ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月13日

ちょっとDIYでも・・・

カーナビの取り付けで一日家に車がない日曜日。

ちょっとDIYを楽しみました。

材料はこれ!!

ちょっとDIYでも・・・



これから何が出来るのでしょう~

この材料は、子供達が使っていた2段ベッドの手すり。

今はそれぞれの部屋にそのベットを上下分割して配置したので、
大きくなった子供にはこの手すりは邪魔なよう。

木ダボによって接続された部分をゴムハンマーで解体し、ガレージの
奥で眠っていたのでした。

今日はガレージに車がないので、この材料を使ってこんなのを作ってみました。

ちょっとDIYでも・・・



アウトドア用品を入れる道具箱です。
ちょうど、似たような形状の木箱がホームセンターに売られているのを
見ていたので、その形状を真似て作ってみました。
底板には前の古いテーブルの天板を使い、限られた材料の中で作ったので
あまり凝った作りにはせず、ビス頭も丸見えですが、道具箱ですからこんなもんでしょう。

早速、アウトドアギアを入れてみると・・・
ちょっとDIYでも・・・



今まではスーパーマーケットで買ったマイバスケットだったので、
見栄えは断然いい感じ!!

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



同じカテゴリー(アウトドア・ギア)の記事画像
今どきの冬山ウェア
スノーモード ON!!
山の快適睡眠
ギアも年末大整理!!
北アルプスを目指して  装備編2
北アルプスを目指して  装備編1
同じカテゴリー(アウトドア・ギア)の記事
 今どきの冬山ウェア (2012-02-09 21:51)
 スノーモード ON!! (2011-11-21 21:38)
 山の快適睡眠 (2011-06-15 22:07)
 ギアも年末大整理!! (2010-12-14 21:23)
 北アルプスを目指して  装備編2 (2010-07-15 22:37)
 北アルプスを目指して  装備編1 (2010-07-08 23:01)

この記事へのコメント
同じようなのをホムセンで買って使ってます(笑)

このての箱は、道具がどこに有るか見えていて、
使いやすいですよね。
Posted by ibex at 2009年09月13日 23:06
おっと、小ブスでするね~~~って、箱でしたるね(^^;

私は未だにスーパー仕様の籠でする(^^)

最近は古いクーラーボックスのスノーボーイを使っていまする(^^;

しかし、ホェーブスを使ってくださるってのは、嬉しいでするね~(^^)

私の大ブスはディスプレイと化していまする(^^;
Posted by スローライフの毛根はフタしている^^; at 2009年09月13日 23:22
いつもながら器用にされますね~
家にも2段ベッドがあります。
まだまだ現役ですが、テカポさん家と同様にバラす時が来たらお願いします(笑)
Posted by フジタLG-2 at 2009年09月14日 19:09
ibexさん

ホームセンター ○ーナンで売っているのを真似しました~

でも、材料の断面が大きいので、空でも結構重たいんですよ(涙~)
Posted by tekapo at 2009年09月14日 21:05
スローライフさん

道具箱の中で小ブスが「ここだぞ~」って主張してますね。

でも、まだまだ現役ですよ。

ちょっと大火力が欲しくなったときは出動します!!
Posted by tekapo at 2009年09月14日 21:07
フジタLG-2さん

お呼びいただけたら、ノコギリ・ドリルを持参して駆けつけますよ~
Posted by tekapo at 2009年09月14日 21:08
なるほど・・・このマメさがσ(^_^)にはありません・・・キッパリ!
整理したいと思うのですが、すぐ邪魔くさくなっちゃっていけませんね(^_^;)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年09月15日 00:28
お久しぶりです。
こういったものを簡単に作ってしまうとはスバラシイ~
私は不器用なのでマネできません・・・
Posted by ぐらっちぇ at 2009年09月15日 05:58
naruさん  毎度で~す。

いつでもさっと車に積みこめるように整理できるようにしました。

木製の箱っていうのがアウトドアらしく気に入っていま~す。
Posted by tekapo at 2009年09月15日 23:01
ぐらっちぇさん  今晩は~

それでもいろいろと悩みながら、一つ目は失敗だらけ。

なんとか二つ目でそこそこの仕上がりとなりました。
Posted by tekapo at 2009年09月15日 23:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっとDIYでも・・・
    コメント(10)