2009年05月12日
日置川カヌー 新緑に抱かれて act.3
日置川で2日目の朝を迎えました。
今日は向平キャンプ場から下流を下るコースを楽しんでまいります。

日置川の下流域は中流域にも負けない魅力がいっぱいでした。
今日は向平キャンプ場から下流を下るコースを楽しんでまいります。
日置川の下流域は中流域にも負けない魅力がいっぱいでした。
今朝も鳥のさえずりに目を覚まし、テントを這い出る。
ちょっと雲が多い空ですが、すぐにでも雨が降りそうな感じでもなさそう。
朝食を済ませ、カヌーの準備をしていると、見覚えのある車が通り過ぎていく・・・
しばらくすると、なんとすっとばす会のウラジ隊長がご挨拶に来てくれました。そういえば初めて日置川を漕いだ時、
御一緒していただいたのがウラジ隊長でした。なんという奇遇でしょうか。
今日、帰らなければならないnaruさん、フジタLG-2さんに見送られ、
向平キャンプ場から今日のダウンリバーはスタートです。

本日の出撃はORCAさん、tetsuさん、ibexさん親子、そして私tekapo親子の4艇です。
本日の水量は「市鹿野」0.09m、9:30スタートです。
下り始めてすぐに堰があります。左岸よりに堰が切れている個所があるようですが、
ここは無難にポーテージします。


堰の下流部は流れの速い箇所が500mほど続き、4艇が気持ちいいくらいスーって流れていきます。
しばらくすると日置川は左方向へ大きく向きを変え、
辺りは人工物がほとんど視界に入らない区間に入っていきます。

流れもほとんどなく、でも川の水の透明度はよくなっているのがわかります。
皆、漕ぐ手を休めこの景観を楽しんでいるようです。
ふと前を見ると、息子yutoが舟を漕ぎだしましたよ。

静寂に包まれた川にゆっくりと流されながら、しばし景色を堪能中で~す。

途中、akiさんたちがテナガエビ漁を楽しんでいる横を通り過ぎ、御挨拶。
日置川.comキャンプ場近くまで来ると、再び瀬が出てきたようです。

1級未満の瀬でヒャッホウーって叫びが出ますねぇ~
日置川.comキャンプ場を過ぎてすぐ、小さな瀬を発見。私がトップで下っていくと、
瀬の途中に隠れ岩を発見。後に続くORCA氏、ibex氏も無事通過。tetsu氏は・・・・

笑顔で川を歩いていますねぇ~ 唯一、私はその瞬間を目撃しましたよ。tetsuさん!!
安居橋を過ぎ、広い河原の広がる中を進んでいくと、曇り空の晴れ間から虹を発見。
しかし、よく見ると・・・・・

環水平アークです。
写真では何度か見たことがあるんですが、実物を見たのは初めてでした。感動です!!
5分間ほど見えていたんですが、手前の雲に隠れてしまいました。
感動もしたら、お腹が減ってきたようで、安居の広い河原でランチタイム。
今日は曇り空で寒いかと予想し、メニューはうどんでした。
再び漕ぎだすと、川底に踏み石を並べたような箇所や渡しの舟があったりと、
熊野古道が川を横断している箇所を通過。

その後は景色も開けてきて、流れが下流域に入ってきたことを実感。
所々に程よい瀬を越えて、本日のゴール 田野井の橋が見えてきました。
時刻は2:00過ぎ。4時間少しのダウンリバーでした。
回送を済ませ、温泉、買い出しに日置の町まで車を走らせます。
今日の晩飯は芋煮。先日の海津大崎ではダシが少なかったので、今回は
少し関西風にアレンジも加え再チャレンジ。
肉もたっぷりと入れ、具沢山に。

いただきます~の声とともに聞こえてきたのが、タープを叩く雨音。
どうやら、雨が降ってきたようです。
天気予報では明日は一日雨。
今晩は雨音を聞きながら、眠りに就きましょう。
翌朝、目が覚めても雨はシトシトと降っています。
時折、晴れ間が差すも・・・・

