ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月23日

朝日に架ける橋杭岩

シールバーウィークの休日。

熊野川へのカヌーツアーへのアプローチ途中に寄ってきたのはここでした。


朝日に架ける橋杭岩


和歌山県 串本町の 「橋杭岩」 です。

9月20日 PM10:00前  大阪の自宅を出発。

阪和道の交通量はそこそこあるけれど、快適ペースで南紀を目指します。

南紀田辺ICからは国道42号の海岸沿いルートをドライブ。
昼間の天気がいい時だと最高のルートなのですが、あいにく深夜。

途中の道の駅「志原海岸」 「すさみ」 の駐車場は全て車中泊の車で満車状態。
仕方なく串本までノンストップで走ることに。

21日 AM1:00 橋杭岩駐車場に到着。ここでも満車状態であったが、なんとかスペースを
確保して、AM5:00に目覚ましをセット。仮眠としましょう。
愛車のサンルーフ越しに見る空は満天の星。わずかに橋杭岩のシルエットが
うかがえるほどでした。

目覚ましよりも早く目が覚め、撮影準備開始。

撮影ポイントを探していると、駐車場の端にある脇道には30台ほどの三脚の群れが・・・
やはりここは日の出撮影の有名なスポットなようです。

AM5:20 日の出まであと30分の橋杭岩


朝日に架ける橋杭岩



AM5:25 少しずつ東の空が赤みを帯びてきます。


朝日に架ける橋杭岩



AM5:30 一つの大きな岩をアップします。おそらくこの岩の左側から太陽が顔を出すようです。


朝日に架ける橋杭岩



AM5:52 日の出  眩しい光が差し込んできました。


朝日に架ける橋杭岩





朝日に架ける橋杭岩





朝日に架ける橋杭岩



水平線近くに雲があったため、若干、日の出の時間が遅れたようですが、
久しぶりのご来光を拝むことが出来ました。

出来上がった写真を見てみると、まだまだ不満なところが一杯。
もっと広角に撮れたらいいなぁ~とか、空がまだ暗い時に露出時間を長めにして
東の空のグラデーションを表現できたらなぁ~とか、思ったのでした。

おまけ



朝日に架ける橋杭岩



古座川河口の沖合いにある「九龍島」です。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


同じカテゴリー(カメラ&フォト)の記事画像
星空への想い
星景 夕景 黎明  in伊勢
秋の花撮り
橋杭岩 星景と黎明
春の香り マクロ撮り
晩秋 輝く紅葉
同じカテゴリー(カメラ&フォト)の記事
 星空への想い (2012-12-10 23:44)
 星景 夕景 黎明  in伊勢 (2012-11-08 20:59)
 秋の花撮り (2012-09-25 08:20)
 橋杭岩 星景と黎明 (2012-05-13 14:34)
 春の香り マクロ撮り (2012-04-20 22:44)
 晩秋 輝く紅葉 (2011-12-05 20:31)

この記事へのコメント
志原海岸、すさみの駐車場が全て満車ですか!
さすがSWですね。
橋杭岩までお疲れ様でした。
でもそのおかげでこんないい写真が!

続き、楽しみにしております。
Posted by フジタLG-2 at 2009年09月23日 19:19
広角28mmはコンデジでもあったらイイですね。
一眼に参加されませんか?
しかしキレイな朝焼けです!
Posted by かつお at 2009年09月23日 19:20
きれいな朝焼けですね。
私も熊野灘でこの朝陽を見ることができました。

すばらしい秋空の下で川下りのできる予兆のようなご来光でした。
Posted by ORCA at 2009年09月23日 20:30
はじめまして、こんばんわ!
キレイな朝焼けの写真ですねー!

妻の実家が和歌山なので、今度帰省する際には和歌山でカヌーを
思い切り楽しみたい、と思ってカヌー記事を楽しく読ませて頂きました。
南紀はキレイな川が多いですよね!

またチョコチョコお邪魔させて頂きたいです、宜しくお願いします!
Posted by gozigozi at 2009年09月23日 20:31
海から登る朝日を見たいとヨメが言ってたんで、紀伊半島の東側を
物色してましたが、そういえばここ橋杭岩もスポットでしたね~。

って、カヌーで大島まで行けそうだと、今、思いつきました(笑)
海流がキツイでしょうかね・・
Posted by ibex at 2009年09月23日 20:35
フジタLG-2さん

東廻りで来られた方達に聞いても、何処の道の駅も
満車だったよう。さすがSWです。

橋杭岩の日の出は結構有名なスポットらしいです。
素人の私でも、ちょっと雰囲気のある写真がなんとか撮れました。
Posted by tekapotekapo at 2009年09月23日 22:14
かつおさん  

広角レンズがあればもっと上下にグラデーションのある空を
大きく取り込むことが出来たんでしょうね。

一眼レフ   実は・・・
Posted by tekapotekapo at 2009年09月23日 22:16
ORCAさん

最初はR169を南下して熊野市の獅子岩辺りで写真を
撮ろうかと思っていたのですが、
とあるHPで「橋杭岩の日の出」を見つけ、

「ここだぁ~」って決めました。

その後、朝日に包まれるように串本~古座の海岸をドライブ!!

