改めて自然の表情の違いを感じたりしました~~。

ところで、息子さん、退屈ですって~~?!←聞いちゃった♪
それなら、ナラヨシ行きましょか~~。
きっと、ハマルはずですよ~~(笑)
Posted by さなまる at 2009年05月11日 22:53
さなまるサン  毎度で~す。


ウッディーリバーキャンプ場上流近くが一番浅かったんですが、
ここもなんとか大して歩くことなく、ギリギリの水量で楽しむことが
出来ましたよ。

よって、日置川は楽しき記憶ばかりで~す。

>ところで、息子さん、退屈ですって~~?!←聞いちゃった♪
それなら、ナラヨシ行きましょか~~。
きっと、ハマルはずですよ~~(笑)

うちのyuto さなまるサンに鍛えてもらおうかなぁ~
Posted by tekapotekapo at 2009年05月12日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.2
    コメント(20)