一瞬の晴れ間を狙ってタープ&テントを撤収すると、再び雨が強くなってきました。
皆さんで集合写真を撮り、またの再開を楽しみに、現地解散です。

帰路は、一旦R42まで出て、富田からR311~本宮を目指します。
途中、土砂降り中、熊野古道を歩く人たちに多くすれ違い、
2時間ほどで道の駅「奥熊野古道ほんぐう」に到着。

ここからはひたすらR168を北上し、3時間弱で無事帰宅。合計5時間のドライブでした。
今年のGWの日置川カヌー。
私としても2回目、SPCの他のカヌー仲間は初めての日置川でしたが、
皆さん、大満足のようで、また次に行きたくなる川の一つになりましたね。

ちょっと雲が多い空ですが、すぐにでも雨が降りそうな感じでもなさそう。
朝食を済ませ、カヌーの準備をしていると、見覚えのある車が通り過ぎていく・・・
しばらくすると、なんとすっとばす会のウラジ隊長がご挨拶に来てくれました。そういえば初めて日置川を漕いだ時、
御一緒していただいたのがウラジ隊長でした。なんという奇遇でしょうか。
今日、帰らなければならないnaruさん、フジタLG-2さんに見送られ、
向平キャンプ場から今日のダウンリバーはスタートです。

本日の出撃はORCAさん、tetsuさん、ibexさん親子、そして私tekapo親子の4艇です。
本日の水量は「市鹿野」0.09m、9:30スタートです。
下り始めてすぐに堰があります。左岸よりに堰が切れている個所があるようですが、
ここは無難にポーテージします。

堰の下流部は流れの速い箇所が500mほど続き、4艇が気持ちいいくらいスーって流れていきます。
しばらくすると日置川は左方向へ大きく向きを変え、
辺りは人工物がほとんど視界に入らない区間に入っていきます。
流れもほとんどなく、でも川の水の透明度はよくなっているのがわかります。
皆、漕ぐ手を休めこの景観を楽しんでいるようです。
ふと前を見ると、息子yutoが舟を漕ぎだしましたよ。

静寂に包まれた川にゆっくりと流されながら、しばし景色を堪能中で~す。

途中、akiさんたちがテナガエビ漁を楽しんでいる横を通り過ぎ、御挨拶。
日置川.comキャンプ場近くまで来ると、再び瀬が出てきたようです。

1級未満の瀬でヒャッホウーって叫びが出ますねぇ~
日置川.comキャンプ場を過ぎてすぐ、小さな瀬を発見。私がトップで下っていくと、
瀬の途中に隠れ岩を発見。後に続くORCA氏、ibex氏も無事通過。tetsu氏は・・・・

笑顔で川を歩いていますねぇ~ 唯一、私はその瞬間を目撃しましたよ。tetsuさん!!
安居橋を過ぎ、広い河原の広がる中を進んでいくと、曇り空の晴れ間から虹を発見。
しかし、よく見ると・・・・・
環水平アークです。
写真では何度か見たことがあるんですが、実物を見たのは初めてでした。感動です!!
5分間ほど見えていたんですが、手前の雲に隠れてしまいました。
感動もしたら、お腹が減ってきたようで、安居の広い河原でランチタイム。
今日は曇り空で寒いかと予想し、メニューはうどんでした。
再び漕ぎだすと、川底に踏み石を並べたような箇所や渡しの舟があったりと、
熊野古道が川を横断している箇所を通過。
その後は景色も開けてきて、流れが下流域に入ってきたことを実感。
所々に程よい瀬を越えて、本日のゴール 田野井の橋が見えてきました。
時刻は2:00過ぎ。4時間少しのダウンリバーでした。
回送を済ませ、温泉、買い出しに日置の町まで車を走らせます。
今日の晩飯は芋煮。先日の海津大崎ではダシが少なかったので、今回は
少し関西風にアレンジも加え再チャレンジ。
肉もたっぷりと入れ、具沢山に。
いただきます~の声とともに聞こえてきたのが、タープを叩く雨音。
どうやら、雨が降ってきたようです。
天気予報では明日は一日雨。
今晩は雨音を聞きながら、眠りに就きましょう。
翌朝、目が覚めても雨はシトシトと降っています。
時折、晴れ間が差すも・・・・
一瞬の晴れ間を狙ってタープ&テントを撤収すると、再び雨が強くなってきました。
皆さんで集合写真を撮り、またの再開を楽しみに、現地解散です。
帰路は、一旦R42まで出て、富田からR311~本宮を目指します。
途中、土砂降り中、熊野古道を歩く人たちに多くすれ違い、
2時間ほどで道の駅「奥熊野古道ほんぐう」に到着。
ここからはひたすらR168を北上し、3時間弱で無事帰宅。合計5時間のドライブでした。
今年のGWの日置川カヌー。
私としても2回目、SPCの他のカヌー仲間は初めての日置川でしたが、
皆さん、大満足のようで、また次に行きたくなる川の一つになりましたね。

