ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月15日

寺内町「富田林」を撮る

大阪府富田林にある寺内町は戦国時代末期より栄え、
現在は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

そんな寺内町を撮ってみました。

寺内町「富田林」を撮る



いにしえからの街並みの雰囲気をだそうと、ちょっと青色を被せてみました・・・


続きの前に こちらもどうぞ!!

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

白壁や土塀、木格子、鬼瓦などが見事に調和した江戸時代の
商家とお寺の街並み。

江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚を起こしますが、
実際に歩いてみると、窓の向こうから聞こえる音に、
実際に暮らす人々の営みの様子が伺えます。

寺内町「富田林」を撮る



寺内町「富田林」を撮る



あて曲げとは外敵が侵入した際、通りを少しずらすことで
少しでもその侵攻を遅らせるための工夫です。

寺内町「富田林」を撮る



寺内町「富田林」を撮る



寺内町「富田林」を撮る



あいにく水道工事のため、カラーコーンや仮舗装のアスファルトが
写ってしまっているのが残念です。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ




同じカテゴリー(カメラ&フォト)の記事画像
星空への想い
星景 夕景 黎明  in伊勢
秋の花撮り
橋杭岩 星景と黎明
春の香り マクロ撮り
晩秋 輝く紅葉
同じカテゴリー(カメラ&フォト)の記事
 星空への想い (2012-12-10 23:44)
 星景 夕景 黎明  in伊勢 (2012-11-08 20:59)
 秋の花撮り (2012-09-25 08:20)
 橋杭岩 星景と黎明 (2012-05-13 14:34)
 春の香り マクロ撮り (2012-04-20 22:44)
 晩秋 輝く紅葉 (2011-12-05 20:31)

この記事へのコメント
娘の新型インフルのため出勤停止中の私です。
まだこんなに古い町並みが残っているのですね。
いい雰囲気出てますよ!
Posted by フジタLG-2(夫) at 2009年11月16日 09:46
ほほ~☆いいですね!
最近、旧街道や古い町屋を残す動きが盛んなので、ワタクシにとってはうれしい限り♪
まだまだバタバタで外に遊びに行く余裕が全くないのですが・・・
f(^ω^;;
・・・落ち着いたら古い町並みめぐりしたいですね~~!

さて、「あて曲げ」・・・通りをずらすことで外敵の侵入を少しでも遅らす、というもの、実はワタクシも古い日記で取り上げてました!

彦根の足軽組屋敷に行ったときのモノで、彦根では「くいちがい」と呼んでました!!

地域によって呼び方が違うのも面白いですし、でも、考え方は同じで、町をいかにして守るか、そのあたりの先人の知恵は本当にすごいと思います~~☆☆
Posted by さなまる at 2009年11月16日 18:51
おはようございます

メイン道路から、ちょっと入れば
そのような、古い町並みが、あったりするんですね
うちの、近くの場所にも、ほんの少しだけ
そのような場所が、あったのを
ウォーキングで発見した時は
うれしかったです♪(^^ゞ
Posted by ぷっきー at 2009年11月17日 10:25
フジタLG-2さん  今晩は~

インフル自主監禁中ですかぁ~  しばらくの御辛抱です!!


通いなれた寺内町もデジイチを通してみれば、
また違った街並みのように見えますね。
Posted by tekapo at 2009年11月17日 22:16
さなまるさん  今晩は~

一応、建築関係の仕事をしてるもんで、
古い民家や街並みにはついつい目がいってしまいます。
とくに大きな柱や梁を見ると、建物の構造まで考えたり・・・


>あてまげ
町の成り発ちや歴史背景を知ると、そこには先人たちの知恵が
息づいているんですね。
Posted by tekapo at 2009年11月17日 22:22
ぷっきーさん  今晩は~

我が家の近くにも旧街道沿いの民家があり、
当時を思わせる趣きが少しある場所があります。
夕暮れ時なんかに通れば、いつもと違う街並みが見えたりするんですよね。
Posted by tekapo at 2009年11月17日 22:28
こんばんわ。
富田林にこんなところがあったとは。

もう、一昔前になりますが、柏原に住んでたので、富田林にはよくいってたんですが。

こういう散策も楽しいですね。
うちはまだ子供がちっちゃいので、散歩しても走り回らされます。

いまさらなんですが、お気に、登録させていただきますね。
Posted by ずみきちずみきち at 2009年11月19日 03:58
こんにちわ!

富田林には、素晴らしい風情のある町並みがあるのですね。
ぜんぜん知りませんでした。

ゆっくり歩いてみたいものです。

先日、宇陀の古い町並みを少しだけ歩きましたが、
古い町並みを散歩するのもいいものだなぁ と思いました。

青色 とても良い感じです(#^.^#)
Posted by tama! at 2009年11月19日 04:07
こんちわ!
僕もこの辺りはたまに自転車でフラフラしてます。
古市や藤井寺市の野中、道明寺などにも古い家並みや路地が残ってるところありますよね。
それに、それらの多くがいまだ現役で、住人の方が普通に暮らしておられるのがすごいですよね。。。
Posted by o-papa at 2009年11月19日 19:04
ずみきちさん  今晩は~

ここなら駅からも近く、お子さんを連れてのんびり歩いても
行けそうかも。
民家を改造した休憩室的な建物もありますよ。
訪れた時は、オカリナコンサートをしてました。


こちらこそ、「お気に入り」させていただきま~す。
これからもよろしくお願いしま~す。
Posted by tekapo at 2009年11月19日 22:14
tamaさん  今晩は~

宇陀の街並みもいい感じですよね。
大阪や奈良にはこのような街並みがちょっと足を延ばせば
あるので、ついつい行きたくなるんです。

ホワイトバランスをいろいろと変えてみて撮るのもデジイチの
楽しみですね。思わぬ色が出たりして、「お~」ってひとりで
感激していま~す。
Posted by tekapotekapo at 2009年11月19日 22:22
o-papaさん  今晩は~

やはり、私たちが住んでいる所は昔からの街道や集落が
あり、栄えたところが随所にありますよね。

時には歴史の勉強をして、意外な発見があったりして・・・
古墳だけでも沢山ありますしね。

我が家の家のすぐ裏にも御陵さんがあります。
Posted by tekapotekapo at 2009年11月19日 22:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寺内町「富田林」を撮る
    コメント(12)