最高の瞬間でしたよ。
Posted by tekapotekapo at 2009年09月23日 22:19
goziさん

初めまして。安曇野にお住まいなんですね。
北アルプスが見える安曇野は大好きな場所です。

和歌山にもいらっしゃることがあるのですね。
南紀はいい川があります。
日置川、古座川、そして熊野川

カヌーを楽しむにはぴったりの川だと思います。
今回の熊野川も河口の7kmほど手前まで漕ぎましたが
抜群の透明度でした。

漕いでいて嬉しくなる川です。
Posted by tekapotekapo at 2009年09月23日 22:29
ibexさん

橋杭岩の駐車場は夜間もトイレが使え、
目の前が海。
東の空が橋杭岩越しに見えるので、
日の出を拝むには最高のスポットでした。

ただ、冬の時期は日の出ポイントが南へ移動し、
大島に近づくので、海からの日の出が見えるかどうか・・・

でも、この辺りの海は冬になると今度は海霧が立ち込め、
これまた撮影チャンスがあるようですよ。
Posted by tekapotekapo at 2009年09月23日 22:36
こんばんは~。
おお、これがtekapoさんがキャンプの夜通し、熱く語っていた「橋杭岩」の朝日ですね~~♪
(´ω`)・・・・。

・・・・って覚えてらっしゃらないのですね、あの熱弁(笑) ←ヨッパーの為ww

カメラの小さな画面で見ても綺麗でしたが、やはり、こうして大きな画像で見ると細やかなグラデーションも見えて、ムッチャ素敵ですねぇ~~。

ワタクシは朝が弱いのですが、いつかは見たい風景ですね☆
Posted by さなまる at 2009年09月23日 23:10
ご来光かぁ~
長崎県では、夕日を見ることができても、海の上からご来光を見ることが方角からして出来ないんですよね~

羨ましいなぁ~

それにしても・・・綺麗ですよね~
Posted by fuji-sin at 2009年09月24日 17:01
すごいキレイですね~!!

これからの楽しい時間を暗示してるような。^^

ゆっくり、ご来光を待ちながら過ごす時間って贅沢ですね。
最近、こうやって、ゆっくり過ごしてないような気がしました。

続きも楽しみにしてます!
Posted by blomeg at 2009年09月24日 18:21
この朝日、私は熊野川の道の駅で、、、
寝てました^^;
到着時は真っ暗、目覚めるとすっかり明るかったです。
ほんの一時間ほどの間ですけどね~

あれ?ところで一眼買われたんですか?
私のはまもなく入院予定です(ーー;)
Posted by tetsu at 2009年09月24日 18:50
「息子さんのほうがカヌー上手いやん。」ハイ。よく言われるo-papaです(爆)。

まるで観光パンフレットに使えそうなスバラシイ写真ですね…。
その頃我が家は古座川の高瀬橋の河原で出発準備中でした。
日の出は見えませんでしたが、雲がピンクっぽく染まり、それが川面に映ってキレイでしたよ。

テカポ号はサンルーフ付きなんですね。良いなあ。かつて私のクルマ選択条件にサンルーフは必須でした。次に乗り換える時(は来るのか?)は絶対サンルーフ付きにしよっ。
Posted by o-papa at 2009年09月24日 21:49
さまなるサン~  

申し訳ございませぬが、どうもそのあたりの記憶が・・・ ありません!!

それでも、この写真で「橋杭岩の日の出」の様子が
楽しめましたでしょうか。


それにしても、瓶の中の焼酎があれほど減っていたとは・・・・ 
Posted by tekapo at 2009年09月24日 23:10
fuji-sinさん

そっかぁ~  長崎には海からの日の出ポイントがないのですねぇ。

でも九十九島に沈む夕日は抜群でしょうね。ちょっと高台からなら
感動の夕日が見れるのでは・・・
Posted by tekapo at 2009年09月24日 23:13
blomegさん

夜空が、少しずつ東の空から明るくなり、まだ真っ黒い空との
絶妙なグラデーションを楽しむ時間。

ほんと、久しぶりののんびりとした時間でした。
(実はカメラに納めるのに慌ただしかったりして・・・)

一日の始まりとしては最高の瞬間でした。

続きもお楽しみに~
Posted by tekapo at 2009年09月24日 23:17
tetsuさん

道の駅「熊野街道」の朝日は8時頃にならないと昇ってこないでしょうねぇ~

tetsuさんがお休みの頃、すっかり楽しんでいましたよ~

「デジイチ」   むふふっふ~  
Posted by tekapo at 2009年09月24日 23:22
o-papaさん

ほんと、o-papaさんのA君、今回初めて瀬での漕ぎっぷりを
拝見させていただきましたが、

「やるぅ~」ってびっくりしました。


今回はアプローチまでの時間制約もなく、楽しい寄り道が出来ました。
和歌山の海岸は朝日スポットも夕日スポットも一杯ありますもんね。

今度はどこで撮ろうかなぁ~
Posted by tekapo at 2009年09月24日 23:28
こんにちは(^◇^)

すご~~@@ めっちゃ綺麗です!
って、記事UPされてすぐにチェックさせていただいてたのですが
コメント遅れてしまいました~

どの写真も素晴らしいですが
TOPの写真は夜と朝の間で、これまた幻想的で^^b

とくに4枚目の写真は、まるでそこに立って
この景色を見てるかのような錯覚を覚えました^^

熊野川。。。 今回は参加できなくてとても残念でした。
また機会があれば、こんな我が家ですが懲りずに誘ってくださいね~^^

レポの続き、楽しみにしています!

>むふふっふ~

めっさ気になります(笑) 
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2009年09月25日 11:36
じゅんじゅんさん

トップの写真、肉眼で見た景色よりも、
このようにカメラで露出を調整した映像の方が
わずかな光を溜め込んで美しい仕上がりになってくれました。

十分にお楽しみいただけましたようで、なによりで~す。


こうしてますますカメラに嵌っていく私~   

むふふっふ~     

お楽しみに~
Posted by tekapo at 2009年09月25日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝日に架ける橋杭岩
    コメント(22)