Posted by tekapo at 00:02│Comments(20)
│日置川
この記事へのコメント
act.2~3をまとめて読ませていただきました~!^^
滝にもアクセスできる場所があるんですね~!
驚きました。
カヤックでないと見れない風景は心躍ります。
新緑も眩しくて、日置川ほんとに行ってみたくなりました!!
コンディションが良さそうな日を狙って、是非行ってみたいと思います。
2段構えの瀬や、ポーテージ箇所など、参考にさせてもらいますね!!
滝にもアクセスできる場所があるんですね~!
驚きました。
カヤックでないと見れない風景は心躍ります。
新緑も眩しくて、日置川ほんとに行ってみたくなりました!!
コンディションが良さそうな日を狙って、是非行ってみたいと思います。
2段構えの瀬や、ポーテージ箇所など、参考にさせてもらいますね!!
Posted by blomeg at 2009年05月12日 10:17
後半戦もきもちよかったです~、いろんな意味で^^;
思ったほどは寒くありませんでした(^^)v
上陸時若者たちが水に浸かって「冷た~!!」などと叫んでいたのも余裕で聞いていることが出来ました。
今回も気持ちのいい川下りが出来たのはもちろんですが、環水平アークが見られたり、地の幸を頂けたり、楽しい出会いがあったりと内容の濃いカヌー&キャンプになりましたね。
いろいろとお世話になりましたm(__)m
思ったほどは寒くありませんでした(^^)v
上陸時若者たちが水に浸かって「冷た~!!」などと叫んでいたのも余裕で聞いていることが出来ました。
今回も気持ちのいい川下りが出来たのはもちろんですが、環水平アークが見られたり、地の幸を頂けたり、楽しい出会いがあったりと内容の濃いカヌー&キャンプになりましたね。
いろいろとお世話になりましたm(__)m
Posted by tetsu at 2009年05月12日 21:52
blomegさん 今晩は~
川からしか見えない風景に、最近ハマっていますね。
日置川にもそんな心躍る風景がいっぱいありました。
川を曲がる度に違った景色が見えてきて、次はどんな景色が
見えるんだろうって・・・・
今回の日置川は水量が少なめ(市鹿野0.1m前後)だったため
瀬も大したことがなかったですが、0.3mくらいなら瀬もそこそこの
波が立って、注意こそ必要ですが、楽しめる瀬となっていることが
多いですよ。
川からしか見えない風景に、最近ハマっていますね。
日置川にもそんな心躍る風景がいっぱいありました。
川を曲がる度に違った景色が見えてきて、次はどんな景色が
見えるんだろうって・・・・
今回の日置川は水量が少なめ(市鹿野0.1m前後)だったため
瀬も大したことがなかったですが、0.3mくらいなら瀬もそこそこの
波が立って、注意こそ必要ですが、楽しめる瀬となっていることが
多いですよ。
Posted by tekapo at 2009年05月12日 22:47
tetsuさん 今晩は~
今回の日置川は見どころポイントも多く、水も抜群、
人との出会いもありであっという間のGWでしたね。
次はもう少し水がある時に行ってみたいです。
またまたtetsuさんの活躍?を楽しみにしていま~す。
今回の日置川は見どころポイントも多く、水も抜群、
人との出会いもありであっという間のGWでしたね。
次はもう少し水がある時に行ってみたいです。
またまたtetsuさんの活躍?を楽しみにしていま~す。
Posted by tekapo at 2009年05月12日 22:51
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
出発されてから40分ぐらいして追っかけたら丁度最初の日置川.comに差し掛かるカーブに入っていかれる後ろ姿を道路から目撃しました。
ちょっと待ってましたが・・・来ない・・・チェ~ッ… ( ̄、 ̄) 楽しんでるんだろうなぁ~と言うことで帰っちゃいました(^-^;
下りもナカナカ面白そうですね~どこに行っても楽しめそうです!
出発されてから40分ぐらいして追っかけたら丁度最初の日置川.comに差し掛かるカーブに入っていかれる後ろ姿を道路から目撃しました。
ちょっと待ってましたが・・・来ない・・・チェ~ッ… ( ̄、 ̄) 楽しんでるんだろうなぁ~と言うことで帰っちゃいました(^-^;
下りもナカナカ面白そうですね~どこに行っても楽しめそうです!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月13日 06:48
環水平アークってめずらしいんですね。
ホント今回のツアーで日置川、気に入っちゃいました。
そしてキャンプ場も。
管理人さんの人柄でリピーターが多いのもうなずけます。
ホント今回のツアーで日置川、気に入っちゃいました。
そしてキャンプ場も。
管理人さんの人柄でリピーターが多いのもうなずけます。
Posted by ORCA at 2009年05月13日 12:48
くぅ~・・・・・。
日置川 良いですね~。
新規開拓にハマリかけてるけど
こちらも行かねばと思いましたです。
日置川 良いですね~。
新規開拓にハマリかけてるけど
こちらも行かねばと思いましたです。
Posted by にょほほ at 2009年05月13日 20:27
おはようございます
山に囲まれて、自然たっぷりの中を
ほんま、気持ちよさそうですね♪
息子さんも(笑)寝ちゃってるし(*^^)v
途中に、滝なんかも、あったり
川を下った後の、食事は、最高なんでしょうね♪\(^o^)/おいしそ♪
山に囲まれて、自然たっぷりの中を
ほんま、気持ちよさそうですね♪
息子さんも(笑)寝ちゃってるし(*^^)v
途中に、滝なんかも、あったり
川を下った後の、食事は、最高なんでしょうね♪\(^o^)/おいしそ♪
Posted by ぷっきー at 2009年05月14日 10:33
naruさん 今晩は~
えびね温泉から大きく蛇行している部分は
思ったより距離があり、流れも緩やかで・・・・
景色も最高で、すっかり楽しんでいましたよ~
おかげで日置川.comまで1時間くらいかかりました~
お待ちいただいたようで、失礼!!しました~
えびね温泉から大きく蛇行している部分は
思ったより距離があり、流れも緩やかで・・・・
景色も最高で、すっかり楽しんでいましたよ~
おかげで日置川.comまで1時間くらいかかりました~
お待ちいただいたようで、失礼!!しました~
Posted by tekapo at 2009年05月14日 21:09
ORCAさん 今晩は~
日置川は川も良ければ、キャンプ場もいいですね~
向平キャンプ場の管理人さんはほんと好きであの仕事を
やっているんだな~って思いました。
料金も安く、いいことづくめですね。
最近は河原でのキャンプが多いので、有料のキャンプ場に
泊ったのは久しぶりでしたが、ここならいいなぁ~って
思いますね。
日置川は川も良ければ、キャンプ場もいいですね~
向平キャンプ場の管理人さんはほんと好きであの仕事を
やっているんだな~って思いました。
料金も安く、いいことづくめですね。
最近は河原でのキャンプが多いので、有料のキャンプ場に
泊ったのは久しぶりでしたが、ここならいいなぁ~って
思いますね。
Posted by tekapo at 2009年05月14日 21:15
にょほほサン 今晩は~
にょほほサンの新規開拓 気になりますよ~
ここはどこの川だ~?ってね。
でもとりあえず、定番の川も要チェックですね。
にょほほサンの新規開拓 気になりますよ~
ここはどこの川だ~?ってね。
でもとりあえず、定番の川も要チェックですね。
Posted by tekapo at 2009年05月14日 21:19
ぷっきーサン 今晩は~
息子yutoもあまりの気持ちよさにカヌーの上で舟を漕いでしまった
ようです。
時にはそのまま瀬に突入して、「お~!!」って目を覚ましていますが・・・
息子yutoもあまりの気持ちよさにカヌーの上で舟を漕いでしまった
ようです。
時にはそのまま瀬に突入して、「お~!!」って目を覚ましていますが・・・
Posted by tekapo at 2009年05月14日 21:22
キレイでするね~(^^)
日置川はもうかれこれ十年以上行ってませんでする(^^;
行きたくなってきましたるよ~(^^)
ファルトには古座よりも優しい川でするよね(^^)
以前より水質が美しいかも(^^)
いい川でするよ~(^^)
(直前まで突撃しようかどうか迷ってたんでする^^;)
日置川はもうかれこれ十年以上行ってませんでする(^^;
行きたくなってきましたるよ~(^^)
ファルトには古座よりも優しい川でするよね(^^)
以前より水質が美しいかも(^^)
いい川でするよ~(^^)
(直前まで突撃しようかどうか迷ってたんでする^^;)
Posted by スローライフは脱毛村にランクイン~~~^^; at 2009年05月16日 09:36
後半は人工物が少ない素晴らしい景色だったのですね。
く~うらやましい!
tetsuさんのスタンディングポーズもいけてます!
鍋、おいしそう~
本当に楽しいツアーでした。
く~うらやましい!
tetsuさんのスタンディングポーズもいけてます!
鍋、おいしそう~
本当に楽しいツアーでした。
Posted by フジタLG-2 at 2009年05月16日 11:08
スローライフさん 毎度で~す。
日置川、ファルトで楽しむにはほんとちょうどいい川でした。
水質も良かったですねぇ~。
瀞場でパドルをまっすぐに差し込んでみたんですが、
先っぽまではっきりと見えてました。さらにその先の
川底までもが・・・・・ キレイです。
スローライフさん、鮎釣り解禁までに一度宮川辺りで御一緒したいですねぇ~
御都合いかが~です?
日置川、ファルトで楽しむにはほんとちょうどいい川でした。
水質も良かったですねぇ~。
瀞場でパドルをまっすぐに差し込んでみたんですが、
先っぽまではっきりと見えてました。さらにその先の
川底までもが・・・・・ キレイです。
スローライフさん、鮎釣り解禁までに一度宮川辺りで御一緒したいですねぇ~
御都合いかが~です?
Posted by tekapo at 2009年05月17日 00:18
フジタLG-2さん 毎度で~す。
向平より下流域も違った雰囲気で良かったですよ~
山も川もすべてがキレイでした。
十分満喫した後の芋煮鍋も最高!! 充実の3泊4日でした。
向平より下流域も違った雰囲気で良かったですよ~
山も川もすべてがキレイでした。
十分満喫した後の芋煮鍋も最高!! 充実の3泊4日でした。
Posted by tekapo at 2009年05月17日 00:24
こんばんは^^
日置川は田舎の近くなので、いつかカヌーをして見たいと夢見てました^^
しかも今回の日記を見てますますカヌーが欲しくなってきましたよ><
でもお金が・・・
このtakapoさんの日記で行った気分になっておきますw
日置川は田舎の近くなので、いつかカヌーをして見たいと夢見てました^^
しかも今回の日記を見てますますカヌーが欲しくなってきましたよ><
でもお金が・・・
このtakapoさんの日記で行った気分になっておきますw
Posted by 武蔵 at 2009年05月18日 23:14
武蔵さん 今晩は~
田舎のお近くですかぁ。それはぜひカヌーで楽しみたい川ですよね。
私の写真で堪能していただきましたでしょうか。
でも、やっぱり実際に川を目の前にすると、もっと感動が
ありますよ~
私もカヌーを始める前のころ、いろんな方のHPを眺めては
「いいなぁ~」って溜息をついていました。
夢が大きければ大きいほど楽しみがいっぱいになってきそうですね。
いずれは武蔵さんも・・・・・ お待ちしていま~す。
田舎のお近くですかぁ。それはぜひカヌーで楽しみたい川ですよね。
私の写真で堪能していただきましたでしょうか。
でも、やっぱり実際に川を目の前にすると、もっと感動が
ありますよ~
私もカヌーを始める前のころ、いろんな方のHPを眺めては
「いいなぁ~」って溜息をついていました。
夢が大きければ大きいほど楽しみがいっぱいになってきそうですね。
いずれは武蔵さんも・・・・・ お待ちしていま~す。
Posted by tekapo at 2009年05月18日 23:33
こんばんは~(^◇^)
初めてコメントさせていただきます♪
イイですね~日置川って^^b
今から10年以上前に夫婦で義弟達を誘ってDRしたことありますが
いい思い出がなくて^^;
なにせ増水&濁流&降雨のなかのDR・・・
今思えば、何故強行したのかと思うほどです><
一歩間違えてたらと思うと・・・
こうして、tekapoさんのレポを拝見してたら
リベンジしてみたくなってきました^^
当分、私のDRはお預けですが
いつの日か、必ず下ってきま~す♪(笑)
まだまだ未熟な我が家なので
どうぞご教授よろしくお願います(^◇^)
初めてコメントさせていただきます♪
イイですね~日置川って^^b
今から10年以上前に夫婦で義弟達を誘ってDRしたことありますが
いい思い出がなくて^^;
なにせ増水&濁流&降雨のなかのDR・・・
今思えば、何故強行したのかと思うほどです><
一歩間違えてたらと思うと・・・
こうして、tekapoさんのレポを拝見してたら
リベンジしてみたくなってきました^^
当分、私のDRはお預けですが
いつの日か、必ず下ってきま~す♪(笑)
まだまだ未熟な我が家なので
どうぞご教授よろしくお願います(^◇^)
Posted by じゅんじゅん
at 2009年06月23日 20:51

じゅんじゅんさん コメントありがとうございま~す。
日置川、私も3年ぶりだったんですが、その時はカヌーを始めて
間もない頃で、水量も多い時だったので、私の頭の中では
ちょっと難易度の高い川のイメージがずっとあって・・・
この時久しぶりに出会った日置川は、とても穏やかで、水も澄み、
最高の思い出を作ってくれました。
こんな川で、気の合う仲間とワイワイいいながら漕ぐのって
楽しいですよね。ぜひとも近いうちに行ってみてください。
たとえ漕がなくても向平キャンプ場で日置川を眺めているだけで
いい気持ちに浸れますよ~
これからも楽しいカヌーライフを楽しみましょう~!!
日置川、私も3年ぶりだったんですが、その時はカヌーを始めて
間もない頃で、水量も多い時だったので、私の頭の中では
ちょっと難易度の高い川のイメージがずっとあって・・・
この時久しぶりに出会った日置川は、とても穏やかで、水も澄み、
最高の思い出を作ってくれました。
こんな川で、気の合う仲間とワイワイいいながら漕ぐのって
楽しいですよね。ぜひとも近いうちに行ってみてください。
たとえ漕がなくても向平キャンプ場で日置川を眺めているだけで
いい気持ちに浸れますよ~
これからも楽しいカヌーライフを楽しみましょう~!!
Posted by tekapo at 2009年06月23日 23:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。